論文の概要: DM-Align: Leveraging the Power of Natural Language Instructions to Make Changes to Images
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2404.18020v1
- Date: Sat, 27 Apr 2024 22:45:47 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-04-30 18:12:38.673979
- Title: DM-Align: Leveraging the Power of Natural Language Instructions to Make Changes to Images
- Title(参考訳): DM-Align: 自然言語教育の力を活用して画像に変化をもたらす
- Authors: Maria Mihaela Trusca, Tinne Tuytelaars, Marie-Francine Moens,
- Abstract要約: 本稿では,画像のどの部分を変更するか,保存するかを明確に推論することで,画像エディタのテキストベースの制御を強化する新しいモデルを提案する。
元のソースイメージの記述と必要な更新を反映する命令と入力イメージとの間の単語アライメントに依存する。
Bisonデータセットのサブセットと、Dreamと呼ばれる自己定義データセットで評価される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 55.546024767130994
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Text-based semantic image editing assumes the manipulation of an image using a natural language instruction. Although recent works are capable of generating creative and qualitative images, the problem is still mostly approached as a black box sensitive to generating unexpected outputs. Therefore, we propose a novel model to enhance the text-based control of an image editor by explicitly reasoning about which parts of the image to alter or preserve. It relies on word alignments between a description of the original source image and the instruction that reflects the needed updates, and the input image. The proposed Diffusion Masking with word Alignments (DM-Align) allows the editing of an image in a transparent and explainable way. It is evaluated on a subset of the Bison dataset and a self-defined dataset dubbed Dream. When comparing to state-of-the-art baselines, quantitative and qualitative results show that DM-Align has superior performance in image editing conditioned on language instructions, well preserves the background of the image and can better cope with long text instructions.
- Abstract(参考訳): テキストベースの意味画像編集は、自然言語による画像の操作を前提としている。
最近の研究は、創造的で質的な画像を生成することができるが、この問題は、予想外の出力を生成するのに敏感なブラックボックスとして、いまだにアプローチされている。
そこで本稿では,画像のどの部分を変更するか,保存するかを明確に推論することで,画像エディタのテキストベースの制御を強化する新しいモデルを提案する。
元のソースイメージの記述と必要な更新を反映する命令と入力イメージとの間の単語アライメントに依存する。
The proposed Diffusion Masking with word Alignments (DM-Align) は、透明で説明可能な方法で画像の編集を可能にする。
Bisonデータセットのサブセットと、Dreamと呼ばれる自己定義データセットで評価される。
最先端のベースラインと比較すると、定量的および定性的な結果から、DM-Alignは言語命令に基づく画像編集において優れた性能を示し、画像の背景をよく保存し、長いテキスト命令に対処することができる。
関連論文リスト
- Text Guided Image Editing with Automatic Concept Locating and Forgetting [27.70615803908037]
画像中の潜在的なターゲット概念を特定するために,Locate and Forget (LaF) と呼ばれる新しい手法を提案する。
本手法はベースラインと比較して,テキスト誘導画像編集作業において質的かつ定量的に優位性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-30T05:36:32Z) - Paste, Inpaint and Harmonize via Denoising: Subject-Driven Image Editing
with Pre-Trained Diffusion Model [22.975965453227477]
textitPaste, Inpaint, Harmonize と呼ばれる新しいフレームワークをDenoising (PhD) を通じて導入する。
本実験では,主観的画像編集作業にPhDを適用し,参照対象のテキスト駆動シーン生成を探索する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-13T07:43:10Z) - iEdit: Localised Text-guided Image Editing with Weak Supervision [53.082196061014734]
テキスト誘導画像編集のための新しい学習法を提案する。
ソースイメージに条件付けされた画像とテキスト編集プロンプトを生成する。
画像の忠実度、CLIPアライメントスコア、および生成された画像と実際の画像の両方を定性的に編集する点において、画像に対して好ましい結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T07:39:14Z) - Zero-shot Image-to-Image Translation [57.46189236379433]
手動のプロンプトを使わずに元の画像を保存できる画像から画像への変換法であるpix2pix-zeroを提案する。
本稿では,拡散過程全体を通して入力画像の相互注意マップを維持することを目的とした,相互注意誘導を提案する。
本手法では,これらの編集のための追加のトレーニングを必要とせず,既存のテキスト・画像拡散モデルを直接使用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T18:59:51Z) - Imagen Editor and EditBench: Advancing and Evaluating Text-Guided Image
Inpainting [53.708523312636096]
本稿では,テキスト誘導画像のインペイントを微調整し,カスケード拡散モデルであるImagen Editorを提案する。
編集はテキストプロンプトに忠実で、オブジェクト検出器を使用してトレーニング中に塗装マスクを提案する。
質的,定量的な評価を改善するために,テキスト誘導画像の塗り絵の体系的ベンチマークであるEditBenchを導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-13T21:25:11Z) - DiffEdit: Diffusion-based semantic image editing with mask guidance [64.555930158319]
DiffEditは、セマンティック画像編集のタスクにテキスト条件付き拡散モデルを利用する方法である。
私たちの主なコントリビューションは、編集が必要な入力画像の領域をハイライトするマスクを自動的に生成できることです。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-20T17:16:37Z) - Text as Neural Operator: Image Manipulation by Text Instruction [68.53181621741632]
本稿では、複雑なテキスト命令を用いて複数のオブジェクトで画像を編集し、オブジェクトの追加、削除、変更を可能にする設定について検討する。
タスクの入力は、(1)参照画像を含むマルチモーダルであり、(2)所望の修正を記述した自然言語の命令である。
提案モデルは,最近の3つの公開データセットの強いベースラインに対して良好に動作することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-11T07:07:10Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。