論文の概要: Counterfactuality, back-action, and information gain in multi-path interferometers
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2404.16477v1
- Date: Thu, 25 Apr 2024 10:03:04 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-04-26 14:09:25.163581
- Title: Counterfactuality, back-action, and information gain in multi-path interferometers
- Title(参考訳): マルチパス干渉計における対効果, バックアクション, 情報ゲイン
- Authors: Jonte R. Hance, Tomonori Matsushita, Holger F. Hofmann,
- Abstract要約: 古典的対物プロトコルに対する量子対物プロトコルの利点を同定する。
パスと出力ポートの間の負のKirkwood-Dirac項は、そのパスに吸収体を挿入することがフォーカス効果を持つことを示している。
量子対物効果の大きさは、吸収された粒子の単純な除去によって説明できないことを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The presence of an absorber in one of the paths of an interferometer changes the output statistics of that interferometer in a fundamental manner. Since the individual quantum particles detected at any of the outputs of the interferometer have not been absorbed, any non-trivial effect of the absorber on the distribution of these particles over these paths is a counterfactual effect. Here, we quantify counterfactual effects by evaluating the information about the presence or absence of the absorber obtained from the output statistics, distinguishing between classical and quantum counterfactual effects. We identify the counterfactual gain which quantifies the advantage of quantum counterfactual protocols over classical counterfactual protocols, and show that this counterfactual gain can be separated into two terms: a semi-classical term related to the amplitude blocked by the absorber, and a Kirkwood-Dirac quasiprobability assigning a joint probability to the blocked path and the output port. A negative Kirkwood-Dirac term between a path and an output port indicates that inserting the absorber into that path will have a focussing effect, increasing the probability of particles arriving at that output port, resulting in a significant enhancement of the counterfactual gain. We show that the magnitude of quantum counterfactual effects cannot be explained by a simple removal of the absorbed particles, but originates instead from a well-defined back-action effect caused by the presence of the absorber in one path, on particles in other paths.
- Abstract(参考訳): 干渉計の経路の1つにおける吸収体の存在は、その干渉計の出力統計を根本的な方法で変化させる。
干渉計の出力で検出された個々の量子粒子は吸収されていないため、吸収器によるこれらの粒子の分布に対する非自明な効果は、逆効果である。
ここでは、出力統計から得られた吸収体の存在または欠如に関する情報を評価し、古典的および量子的反事実的効果を区別することによって、反事実的効果を定量化する。
古典的反ファクトプロトコルよりも量子反ファクトプロトコルの利点を定量化する反ファクトゲインを同定し、この反ファクトゲインを、吸収体によってブロックされた振幅に関連する半古典的項と、ブロックされたパスと出力ポートに結合確率を割り当てるカークウッド・ディラック準確率の2つの項に分けることができることを示す。
経路と出力ポートの間の負のカークウッド・ディラック項は、吸収体をその経路に挿入すると、その出力ポートに到達する粒子の確率が増大し、反事実ゲインが著しく増大することを示している。
量子対物効果の大きさは、吸収粒子の単純な除去によって説明できないが、一方の経路における吸収体の存在によって引き起こされるよく定義されたバックアクション効果から導かれる。
関連論文リスト
- Essential role of destructive interference in the gravitationally
induced entanglement [0.0]
本稿では,重力誘起絡み合いを純粋な干渉効果として解析する。
非最大エンタングル状態は実験的試験に極めて効果的である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-09T12:24:32Z) - On the Preservation and Manifestation of Quantum Entanglement [0.0]
ベル実験により、量子絡み合いは分離不可能な相関であるが、局所的な測定を行うと、より高速な光の影響は存在しないことが確認された。
ここでは, 2つの粒子間の以前の物理的相互作用によって, 分離不能な相関が生成されたとしても, 情報計量の最大化によって, 分離不能な相関の保存と顕在化が達成されることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-10T07:33:13Z) - Suppressing Amplitude Damping in Trapped Ions: Discrete Weak
Measurements for a Non-unitary Probabilistic Noise Filter [62.997667081978825]
この劣化を逆転させるために、低オーバーヘッドプロトコルを導入します。
振幅減衰雑音に対する非単位確率フィルタの実装のための2つのトラップイオンスキームを提案する。
このフィルタは、単一コピー準蒸留のためのプロトコルとして理解することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-06T18:18:41Z) - Quantifying the presence of a neutron in the paths of an interferometer [1.4680035572775534]
2経路干渉計を移動する中性子が実際に2つの経路間で物理的に分配される可能性について実験的に検討した。
その結果、各粒子は1つの経路に印加された磁場の特定の分画を経験しており、その2つの経路の干渉が登録される前の経路に粒子の分画や複数個が存在したことが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-01T08:21:54Z) - Effect of Emitters on Quantum State Transfer in Coupled Cavity Arrays [48.06402199083057]
本研究では,光子を吸収・放出できるキャビティ中の原子の影響について検討した。
我々のモデルは、1励起セクターおよびエミッタの欠如において以前に検討されたスピン鎖と等価である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-10T18:52:07Z) - Quantum asymmetry and noisy multi-mode interferometry [55.41644538483948]
量子非対称性 (quantum asymmetric) は、ジェネレータの固有空間間のコヒーレンス量と一致する物理資源である。
非対称性は、縮退部分空間内のコヒーレンスを増大させる結果として現れる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-23T07:30:57Z) - Observation-dependent suppression and enhancement of two-photon
coincidences by tailored losses [68.8204255655161]
ホン・ウー・マンデル効果(HOM)は、バランスビームスプリッターの出力ポート間での2粒子の一致を完璧に抑制することができる。
そこで本研究では,2つのボソンの2粒子同時一致統計をシームレスに調整し,精度の向上を実証した。
この結果から,非エルミート的設定を多粒子量子状態の操作に利用するための新しいアプローチが明らかになった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T06:47:35Z) - Detectable Signature of Quantum Friction on a Sliding Particle in Vacuum [58.720142291102135]
粒子の量子コヒーレンス劣化における量子摩擦の痕跡を示す。
量子摩擦センサとして粒子が獲得した累積幾何位相を用いることを提案する。
実験的に実行可能なスキームは、非接触摩擦の検出に新たな最適化を引き起こす可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-22T16:25:27Z) - Dissipative state transfer and Maxwell's demon in single quantum
trajectories: Excitation transfer between two noninteracting qubits via
unbalanced dissipation rates [0.0]
本稿では,2つの非相互作用量子ビット間の励起を純粋に散逸するプロセスを介して伝達するプロトコルを提案する。
基本的な要素は、集合的な(非局所的な)散逸と不均衡な局所散逸率の存在である。
得られた量子軌道は、測定のバックアクションが系の波動関数を変化させることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-27T18:44:30Z) - Enhanced decoherence for a neutral particle sliding on a metallic
surface in vacuum [68.8204255655161]
非接触摩擦は移動原子の脱コヒーレンスを高めることを示す。
我々は,コヒーレンスの速度依存性によるデコヒーレンス時間を間接的に測定することで,量子摩擦の存在を実証できることを示唆した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-06T17:34:35Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。