論文の概要: Free-space quantum information platform on a chip
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2406.09158v1
- Date: Thu, 13 Jun 2024 14:20:22 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-06-14 17:24:35.049011
- Title: Free-space quantum information platform on a chip
- Title(参考訳): チップ上の自由空間量子情報プラットフォーム
- Authors: Volkan Gurses, Samantha I. Davis, Neil Sinclair, Maria Spiropulu, Ali Hajimiri,
- Abstract要約: 本稿では、位相アレーと波面工学の動作原理を量子場に一般化する量子位相アレーを紹介する。
集積フォトニック電子システムは、自由空間量子情報を操作するために使われ、再構成可能な無線量子リンクを確立する。
このような堅牢でスケーラブルで統合された量子プラットフォームは、高い接続性を持つ量子技術の広範な展開を可能にする。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Emerging technologies that employ quantum physics offer fundamental enhancements in information processing tasks, including sensing, communications, and computing. Here, we introduce the quantum phased array, which generalizes the operating principles of phased arrays and wavefront engineering to quantum fields, and report the first quantum phased array technology demonstration. An integrated photonic-electronic system is used to manipulate free-space quantum information to establish reconfigurable wireless quantum links in a standalone, compact form factor. Such a robust, scalable, and integrated quantum platform can enable broad deployment of quantum technologies with high connectivity, potentially expanding their use cases to real-world applications. We report the first, to our knowledge, free-space-to-chip interface for quantum links, enabled by 32 metamaterial antennas with more than 500,000 sub-wavelength engineered nanophotonic elements over a 550 x 550 $\mathrm{\mu m}^2$ physical aperture. We implement a 32-channel array of quantum coherent receivers with 30.3 dB shot noise clearance and 90.2 dB common-mode rejection ratio that downconverts the quantum optical information via homodyne detection and processes it coherently in the radio-frequency domain. With our platform, we demonstrate 32-pixel imaging of squeezed light for quantum sensing, reconfigurable free-space links for quantum communications, and proof-of-concept entanglement generation for measurement-based quantum computing. This approach offers targeted, real-time, dynamically-adjustable free-space capabilities to integrated quantum systems that can enable wireless quantum technologies.
- Abstract(参考訳): 量子物理学を利用する新しい技術は、センシング、通信、コンピューティングを含む情報処理タスクを根本的に強化する。
本稿では、位相アレーと波面工学の動作原理を量子場に一般化した量子位相アレーを紹介し、最初の量子位相アレー技術デモを報告する。
集積フォトニック電子システムは、自由空間量子情報を操作して、独立したコンパクトなフォームファクターで再構成可能な無線量子リンクを確立するために使用される。
このような堅牢でスケーラブルで統合された量子プラットフォームは、高い接続性を持つ量子技術の広範な展開を可能にし、ユースケースを現実世界のアプリケーションに拡張する可能性がある。
550 x 550$\mathrm{\mu m}^2$物理開口に50,000超のサブ波長のナノフォトニック素子を持つ32個のメタマテリアルアンテナによって実現された量子リンクのための自由空間-チップインタフェースについて報告する。
我々は、30.3dBのショットノイズクリアランスと90.2dBのコモンモード拒絶比を持つ32チャネルの量子コヒーレント受信器を実装し、ホモダイン検出により量子光学情報をダウンコンバートし、それを無線周波数領域でコヒーレントに処理する。
我々のプラットフォームでは、量子センシングのための32ピクセルの光の撮像、量子通信のための再構成可能な自由空間リンク、測定ベースの量子コンピューティングのための概念の絡み合い生成を実証する。
このアプローチは、無線量子技術を可能にする統合量子システムに対して、ターゲットとなるリアルタイムで動的に調整可能な自由空間機能を提供する。
関連論文リスト
- A quantum-network register assembled with optical tweezers in an optical cavity [0.0]
量子計算と量子通信は、ユーザーに古典物理学ではアクセスできない機能を提供すると期待されている。
1つの解決策は、計算量子ビットを含む小さな量子レジスタからなる量子ネットワークを開発することである。
我々は、光学的ツイーザと光学格子の両方を用いて、2次元の原子配列を光学的空洞に決定的に組み立てるレジスタについて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-12T09:20:57Z) - Quantum dots for photonic quantum information technology [0.0]
我々は、フォトニック量子情報技術における量子ドット(QD)の大ポテンシャルについて深く論じる。
QDは、量子通信ネットワークとフォトニック量子コンピュータの実装のための重要なリソースを形成する。
量子光源と1つのQDを有効成分として含むフォトニック量子回路に最も有望な概念を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-08T09:34:49Z) - Quantum Optical Memory for Entanglement Distribution [52.77024349608834]
長距離における量子状態の絡み合いは、量子コンピューティング、量子通信、および量子センシングを増強することができる。
過去20年間で、高忠実度、高効率、長期保存、有望な多重化機能を備えた量子光学記憶が開発された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-19T03:18:51Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - Integrated Quantum Optical Phase Sensor [48.7576911714538]
ニオブ酸リチウム薄膜で作製したフォトニック集積回路について述べる。
我々は2階非線形性を用いてポンプ光と同じ周波数で圧縮状態を生成し、回路制御と電気光学によるセンシングを実現する。
このようなチップ上のフォトニクスシステムは、低消費電力で動作し、必要なすべての機能を1つのダイに統合することで、量子光学センサーの新たな機会が開けることを期待している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T18:46:33Z) - Atomically-thin Single-photon Sources for Quantum Communication [0.28348950186890465]
遷移金属ジアルコゲナイド (TMDCs) の単分子膜に閉じ込められた励起子は、量子光発生のための新しいタイプのエミッタである。
我々は、量子通信におけるTMDC装置の実用的適合性を開拓した。
我々の研究は、TMDC単一光子源を用いた量子情報技術の幅広い応用に向けての道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-13T14:40:43Z) - A quantum processor based on coherent transport of entangled atom arrays [44.62475518267084]
量子プロセッサは動的で非局所的な接続を持ち、絡み合った量子ビットは高い並列性でコヒーレントに輸送されることを示す。
このアーキテクチャを用いて,クラスタ状態や7キュービットのSteane符号状態などの絡み合ったグラフ状態のプログラム生成を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-07T19:00:00Z) - On exploring the potential of quantum auto-encoder for learning quantum systems [60.909817434753315]
そこで我々は,古典的な3つのハードラーニング問題に対処するために,QAEに基づく効果的な3つの学習プロトコルを考案した。
私たちの研究は、ハード量子物理学と量子情報処理タスクを達成するための高度な量子学習アルゴリズムの開発に新たな光を当てています。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-29T14:01:40Z) - Single-photon quantum hardware: towards scalable photonic quantum
technology with a quantum advantage [0.41998444721319217]
単一光子量子ハードウェアにおける現状と、スケールアップに必要な主フォトニックビルディングブロックについて述べる。
量子通信およびフォトニック量子コンピューティングにおけるハードウェア構築ブロックの具体的な有望な応用を指摘したい。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-01T16:22:59Z) - Entanglement transfer, accumulation and retrieval via quantum-walk-based
qubit-qudit dynamics [50.591267188664666]
高次元システムにおける量子相関の生成と制御は、現在の量子技術の展望において大きな課題である。
本稿では,量子ウォークに基づく移動・蓄積機構により,$d$次元システムの絡み合った状態が得られるプロトコルを提案する。
特に、情報を軌道角運動量と単一光子の偏光度にエンコードするフォトニック実装について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-14T14:33:34Z) - Integrated micro-comb sources for quantum optical applications [0.0]
エネルギー時間絡み合い型光周波数コムの実現について概観する。
光ファイバ通信部品の光機能統合と利用が量子状態制御を実現する方法について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-08T03:39:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。