論文の概要: Multi-Agent VQA: Exploring Multi-Agent Foundation Models in Zero-Shot Visual Question Answering
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2403.14783v1
- Date: Thu, 21 Mar 2024 18:57:25 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-03-25 19:26:17.382551
- Title: Multi-Agent VQA: Exploring Multi-Agent Foundation Models in Zero-Shot Visual Question Answering
- Title(参考訳): Multi-Agent VQA:Zero-Shot Visual Question AnsweringにおけるMulti-Agent Foundation Modelの探索
- Authors: Bowen Jiang, Zhijun Zhuang, Shreyas S. Shivakumar, Dan Roth, Camillo J. Taylor,
- Abstract要約: 本稿では,オブジェクト検出とカウントにおける基礎モデルの限界を克服するために,Multi-Agent VQAという適応型マルチエージェントシステムを提案する。
ゼロショットシナリオで予備実験結果を示し、いくつかの障害事例を強調し、今後の研究の方向性を示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 48.7363941445826
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: This work explores the zero-shot capabilities of foundation models in Visual Question Answering (VQA) tasks. We propose an adaptive multi-agent system, named Multi-Agent VQA, to overcome the limitations of foundation models in object detection and counting by using specialized agents as tools. Unlike existing approaches, our study focuses on the system's performance without fine-tuning it on specific VQA datasets, making it more practical and robust in the open world. We present preliminary experimental results under zero-shot scenarios and highlight some failure cases, offering new directions for future research.
- Abstract(参考訳): 本稿では,Visual Question Answering (VQA)タスクにおける基礎モデルのゼロショット機能について検討する。
本稿では,多エージェントVQA(Multi-Agent VQA)と呼ばれる適応型マルチエージェントシステムを提案する。
既存のアプローチとは異なり、本研究では、特定のVQAデータセットを微調整することなく、システムのパフォーマンスに重点を置いているため、オープンな世界ではより実用的で堅牢である。
ゼロショットシナリオで予備実験結果を示し、いくつかの障害事例を強調し、今後の研究の方向性を示す。
関連論文リスト
- Towards Human-Level Understanding of Complex Process Engineering Schematics: A Pedagogical, Introspective Multi-Agent Framework for Open-Domain Question Answering [0.0]
化学・プロセス産業では、プロセス・フロー・ダイアグラム(PFD)とパイプ・アンド・インスツルメンテーション・ダイアグラム(P&ID)が設計、建設、保守に不可欠である。
生成型AIの最近の進歩は、ビジュアル質問回答(VQA)のプロセス図の理解と解釈の約束を示している。
本稿では,階層的かつマルチエージェントなRetrieval Augmented Generation(RAG)フレームワークを用いた,セキュアでオンプレミスなエンタープライズソリューションを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-24T19:34:04Z) - Multi-LLM QA with Embodied Exploration [55.581423861790945]
未知環境における質問応答におけるマルチエンボディードLEMエクスプローラ(MELE)の利用について検討する。
複数のLSMベースのエージェントが独立して家庭用環境に関する質問を探索し、回答する。
各問合せに対して1つの最終回答を生成するために,異なるアグリゲーション手法を解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-16T12:46:40Z) - UNK-VQA: A Dataset and a Probe into the Abstention Ability of Multi-modal Large Models [55.22048505787125]
本稿ではUNK-VQAと呼ばれる包括的データセットを提案する。
まず、画像または疑問について意図的に摂動することで、既存のデータを拡大する。
そこで我々は,新たなマルチモーダル大規模モデルのゼロショット性能と少数ショット性能を広範囲に評価した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-17T02:38:09Z) - Towards Robust Multi-Modal Reasoning via Model Selection [7.6621866737827045]
LLMはエージェントの"脳"として機能し、協調的な多段階タスク解決のための複数のツールを編成する。
我々はテスト時に無視できるランタイムオーバーヘッドを持つプラグインとして、$textitM3$フレームワークを提案する。
実験の結果,我々のフレームワークは,ユーザ入力とサブタスク依存の両方を考慮した動的モデル選択を可能にすることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-12T16:06:18Z) - Chain-of-Skills: A Configurable Model for Open-domain Question Answering [79.8644260578301]
検索モデルは、現実世界の知識集約的なタスクに欠かせない要素である。
最近の研究はカスタマイズされたメソッドに焦点を合わせ、モデルの転送可能性とスケーラビリティを制限している。
本稿では,各モジュールがデータセット間で再利用可能なキースキルに対応するモジュールレトリバーを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-04T20:19:39Z) - MetaQA: Combining Expert Agents for Multi-Skill Question Answering [49.35261724460689]
マルチデータセットモデルの有望な結果にもかかわらず、いくつかのドメインやQAフォーマットは特定のアーキテクチャを必要とするかもしれません。
本稿では,専門家エージェントと,質問,回答予測,回答予測信頼度スコアを考慮した,新しい,柔軟な,学習効率の高いアーキテクチャを組み合わせることを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-03T14:05:52Z) - ManyModalQA: Modality Disambiguation and QA over Diverse Inputs [73.93607719921945]
本稿では, エージェントが3つの異なるモダリティを考慮し, 質問に答えなければならない, マルチモーダルな質問応答課題, ManyModalQAを提案する。
われわれはウィキペディアをスクラップしてデータを収集し、クラウドソーシングを利用して質問と回答のペアを収集する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-22T14:39:28Z) - Accuracy vs. Complexity: A Trade-off in Visual Question Answering Models [39.338304913058685]
本稿では,視覚質問応答タスクにおけるモデル複雑性と性能のトレードオフについて検討する。
VQAパイプラインの最も高価なステップであるVQAモデルにおける「マルチモーダル融合」の効果に焦点を当てる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-20T11:27:21Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。