論文の概要: Aluminum Josephson junction microstructure and electrical properties
modification with thermal annealing
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2403.02179v1
- Date: Mon, 4 Mar 2024 16:22:58 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-03-06 18:06:51.127818
- Title: Aluminum Josephson junction microstructure and electrical properties
modification with thermal annealing
- Title(参考訳): アルミニウムジョセフソン接合の微細構造と熱焼鈍による電気的特性変化
- Authors: N. D. Korshakov, D. O. Moskalev, A. A. Soloviova, D. A. Moskaleva, E.
S. Lotkov, A. R. Ibragimov, M. V. Androschuk, I. A. Ryzhikov, Y. V. Panfilov
and I. A. Rodionov
- Abstract要約: Al/AlOx/Al Josephson接合に基づく超伝導量子ビットは、普遍量子コンピュータの物理的実装において最も有望な候補の一つである。
非晶質バリア酸化物(AlOx)を結晶化するためのジョセフソン接合熱焼鈍プロセスの開発について報告する。
この方法はジョセフソン接合抵抗を175%向上させるだけでなく、Rnの精度10%の精度で60%減少させる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Superconducting qubits based on Al/AlOx/Al Josephson junction are one of the
most promising candidates for the physical implementation of universal quantum
computers. Due to scalability and compatibility with the state-of-the-art
nanoelectronic processes one can fabricate hundreds of qubits on a single
silicon chip. However, decoherence in these systems caused by two-level-systems
in amorphous dielectrics, including a tunneling barrier AlOx, is one of the
major problems. We report on a Josephson junction thermal annealing process
development to crystallize an amorphous barrier oxide (AlOx). The dependences
of the thermal annealing parameters on the room temperature resistance are
obtained. The developed method allows not only to increase the Josephson
junction resistance by 175%, but also to decrease by 60% with precisions of 10%
in Rn. Finally, theoretical assumptions about the structure modification in
tunnel barrier are proposed. The suggested thermal annealing approach can be
used to form a stable and reproducible tunneling barriers and scalable
frequency trimming for a widely used fixed-frequency transmon qubits.
- Abstract(参考訳): Al/AlOx/Al Josephson接合に基づく超伝導量子ビットは、普遍量子コンピュータの物理的実装において最も有望な候補の一つである。
スケーラビリティと最先端のナノエレクトロニクスプロセスとの互換性のため、単一のシリコンチップ上で数百キュービットを製造できる。
しかし, トンネル障壁AlOxを含む非晶質誘電体中の2レベル系が原因で, これらの系のデコヒーレンスが大きな問題となっている。
非晶質バリア酸化物(AlOx)を結晶化するためのジョセフソン接合熱焼鈍プロセスの開発について報告する。
室温抵抗に対する熱焼鈍パラメータの依存性について検討した。
本手法では, ジョゼフソン接合抵抗を175%向上させるだけでなく, 精度10%の精度で60%減少させることができた。
最後に,トンネルバリアの構造変化に関する理論的仮定を提案する。
提案する熱アニーリングアプローチは、広く使用される固定周波数トランスモン量子ビットの安定で再現可能なトンネル障壁とスケーラブルな周波数トリミングを形成するのに使うことができる。
関連論文リスト
- Angstrom-scale ion-beam engineering of ultrathin buried oxides for quantum and neuro-inspired computing [0.0]
埋没した極薄のトンネル酸化物、2D材料、固体電解質を含む多層ナノスケールシステムは、次世代論理、メモリ、量子およびニューロインスパイアされた計算に不可欠である。
ここでは, イオンビームアニールを用いた拡張性アプローチを, アングストロームスケールの厚さ制御による埋没酸化膜工学に応用する。
Al/a-AlOx/Al構造上におけるNe+照射の分子動力学シミュレーションにより, イオン生成結晶欠陥の重要な役割が確認された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-19T16:38:48Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Alternating Bias Assisted Annealing of Amorphous Oxide Tunnel Junctions [3.900324344668458]
熱酸化したアモルファスアルミニウム-酸化物トンネル接合の電気的特性を調整する方法を実証する。
抵抗変化の速度は強い温度依存性を示し、サブミクロン系では接合サイズに依存しない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-15T01:42:32Z) - The influence of pinholes and weak-points in aluminium-oxide Josephson
junctions [0.0]
ジョセフソン接合 (Josephson junctions) は、量子コンピューティングの超伝導量子ビットにおいて用いられる鍵成分である。
接合部のピンホールは、これらの不安定性への寄与の1つとして提案されている。
分子動力学を用いて3次元原子モデルを作成し,Al-AlOx-Alトンネル接合を記述する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-27T06:13:39Z) - Improved Coherence in Optically-Defined Niobium Trilayer Junction Qubits [45.786749852292246]
ニオブは超伝導装置の運転温度と周波数の上昇の恩恵を受ける。
我々は、光学リソグラフィーのみを用いて、ニオブ三層接合を再検討し、オールニオブトランスモンを作製する。
電子レンジ領域のデバイスを特徴付け、コヒーレンスタイムを最大622mu$s、平均クビット品質係数を105$以上としています。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-09T13:26:13Z) - Argon milling induced decoherence mechanisms in superconducting quantum
circuits [0.0]
我々は、ニオブとアルミニウム超伝導共振器をクビットの表面制限挙動のプロキシとして用いて、コヒーレンス限界の可能性のあるアルゴンミリングの過程について検討した。
ニオブマイクロ波共振器は表面アルゴンミリング後の品質係数が大幅に低下するのに対して,アルミニウム共振器は同じ工程に耐性があることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-07T15:06:38Z) - Lower-temperature fabrication of airbridges by grayscale lithography to
increase yield of nanowire transmons in circuit QED quantum processors [0.0]
量子ハードウェアは、コプラナー・導波路伝送路における不要な波動伝播のモードを抑制するためにエアブリッジを使用する。
伝統的なエアブリッジ製造は、金属化に先立って高温でレジストを逆流することで湾曲したプロファイルを生成する。
リフローの代わりにグレースケールリソグラフィーを用いて、ピークエアブリッジの処理温度を200ドルから150ドルに下げる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-10T16:33:20Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Measurement of the Low-temperature Loss Tangent of High-resistivity
Silicon with a High Q-factor Superconducting Resonator [58.720142291102135]
温度70mKから1Kの範囲で高比抵抗(100)シリコンウェハの直接損失タンジェント測定を行った。
この測定は, 高温超伝導ニオブ共振器を利用した技術を用いて行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-19T20:13:07Z) - Probing defect densities at the edges and inside Josephson junctions of
superconducting qubits [58.720142291102135]
乱れた材料のトンネル欠陥は、2段階の急激なシステムを形成する。
超伝導量子ビットの場合、サブミクロサイズのジョセフソン接合のトンネル障壁の欠陥は量子ビットに最も強い。
接合部の非晶質トンネル壁の先端部や奥深くに欠陥が出現するかどうかを調べた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-14T15:01:35Z) - Thermoelectricity in Quantum-Hall Corbino Structures [48.7576911714538]
量子ホール効果系におけるコルビノ構造の熱電応答を測定する。
本研究では, ランダウを部分的に充填した場合, 非常に大きな熱電冷却の効率性を示す数値を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-03T19:19:28Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。