論文の概要: InAs on Insulator: A New Platform for Cryogenic Hybrid Superconducting Electronics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2405.07630v1
- Date: Mon, 13 May 2024 10:39:16 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-05-14 14:05:08.624199
- Title: InAs on Insulator: A New Platform for Cryogenic Hybrid Superconducting Electronics
- Title(参考訳): InAs on Insulator: The New Platform for Cryogenic Hybrid Superconducting Electronics
- Authors: Alessandro Paghi, Giacomo Trupiano, Giorgio De Simoni, Omer Arif, Lucia Sorba, Francesco Giazotto,
- Abstract要約: ハイブリッドInAs Josephson Junctions (JJs) に基づく超伝導回路は、高速で超低消費電力の固体量子エレクトロニクスの設計において重要な役割を担っている。
InAs-on-insulator (InAsOI) を超伝導エレクトロニクス開発のための画期的なプラットフォームとして提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 37.69303106863453
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Superconducting circuits based on hybrid InAs Josephson Junctions (JJs) play a starring role in the design of fast and ultra-low power consumption solid-state quantum electronics and exploring novel physical phenomena. Conventionally, 3D substrates, 2D quantum wells (QWs), and 1D nanowires (NWs) made of InAs are employed to create superconductive circuits with hybrid JJs. Each platform has its advantages and disadvantages. Here, we proposed the InAs-on-insulator (InAsOI) as a groundbreaking platform for developing superconducting electronics. An epilayer of semiconductive InAs with different electron densities was grown onto an InAlAs metamorphic buffer layer, efficiently used as a cryogenic insulator to decouple adjacent devices electrically. JJs with various lengths and widths were fabricated employing Al as a superconductor and InAs with different electron densities. We achieved a switching current density of 7.3 uA/um, a critical voltage of 50-to-80 uV, and a critical temperature equal to that of the superconductor used. For all the JJs, the switching current follows a characteristic Fraunhofer pattern with an out-of-plane magnetic field. These achievements enable the use of InAsOI to design and fabricate surface-exposed Josephson Field Effect Transistors with high critical current densities and superior gating properties.
- Abstract(参考訳): ハイブリッドInAs Josephson Junctions (JJs) に基づく超伝導回路は、高速で超低消費電力の固体量子エレクトロニクスの設計や、新しい物理現象の探索において重要な役割を担っている。
従来、3D基板、2D量子井戸(QW)、1Dナノワイヤ(NW)をInAsで製造し、ハイブリッドJJを用いた超伝導回路を製造する。
各プラットフォームには長所と短所がある。
InAs-on-insulator (InAsOI) を超伝導エレクトロニクス開発のための基盤プラットフォームとして提案した。
電子密度の異なる半導体InAsのエピレイヤーをInAlAs変成バッファ層上に成長させ, 隣接する素子を電気的に分離するために低温絶縁体として効率的に利用した。
様々な長さと幅のJJを超伝導体としてAlと電子密度の異なるInAsを用いて作製した。
スイッチング電流密度は7.3 uA/um,臨界電圧は50-80 uV,臨界温度は超伝導体と同等であった。
全てのJJに対して、スイッチング電流は、外面磁場を持つ特徴的なフラウンホーファーパターンに従う。
これらの成果により、InAsOIを用いた表面暴露されたジョセフソン電界効果トランジスタの設計および製造が可能となり、臨界電流密度と優れたゲーティング特性を有する。
関連論文リスト
- Transport properties and quantum phase transitions in one-dimensional superconductor-ferromagnetic insulator heterostructures [44.99833362998488]
最近製造された半導体-超伝導-強磁性絶縁体ハイブリッドに着想を得た1次元電子ナノデバイスを提案する。
FMI層長をオレンジ色または/またはグローバルバックゲート電圧を印加することにより、スピン及びフェルミオンパリティ変化QPTを調整可能であることを示す。
以上の結果から,これらの効果は実験的に利用可能であり,ハイブリッドナノワイヤにおける量子相転移の研究のための堅牢なプラットフォームを提供する可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-18T22:25:50Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Superconductivity induced by strong electron-exciton coupling in doped atomically thin semiconductor heterostructures [2.774762581379568]
原子状薄膜半導体における超伝導を誘導する機構について検討する。
トリオンの強いカップリング物理を考慮すると、有効電子-励起子相互作用は強い周波数と運動量に依存することが分かる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-16T18:00:03Z) - Homointerface planar Josephson junction based on inverse proximity
effect [3.9250862740170183]
平面ジョセフソン接合を完全なS/Nインタフェースで作製する手法を示す。
この手法はAl/V$_5$S$_8$2層で発見された強い逆近接効果を利用する。
我々のJJは、臨界電流と、臨界電流と通常の状態抵抗の大きな生成物を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-06T12:17:48Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Detecting induced $p \pm ip$ pairing at the Al-InAs interface with a
quantum microwave circuit [0.0]
超伝導-半導体ハイブリッドデバイスは、量子情報処理に対するいくつかの提案されたアプローチの中心にある。
2次元Al-InAsハイブリッド系を共振マイクロ波回路に埋め込み,印加磁場による超伝導の破壊を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-08T09:18:42Z) - Epitaxial Superconductor-Semiconductor Two-Dimensional Systems for
Superconducting Quantum Circuits [0.0]
材料革新とデザインのブレークスルーは、過去20年間に大幅に量子ビットの機能とコヒーレンスを高めてきた。
半導体としてのInAsと超伝導体としてのAlとの界面を改良することにより、電圧制御されたジョセフソン接合電界効果トランジスタ(JJ-FET)を確実に製造できることを示す。
JJ-FETで作製した量子2レベル系における1および2光子吸収の非調和性と結合強度について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-26T19:09:59Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Integration of topological insulator Josephson junctions in
superconducting qubit circuits [0.0]
半導体ジョセフソン接合(JJs)を用いた超伝導トランスモン量子ビットの実現に関する報告
モノリシック集積型ハードマスクを用いた基板上でのマイクロ波損失は、TIナノ構造の選択的領域成長、すなわち緩和時間に対するマイクロ秒制限に有効である。
本研究は,新しいジョセフソンおよびトポロジカルキュービットにおけるトポロジカル素材の高度な研究の道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-08T16:05:13Z) - Coherent superconducting qubits from a subtractive junction fabrication
process [48.7576911714538]
ジョセフソントンネル接合は、量子ビットを含むほとんどの超伝導電子回路の中心である。
近年、サブミクロンスケールの重なり合う接合が注目されている。
この研究は、高度な材料と成長プロセスによるより標準化されたプロセスフローへの道を開き、超伝導量子回路の大規模製造において重要なステップとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-30T14:52:14Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。