論文の概要: Consistent Query Answering for Existential Rules with Closed Predicates
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2401.05743v2
- Date: Wed, 24 Apr 2024 14:14:08 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-04-26 21:08:18.296206
- Title: Consistent Query Answering for Existential Rules with Closed Predicates
- Title(参考訳): クローズド述語を用いた既存規則の一貫性クエリー解法
- Authors: Lorenzo Marconi, Riccardo Rosati,
- Abstract要約: Consistent Query Answering (CQA)は、データベースのデータアクセスに対する一貫性のないアプローチである。
既存のルールで表されるデータ依存データベースにおけるCQAについて検討する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.559168320734115
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/
- Abstract: Consistent Query Answering (CQA) is an inconsistency-tolerant approach to data access in knowledge bases and databases. The goal of CQA is to provide meaningful (consistent) answers to queries even in the presence of inconsistent information, e.g. a database whose data conflict with meta-data (typically the database integrity constraints). The semantics of CQA is based on the notion of repair, that is, a consistent version of the initial, inconsistent database that is obtained through minimal modifications. We study CQA in databases with data dependencies expressed by existential rules. More specifically, we focus on the broad class of disjunctive embedded dependencies with inequalities (DEDs), which extend both tuple-generating dependencies and equality-generated dependencies. We first focus on the case when the database predicates are closed, i.e. the database is assumed to have complete knowledge about such predicates, thus no tuple addition is possible to repair the database. In such a scenario, we provide a detailed analysis of the data complexity of CQA and associated tasks (repair checking) under different semantics (AR and IAR) and for different classes of existential rules. In particular, we consider the classes of acyclic, linear, full, sticky and guarded DEDs, and their combinations.
- Abstract(参考訳): Consistent Query Answering (CQA)は、知識ベースとデータベースのデータアクセスに対する一貫性のないアプローチである。
CQAの目標は、一貫性のない情報が存在する場合でも、クエリに意味のある(一貫性のある)回答を提供することである。
CQAのセマンティクスは、修復の概念、すなわち最小限の変更によって得られる初期一貫性のないデータベースの一貫したバージョンに基づいている。
既存のルールで表されるデータ依存データベースにおけるCQAについて検討する。
より具体的には、タプル生成の依存関係と等価性の生成の依存関係の両方を拡張する、不等式(DED)を伴う、広範囲な結合型依存性のクラスに焦点を当てる。
まず、データベース述語がクローズされた場合、すなわち、データベースがそのような述語に関する完全な知識を持っていると仮定し、データベースを修復するタプルの追加は不可能である。
このようなシナリオでは、CQAのデータ複雑性と関連するタスク(再チェック)を、異なる意味論(ARとIAR)と異なる存在規則のクラスで詳細に分析する。
特に,非巡回型,線形型,完全型,粘着型およびガード型DEDのクラスとその組み合わせについて考察する。
関連論文リスト
- TrustUQA: A Trustful Framework for Unified Structured Data Question Answering [45.480862651323115]
信頼性の高いQAフレームワークであるUnifiedTQAを提案する。
我々は,3種類の構造化データを対象とした5つのベンチマークでUnifiedTQAを評価した。
既存の2つの構造化されたデータQAメソッドを上回り、データタイプ固有のベースラインと比較すると、そのうち2つが最先端である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-27T06:13:05Z) - KET-QA: A Dataset for Knowledge Enhanced Table Question Answering [63.56707527868466]
本研究では,TableQAの外部知識源として知識ベース(KB)を用いることを提案する。
すべての質問は、答えるテーブルとサブグラフの両方からの情報を統合する必要がある。
我々は,膨大な知識サブグラフから関連する情報を抽出するために,レトリバー・レゾナー構造パイプラインモデルを設計する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-13T18:26:32Z) - Computational Complexity of Preferred Subset Repairs on Data-Graphs [2.254434034390529]
データ値を持つグラフデータベースを優先的に修復する問題について検討する。
本稿では,標準的なサブセット修復セマンティクスに基づいて,いくつかの選好基準を示す。
優先基準が適用できない場合と同様の計算複雑性を維持可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-14T15:51:55Z) - Disjunctive Policies for Database-Backed Programs [4.220713004424807]
解離依存の形式的意味モデルであるQuantale of Informationは、最近Hunt and Sandsによって導入された。
データベースにおける解離情報の順序付けをキャプチャする新しいクエリベースの構造を導入する。
データベース支援プログラムの解離ポリシーをチェックするための音響強制機構を設計する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-16T13:16:22Z) - Uni-Parser: Unified Semantic Parser for Question Answering on Knowledge
Base and Database [86.03294330305097]
知識ベース(KB)とデータベース(DB)の両方で質問応答(QA)を統一した意味的要素を提案する。
フレームワークに不可欠な要素としてプリミティブ(KBのリレーションとエンティティ、テーブル名、列名、DBのセル値)を導入します。
生成元を利用して、異なる操作でトップランクプリミティブを変更・構成することで、最終的な論理形式を予測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-09T19:33:27Z) - DecAF: Joint Decoding of Answers and Logical Forms for Question
Answering over Knowledge Bases [81.19499764899359]
本稿では,論理形式と直解の両方を共同で生成する新しいフレームワークDecAFを提案する。
DecAFはWebQSP、FreebaseQA、GrailQAベンチマークで新しい最先端の精度を実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-30T19:51:52Z) - A Benchmark for Generalizable and Interpretable Temporal Question
Answering over Knowledge Bases [67.33560134350427]
TempQA-WDは時間的推論のためのベンチマークデータセットである。
Wikidataは、最も頻繁にキュレーションされ、公開されている知識ベースである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-15T08:49:09Z) - Generating Diverse and Consistent QA pairs from Contexts with
Information-Maximizing Hierarchical Conditional VAEs [62.71505254770827]
非構造化テキストを文脈として与えられたQAペアを生成するための条件付き変分オートエンコーダ(HCVAE)を提案する。
我々のモデルは、トレーニングにわずかなデータしか使わず、両方のタスクの全てのベースラインに対して印象的なパフォーマンス向上が得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-28T08:26:06Z) - Counting Query Answers over a DL-Lite Knowledge Base (extended version) [14.504450881786214]
知識ベース(KB)上での問合せ応答の複雑さについて検討する。
我々はPTIMEとcoNPの下位境界と、PTIMEとLOGSPACEの上位境界を提供することで既存の結果を改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-12T16:01:09Z) - CQE in Description Logics Through Instance Indistinguishability
(extended version) [0.0]
Description Logics (DL) におけるプライバシ保護クエリ応答に関する研究
DL-Lite$_mathcal$$で応答するデータ複雑性の結果を導出します。
我々は,CQEに対する近似秘密性解答という意味論的に確立された概念を同定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-24T17:28:24Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。