論文の概要: Nonreciprocal Bundle Emissions of Quantum Entangled Pairs
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2406.12631v1
- Date: Tue, 18 Jun 2024 13:57:17 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-06-19 18:48:22.586418
- Title: Nonreciprocal Bundle Emissions of Quantum Entangled Pairs
- Title(参考訳): 量子絡み合ったペアの非相互結合発光
- Authors: Qian Bin, Hui Jing, Ying Wu, Franco Nori, Xin-You Lü,
- Abstract要約: サニャック効果を誘導するために共振器を回転させることで、非相互フォトンフォノンとフォトンマグノン超ラビ振動が得られる。
このような超ラビ振動に対する散逸チャネルを開くことで、絡み合った光子-フォノン対と光子-マグノン対の方向束放出を実現することができる。
この非相互放出は、精度で制御できるフレキシブルスイッチであり、異なる絡み合ったペアの同時放出は、異なる方向から共振器を駆動することで、反対方向にも現れる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.485473247089648
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Realizing precise control over multiquanta emission is crucial for quantum information processing, especially when integrated with advanced techniques of manipulating quantum states. Here, by spinning the resonator to induce the Sagnac effect, we can obtain nonreciprocal photon-phonon and photon-magnon super-Rabi oscillations under conditions of optically driving resonance transitions. Opening dissipative channels for such super-Rabi oscillations enables the realization of directional bundle emissions of entangled photon-phonon pairs and photon-magnon pairs by transferring pure multiquanta state to bundled multiquanta outside of the system. This nonreciprocal emission is a flexible switch that can be controlled with precision, and simultaneous emissions of different entangled pairs (such as photon-phonon or photon-magnon pairs) can even emerge but in opposite directions by driving the resonator from different directions. This ability to flexibly manipulate the system allows us to achieve directional entangled multiquanta emitters, and has also potential applications for building hybrid quantum networks and on-chip quantum communications.
- Abstract(参考訳): 量子情報処理において、特に量子状態を操作する高度な技術と統合された場合、マルチカンタ発光の正確な制御を実現することが重要である。
ここでは、共振器を回転させてサニャック効果を誘導することにより、光駆動共鳴遷移の条件下で非相互フォトンフォノンとフォトンマグノン超ラビ振動を得ることができる。
このような超ラビ振動に対する散逸チャネルを開くことで、システム外部の束状多量子体に純粋な多重量子状態を移すことで、絡み合った光子-フォノン対と光子-マグノン対の方向束放出を実現することができる。
この非相互放出は、精度で制御できるフレキシブルスイッチであり、異なる絡み合ったペア(フォトンフォノンやフォトンマグノンペアなど)の同時放出は、異なる方向から共振器を駆動することで、反対方向にも現れる。
このシステムを柔軟に操作することで、指向性に絡み合ったマルチクアンタエミッタを実現することができ、ハイブリッド量子ネットワークの構築やオンチップ量子通信にも応用できる可能性がある。
関連論文リスト
- Nonlinear dynamical Casimir effect and Unruh entanglement in waveguide QED with parametrically modulated coupling [83.88591755871734]
理論的には、1次元導波路に対して動く2レベル量子ビットの配列について検討する。
この運動の周波数が2倍のクビット共鳴周波数に近づくと、光子のパラメトリック生成と量子ビットの励起を誘導する。
我々は、摂動図式技術と厳密なマスター方程式アプローチの両方を取り入れた包括的一般理論フレームワークを開発する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-30T15:54:33Z) - Few-Photon SUPER: Quantum emitter inversion via two off-resonant photon modes [0.0]
本研究では、2つの光子モードを量子エミッタに非共鳴的に結合する拡張Jaynes-Cummingsモデルについて検討する。
我々は、共振子外光子を1つのモードから別のモードに移動させながら、エミッタの完全な反転につながる少数の光子散乱機構を同定する。
我々の結果は、最近開発された量子EmitteRのSwing-UPとして知られる非共鳴量子制御スキームの量子化アナログとして理解することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-30T14:32:18Z) - Tunable phononic coupling in excitonic quantum emitters [6.510363316842893]
励起子とフォノンの高度に調整可能な結合を特徴とする量子エミッタの決定論的生成について報告する。
量子エミッタは、ホモ2層半導体WSe2で生成される歪誘起量子ドットに形成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-27T02:47:56Z) - Collective Excitation of Spatio-Spectrally Distinct Quantum Dots Enabled
by Chirped Pulses [0.0]
複数の量子ドットのバイエクシトン状態の同時励起に対するARPのロバスト性を示す。
空間的に多重化された光子対を生成することは、フォトニックデバイスのスケーラビリティへの大きな一歩である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-19T12:44:28Z) - Probing the symmetry breaking of a light--matter system by an ancillary
qubit [50.591267188664666]
ウルトラストロングのハイブリッド量子系、さらにディープストロングでは、カップリングレジームはエキゾチックな物理現象を示す。
我々は, ラムド素子超伝導共振器の磁場によって誘起されるアシラリーXmon人工原子のパリティ対称性の破れを実験的に観察した。
この結果は、深い結合状態にある新しい量子真空効果を実験的に探求する方法を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-13T06:14:08Z) - Arbitrary structured quantum emission with a multifunctional imaging
metalens [3.6975314342823995]
室温での量子放出の任意の構造化に極薄偏光ビームスプリッティング金属を用いた方法を提案する。
ハイブリッド量子メタレンは、量子光源の複数の自由度を同時に操作することを可能にする。
複数の自由度における量子放出の任意の波面形成は、固体SPEの完全なポテンシャルを解き放つ可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-10T02:14:57Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - Dual-Resonance Enhanced Quantum Light-Matter Interactions In
Deterministically Coupled Quantum-Dot-Micopillars [5.591935162585717]
決定論的に結合した量子ドット(QD)マイクロオピラにおける二重共振条件の多目的アクセスを提案する。
高次キャビティモードのベクトル特性を利用して、二重共振条件下での励起効率を大幅に向上する。
量子状態における二重共鳴強化光-マター相互作用は、集積量子フォトニクスデバイスを開発するための実行可能な経路を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T07:33:58Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。