論文の概要: Alignment and Optimisation of Optical Tweezers on Trapped Ions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2406.06721v1
- Date: Mon, 10 Jun 2024 18:32:43 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-06-12 20:25:28.295212
- Title: Alignment and Optimisation of Optical Tweezers on Trapped Ions
- Title(参考訳): トラップイオンによる光ツイーザの配向と最適化
- Authors: M. Mazzanti, C. Robalo Pereira, N. A. Diepeveen, B. Gerritsen, Z. Wu, Z. E. D. Ackerman, L. P. H. Gallagher, A. Safavi-Naini, R. Gerritsma, R. X. Schüssler,
- Abstract要約: 我々は、2.3(2),mu$mの最小のツイーザー腰を見つけるが、これは理論上の最小到達可能な腰の2.5(2),mu$mと一致する。
イオンに対する光力とコヒーレント集団トラップの効果について検討した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: This paper presents a routine to align an optical tweezer on a single trapped ion and use the ion as a probe to characterize the tweezer. We find a smallest tweezer waist of $2.3(2)\,\mu$m, which is in agreement with the theoretical minimal attainable waist of $2.5(2)\,\mu$m in our setup. We characterize the spatial dependence of the tweezer Rabi frequency which is suppressed by a factor of 19(3) in the immediate surrounding of the ion. We investigate the effects of optical forces and coherent population trapping on the ion. Finally, we show that the challenges posed by these forces can be overcome, and that the number of tweezers can be easily scaled up to reach several ions by using a spatial light modulator.
- Abstract(参考訳): 本稿では,光学式ツイーザを単一トラップイオン上に配向させ,このイオンをプローブとして利用してツイーザを特徴づけるルーチンを提案する。
我々は、2.3(2)\,\mu$m の最小のツイーザー腰を見つけるが、これは理論上の最小到達可能な腰の2.5(2)\,\mu$m と一致する。
本研究では, トウィーザーラビ周波数の空間依存性を, イオンの近傍で19(3) の係数で抑制する。
イオンに対する光力とコヒーレント集団トラップの効果について検討した。
最後に、これらの力によって引き起こされる課題を克服し、空間光変調器を用いることで、トウィーザの数を簡単にスケールアップし、複数のイオンに到達できることを示す。
関連論文リスト
- State-dependent control of the motional modes of trapped ions using an integrated optical lattice [0.0]
我々は1つのイオンを用いて、定常波場の多くの期間の光ポテンシャル景観をマッピングする。
我々は、電子基底状態に対する2pitimes 76.8(5)$ kHzの素の光学ポテンシャルに対応する、2pitimes 3.33(4)$ kHzの状態依存性のトラップ周波数シフトを観測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-05T17:55:35Z) - Individual addressing and state readout of trapped ions utilizing rf
micromotion [0.0]
局所的な静電場を調整し, 個々のイオンの超過マイクロモーションを高精度に誘導する。
マイクロモーションはイオンとレーザー場の結合を変調し、理想的には最大値からゼロに調整する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-08T17:41:29Z) - Engineering the impact of phonon dephasing on the coherence of a WSe$_{2}$ single-photon source via cavity quantum electrodynamics [36.88715167286119]
Emitter dephasingは固体単一光子源の性能の鍵となる問題の一つである。
単一WSe$単層ドットから放射される光子のコヒーレンスを、スペクトル共振器共振器に選択的に結合させることにより調整および設計可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-13T16:41:06Z) - A low-crosstalk double-side addressing system using acousto-optic
deflectors for atomic ion qubits [43.30164109590217]
一対の光偏向器(AOD)に基づく低クロストーク両面アドレッシングシステムについて述べる。
AODsアドレッシング法は、チェーン内の距離が変動する任意のイオンに柔軟かつ並列に対処することができる。
2つの0.4NA対物レンズをラマンレーザーの両腕に採用し、ビームウエストが0.95$mumathrmm$となり、隣接するイオン分離が約5.5$muである場合、ラビ速度クロストークが6.32times10-4$となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-02T07:12:59Z) - An accordion superlattice for controlling atom separation in optical
potentials [0.0]
光学格子中の閉じ込められた原子を遠距離で分離する方法を提案する。
2つの重畳されたポテンシャルの間に原子をコヒーレントに積み込むことで、原理的には、任意に大きな原子分離に達することができる。
この方法は、光学的ツイーザを用いた中性原子量子コンピューティングや、低エントロピー多体状態の量子シミュレーションにも応用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-10T19:00:00Z) - Near-Surface Electrical Characterisation of Silicon Electronic Devices
Using Focused keV Ions [45.82374977939355]
シリコンデバイスに低エネルギーイオンを注入する方法を示す。
内部電界が弱いにもかかわらず、感度領域全体から準均一電荷収集効率が得られる。
これは、高品質な熱ゲート酸化物がイオン検出反応で果たす重要な役割によって説明できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-27T06:29:46Z) - Algorithmic Ground-state Cooling of Weakly-Coupled Oscillators using
Quantum Logic [52.77024349608834]
本稿では,低冷却モードから効率的な冷却モードへフォノンを転送するための新しいアルゴリズム冷却プロトコルを提案する。
我々は、Be$+$-Ar$13+$混合クーロン結晶の2つの運動モードを同時にゼロ点エネルギーに近づけることで、実験的にこれを実証した。
この2つのモードで, 残留温度はTlesssim200mathrmmu K$のみである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T17:46:15Z) - Trapping, Shaping and Isolating of Ion Coulomb Crystals via
State-selective Optical Potentials [55.41644538483948]
従来のイオントラップでは、トラップ電位は電子状態とは独立であり、電荷対質量比$Q/m$に依存するイオンの閉じ込めを与える。
ここでは, 532nmと1064nmの2つの特徴的なトラップに蓄積された138mathrmBa+$イオンの光双極子ポテンシャルを実験的に検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-26T14:36:48Z) - Ancilla mediated qubit readout and heralded entanglement between
rare-earth dopant ions in crystals [68.8204255655161]
ベイズ解析は, 陽子イオンの光信号から量子ビットの状態に関する情報を消し去ることを示す。
2つの遠隔キャビティに存在するイオンにアーキテクチャを拡張し、2つのアンシライオンからの蛍光信号の連続的なモニタリングがクビットイオンの絡み合いを引き起こすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-06T16:31:46Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。