論文の概要: Biometrics-Based Authenticated Key Exchange with Multi-Factor Fuzzy Extractor
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2405.11456v1
- Date: Sun, 19 May 2024 05:50:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-05-21 17:37:55.778360
- Title: Biometrics-Based Authenticated Key Exchange with Multi-Factor Fuzzy Extractor
- Title(参考訳): 多要素ファジィエクストラクタを用いたバイオメトリックスに基づく認証鍵交換
- Authors: Hong Yen Tran, Jiankun Hu, Wen Hu,
- Abstract要約: ユーザの秘密(例えばパスワード)とユーザの生体情報の両方を統合する新しい多要素ファジィ抽出器を提案する。
次に、この多要素ファジィ抽出器を用いて、新しい多要素認証鍵交換プロトコルで使用できる個人認証情報を構築する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 19.129363889273904
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Existing fuzzy extractors and similar methods provide an effective way for extracting a secret key from a user's biometric data, but are susceptible to impersonation attack: once a valid biometric sample is captured, the scheme is no longer secure. We propose a novel multi-factor fuzzy extractor that integrates both a user's secret (e.g., a password) and a user's biometrics in the generation and reconstruction process of a cryptographic key. We then employ this multi-factor fuzzy extractor to construct personal identity credentials which can be used in a new multi-factor authenticated key exchange protocol that possesses multiple important features. First, the protocol provides mutual authentication. Second, the user and service provider can authenticate each other without the involvement of the identity authority. Third, the protocol can prevent user impersonation from a compromised identity authority. Finally, even when both a biometric sample and the secret are captured, the user can re-register to create a new credential using a new secret (reusable/reissued identity credentials). Most existing works on multi-factor authenticated key exchange only have a subset of these features. We formally prove that the proposed protocol is semantically secure. Our experiments carried out on the finger vein dataset SDUMLA achieved a low equal error rate (EER) of 0.04%, a reasonable averaged computation time of 0.93 seconds for the user and service provider to authenticate and establish a shared session key, and a small communication overhead of only 448 bytes.
- Abstract(参考訳): 既存のファジィ抽出器や類似の手法は、ユーザーの生体データから秘密鍵を抽出する効果的な方法を提供するが、偽造攻撃を受けやすい。
暗号鍵の生成・復元過程において,ユーザの秘密(例えばパスワード)とユーザの生体情報の両方を統合する新しい多要素ファジィ抽出器を提案する。
次に、この多要素ファジィ抽出器を用いて、複数の重要な特徴を持つ新しい多要素認証鍵交換プロトコルで使用できる個人認証情報を構築する。
まず、プロトコルは相互認証を提供する。
第2に、ユーザとサービスプロバイダは、認証権限の関与なしに認証を行うことができる。
第3に、このプロトコルは、利用者の身元認証の侵害を防ぐことができる。
最後に、生体認証サンプルとシークレットの両方をキャプチャしても、ユーザーは新しいシークレット(再使用/再発行可能なID認証)を使用して新しいクレデンシャルを登録することができる。
多要素認証キー交換に関する既存の研究の多くは、これらの機能のサブセットしか持っていない。
提案プロトコルが意味論的に安全であることを正式に証明する。
指静脈データセットSDUMLAを用いて行った実験は, 0.04%の低等速誤差率(EER)を達成し, ユーザとサービスプロバイダが共有セッションキーを認証, 確立するのに適切な平均計算時間は0.93秒, 通信オーバーヘッドは448バイトに留まった。
関連論文リスト
- Quantum digital signature based on single-qubit without a trusted third-party [45.41082277680607]
我々は、よりセキュリティを向上させるために、量子ビット技術のみを頼りにすることなく、新しい量子デジタル署名プロトコルを提案する。
また,このプロトコルは,非対称性,不確定性,拡張性など,他の重要な安全特性を満足する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-17T09:49:29Z) - oBAKE: an Online Biometric-Authenticated Key Exchange Protocol [0.0]
生体認証された鍵交換プロトコルを新たに導入し,鍵の安全性とプライバシ保護を実現する。
このプロトコルは、お互いを肯定的に認証するときに、双方からランダムナンスを組み込んだ共有秘密を生成する。
このプロトコルは、ユーザトークンに最小の計算負担を課すことなく、対話的なシステムに特に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-15T18:02:35Z) - Incorporating Zero-Knowledge Succinct Non-interactive Argument of Knowledge for Blockchain-based Identity Management with off-chain computations [0.8621608193534839]
zk-SNARKを統合する新しいブロックチェーンベースの指紋認証システムを提案する。
提案手法はブロックチェーンベースのID管理のためのセキュアで効率的なソリューションを提供する可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-30T11:24:05Z) - Secure and Privacy Preserving Proxy Biometrics Identities [25.272389610447856]
本研究は, プロキシフィンガーと呼ばれる新しい人工指紋を生成するための新しいアプローチを提案する。
これらのプロキシバイオメトリックスは、ユーザ固有のキーの助けを借りてのみ、オリジナルのものから生成される。
提案手法を使用すると、Anguli指紋データベースに属するサンプルからプロキシデータセットが生成される。
マッチング実験はオリジナルより5倍大きい新しいセットで行われ、盗まれたキーの安全なキーシナリオにおいて、その性能は0 FARと0 FRRと同等であることが判明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-21T07:02:11Z) - Locally Authenticated Privacy-preserving Voice Input [10.82818142802482]
サービスプロバイダはユーザを認証しなければならないが、個人はプライバシの維持を望むかもしれない。
認証の実行中にプライバシを保存することは、特に敵がバイオメトリックデータを使用してトランスフォーメーションツールをトレーニングする場合には、非常に難しい。
ユーザの生信号のデバイス上の指紋をキャプチャして保存する,セキュアでフレキシブルなプライバシ保護システムを導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T14:56:01Z) - Mobile Behavioral Biometrics for Passive Authentication [65.94403066225384]
本研究は, 単モーダルおよび多モーダルな行動的生体特性の比較分析を行った。
HuMIdbは、最大かつ最も包括的なモバイルユーザインタラクションデータベースである。
我々の実験では、最も識別可能な背景センサーは磁力計であり、タッチタスクではキーストロークで最良の結果が得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-14T17:05:59Z) - Benchmarking Quality-Dependent and Cost-Sensitive Score-Level Multimodal
Biometric Fusion Algorithms [58.156733807470395]
本稿では,BioSecure DS2 (Access Control) 評価キャンペーンの枠組み内で実施したベンチマーク研究について報告する。
キャンペーンは、約500人の中規模施設における物理的アクセス制御の適用を目標とした。
我々の知る限りでは、これは品質ベースのマルチモーダル融合アルゴリズムをベンチマークする最初の試みである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-17T13:39:48Z) - Data-driven behavioural biometrics for continuous and adaptive user
verification using Smartphone and Smartwatch [0.0]
行動バイオメトリックスと多要素認証(MFA)をブレンドするアルゴリズムを提案する。
本研究では,モーションベースバイオメトリックスを用いてユーザの身元を検証するための2段階のユーザ検証アルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-07T02:46:21Z) - Diverse Part Discovery: Occluded Person Re-identification with
Part-Aware Transformer [95.02123369512384]
蓄積された人物の再識別(Re-ID)は、様々な障害や人によってしばしば妨げられるため、困難な作業である。
本稿では,多種多様な部分発見を通して,隠蔽されたRe-IDのための新しいエンドツーエンドのPart-Aware Transformer(PAT)を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-08T04:29:07Z) - Decoupled and Memory-Reinforced Networks: Towards Effective Feature
Learning for One-Step Person Search [65.51181219410763]
歩行者検出と識別サブタスクを1つのネットワークで処理するワンステップ方式を開発しました。
現在のワンステップアプローチには2つの大きな課題があります。
本稿では,これらの問題を解決するために,分離メモリ強化ネットワーク(DMRNet)を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-22T06:19:45Z) - Keystroke Biometrics in Response to Fake News Propagation in a Global
Pandemic [77.79066811371978]
本研究では,キーストロークバイオメトリックスを用いたコンテンツ匿名化手法の提案と解析を行う。
フェイクニュースは、特に主要なイベントにおいて、世論を操作する強力なツールとなっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-15T17:56:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。