論文の概要: Debiased Novel Category Discovering and Localization
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2402.18821v1
- Date: Thu, 29 Feb 2024 03:09:16 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-03-01 16:11:40.616069
- Title: Debiased Novel Category Discovering and Localization
- Title(参考訳): 異常な新しいカテゴリー発見と局在
- Authors: Juexiao Feng, Yuhong Yang, Yanchun Xie, Yaqian Li, Yandong Guo, Yuchen
Guo, Yuwei He, Liuyu Xiang, Guiguang Ding
- Abstract要約: 新たなクラスディスカバリー・ローカライゼーション(NCDL)の課題に焦点をあてる。
本稿では,クラス非依存領域提案ネットワーク(RPN)とクラス対応RPNを組み合わせたデバイアスドリージョンマイニング(DRM)手法を提案する。
我々はNCDLベンチマークで広範な実験を行い、提案手法が従来の手法よりもはるかに優れていることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 40.02326438622898
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: In recent years, object detection in deep learning has experienced rapid
development. However, most existing object detection models perform well only
on closed-set datasets, ignoring a large number of potential objects whose
categories are not defined in the training set. These objects are often
identified as background or incorrectly classified as pre-defined categories by
the detectors. In this paper, we focus on the challenging problem of Novel
Class Discovery and Localization (NCDL), aiming to train detectors that can
detect the categories present in the training data, while also actively
discover, localize, and cluster new categories. We analyze existing NCDL
methods and identify the core issue: object detectors tend to be biased towards
seen objects, and this leads to the neglect of unseen targets. To address this
issue, we first propose an Debiased Region Mining (DRM) approach that combines
class-agnostic Region Proposal Network (RPN) and class-aware RPN in a
complementary manner. Additionally, we suggest to improve the representation
network through semi-supervised contrastive learning by leveraging unlabeled
data. Finally, we adopt a simple and efficient mini-batch K-means clustering
method for novel class discovery. We conduct extensive experiments on the NCDL
benchmark, and the results demonstrate that the proposed DRM approach
significantly outperforms previous methods, establishing a new
state-of-the-art.
- Abstract(参考訳): 近年,ディープラーニングにおける物体検出は急速な発展を遂げている。
しかし、既存のオブジェクト検出モデルは、トレーニングセットで定義されていない多くの潜在的なオブジェクトを無視し、クローズドセットデータセットでのみうまく機能する。
これらの物体は、しばしば背景または誤って検出器によって事前に定義されたカテゴリに分類される。
本稿では,学習データに含まれるカテゴリを検出しつつ,新たなカテゴリを積極的に発見,ローカライズし,クラスタ化することを目的とした,新しいクラス発見・ローカライゼーション(NCDL)の課題に焦点を当てる。
我々は、既存のNCDL法を分析し、中核的な問題を識別する: 物体検出器は、目に見えない対象に偏りがちである。
この問題に対処するために、我々はまず、クラス非依存領域提案ネットワーク(RPN)とクラス対応RPNを相補的に組み合わせたデバイアスドリージョンマイニング(DRM)アプローチを提案する。
さらに,教師なしデータを活用した半教師付きコントラスト学習による表現ネットワークの改善を提案する。
最後に,新しいクラス発見のために,単純で効率的なK平均クラスタリング手法を採用する。
NCDLベンチマークで広範な実験を行い,提案手法が従来の手法よりも優れていることを示すとともに,新たな最先端技術を確立した。
関連論文リスト
- Small Object Detection via Coarse-to-fine Proposal Generation and
Imitation Learning [52.06176253457522]
本稿では,粗粒度パイプラインと特徴模倣学習に基づく小型物体検出に適した2段階フレームワークを提案する。
CFINetは、大規模な小さなオブジェクト検出ベンチマークであるSODA-DとSODA-Aで最先端の性能を達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-18T13:13:09Z) - Improved Region Proposal Network for Enhanced Few-Shot Object Detection [23.871860648919593]
Few-shot Object Detection (FSOD) メソッドは、古典的なオブジェクト検出手法の限界に対する解決策として登場した。
FSODトレーニング段階において,未ラベルの新規物体を正のサンプルとして検出し,利用するための半教師付きアルゴリズムを開発した。
地域提案ネットワーク(RPN)の階層的サンプリング戦略の改善により,大規模オブジェクトに対するオブジェクト検出モデルの認識が向上する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-15T02:35:59Z) - Identification of Novel Classes for Improving Few-Shot Object Detection [12.013345715187285]
Few-shot Object Detection (FSOD) メソッドは、クラス毎に少数のトレーニングサンプルのみを使用して、堅牢なオブジェクト検出を実現することで、改善を提供する。
我々は、FSOD性能を向上させるためのトレーニング中に、未ラベルの新規物体を正のサンプルとして検出し、利用するための半教師付きアルゴリズムを開発した。
実験の結果,本手法は既存のSOTA FSOD法よりも有効であり,優れた結果が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-18T14:12:52Z) - Learning to Discover and Detect Objects [43.52208526783969]
新たなクラス発見・検出・ローカライゼーション(NCDL)の課題に取り組む。
この設定では、よく観察されるクラスのオブジェクトのラベル付きソースデータセットを仮定する。
検出ネットワークをエンドツーエンドでトレーニングすることにより、さまざまなクラスに対してすべてのリージョン提案を分類することが可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-19T17:59:55Z) - Incremental-DETR: Incremental Few-Shot Object Detection via
Self-Supervised Learning [60.64535309016623]
本稿では,DeTRオブジェクト検出器上での微調整および自己教師型学習によるインクリメンタル・デクリメンタル・デクリメンタル・デクリメンタル・オブジェクト検出を提案する。
まず,DeTRのクラス固有のコンポーネントを自己監督で微調整する。
さらに,DeTRのクラス固有のコンポーネントに知識蒸留を施した数発の微調整戦略を導入し,破滅的な忘れを伴わずに新しいクラスを検出するネットワークを奨励する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T05:08:08Z) - Learning Open-World Object Proposals without Learning to Classify [110.30191531975804]
本研究では,各領域の位置と形状がどの接地トラストオブジェクトとどのように重なり合うかによって,各領域の目的性を純粋に推定する,分類不要なオブジェクトローカライゼーションネットワークを提案する。
この単純な戦略は一般化可能な対象性を学び、クロスカテゴリの一般化に関する既存の提案より優れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-15T14:36:02Z) - Lifelong Object Detection [28.608982224098565]
私たちは、新しいトレーニングクラスが逐次的に到着し、モデルを漸進的に洗練するという事実を活用します。
我々は、高精度かつ効率的な予測のために、代表対象検出器であるFaster R-CNNを検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-02T15:08:51Z) - Exploring Bottom-up and Top-down Cues with Attentive Learning for Webly
Supervised Object Detection [76.9756607002489]
本稿では,新しいクラスを対象としたWebSOD法を提案する。
提案手法はボトムアップとトップダウンを組み合わせた新しいクラス検出手法である。
提案手法は,3種類の新規/ベース分割を持つPASCAL VOCデータセット上で実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-22T03:11:24Z) - Incremental Few-Shot Object Detection [96.02543873402813]
OpeN-ended Centre nEtは、いくつかの例でクラスオブジェクトの検出を漸進的に学習する検出器である。
ONCEはインクリメンタルな学習パラダイムを十分に尊重しており、新しいクラス登録では、数発のトレーニングサンプルを1回だけフォワードパスするだけでよい。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-10T12:56:59Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。