論文の概要: Highly efficient coupling of single photons using a pair of nanostructures
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2406.16097v1
- Date: Sun, 23 Jun 2024 12:49:01 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-06-25 19:04:12.765170
- Title: Highly efficient coupling of single photons using a pair of nanostructures
- Title(参考訳): 一対のナノ構造を用いた単一光子の高効率結合
- Authors: Resmi M, Elaganuru Bashaiah, Shashank Suman, Ramachandrarao Yalla,
- Abstract要約: 一対のナノ構造を用いた単一双極子源(SDS)からの単一光子の高効率結合を数値的に報告する。
シリカナノチップ(SNT)の誘導モードへの最大結合効率(ヒープ)は、ダイヤモンドナノチップ(DNT)とダイヤモンドナノワイヤ(DNW)の近傍に半径0.43mのSNTが配置されているときに見つかる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 6.948439210905343
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We numerically report highly efficient coupling of single photons from a single dipole source (SDS) using a pair of nanostructures. The maximum coupling efficiency ({\eta}p) of 56%, into guided modes of a silica nanotip (SNT), is found when the SNT of radius 0.43 {\mu}m is placed in the vicinity of a diamond nanotip (DNT) and a diamond nanowire (DNW). Additionally, we found that varying the radius of the DNT/DNW does not significantly affect the {\eta}p-value. Furthermore, we investigate the coupling efficiency ({\eta}) of single photons from the SDS into guided modes of the DNT. The maximum {\eta}-value of 87% is found when the radially oriented SDS is positioned on the facet of the DNT of radius 0.4 {\mu}m. We found that the {\eta}p-value is enhanced when the DNT is placed in the vicinity of another DNT and the DNW. The present platform may open new possibilities in quantum networks.
- Abstract(参考訳): 一対のナノ構造を用いた単一双極子源(SDS)からの単一光子の高効率結合を数値的に報告する。
シリカナノチップ(SNT)の誘導モードへの最大結合効率({\eta}p)は、ダイヤモンドナノチップ(DNT)とダイヤモンドナノワイヤ(DNW)の近傍に半径0.43 {\mu}mのSNTが配置されているときに生じる。
さらに, DNT/DNWの半径の変化は, {\eta}p-値に大きく影響しないことがわかった。
さらに,SDSからDNTの誘導モードへの単一光子の結合効率 ({\eta}) について検討した。
半径 0.4 {\mu}m の DNT の面に放射指向 SDS が配置されているとき、最大 eta} の値は 87% となる。
DNTを他のDNTとDNWの近傍に配置すると, eta}p値が向上することが判明した。
現在のプラットフォームは量子ネットワークに新たな可能性を開くかもしれない。
関連論文リスト
- Role of Quantum Coherence in Chirped Dynamic Nuclear Polarization [0.0]
動的核偏極(DNP)は、電子スピンからマイクロ波照射によって核スピンへの偏極を伝達することで、NMRとMRIを著しく高感度にすることで変換している。
単色連続波(CW)照射は、異種幅の広いEPR線を持つ系におけるDNPの効率を制限している。
チャープ照射のような広帯域技術は、特にそのような場合、ソリッドエフェクト(SE) DNP に解決策を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-24T21:52:11Z) - Single photon emitters in monolayer semiconductors coupled to transition metal dichalcogenide nanoantennas on silica and gold substrates [49.87501877273686]
遷移金属ジアルコゲナイド(TMD)単一光子エミッタは、量子情報応用に多くの利点をもたらす。
シリコンやガリウムホスプヒド(GaP)などのナノ共振器の製造に用いられる伝統的な材料は、高い屈折率の基質を必要とすることが多い。
ここでは,多層TMDで作製したナノアンテナ(NA)を用いて,基板選択による完全な柔軟性を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T07:44:29Z) - Large-Enhancement Nanoscale Dynamic Nuclear Polarization Near a Silicon
Nanowire Surface [0.0]
ナノスケールの糖滴中のプロトンスピンのボルツマン分極における6Kおよび0.33Tでの100倍の増強を示す。
これらの結果は、ナノスケールイメージングの実用的なツールとして、力検出磁気共鳴検出の能力を著しく向上させた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-26T03:59:30Z) - A diamond nanophotonic interface with an optically accessible
deterministic electronuclear spin register [44.62475518267084]
スピン1/2117ドルSn原子核を有するスズ空孔中心を包む繊維充填ナノフォトニックダイヤモンド導波路について述べる。
電子スピンと核スピンの相互作用により、シグネチャ452(4) MHz超微細分裂が起こる。
これは自然光線幅を16倍に超え、直接光原子スピン初期化を可能にする。
スピンゲート単光子非線形性を11%のコントラストで示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-30T10:30:07Z) - GHz detection rates and dynamic photon-number resolution with
superconducting nanowire arrays [0.0]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)は、いくつかの量子光学技術の実現を可能にしている。
本稿では,14個の独立画素からなるSNSPDアレイを作製し,通信帯域の90%のシステム検出効率(SDE)を実現する。
2光子および3光子密度はそれぞれ74%,57%であり,繊維結合型SNSPDの最先端結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-30T14:16:59Z) - Room Temperature Fiber-Coupled single-photon devices based on Colloidal
Quantum Dots and SiV centers in Back Excited Nanoantennas [91.6474995587871]
指向性は、ハイブリッド金属誘電性ブルゼーアンテナで達成される。
ジャガイモ中心に位置するサブ波長の穴にエミッタを配置することで、バック励起が許される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-19T14:54:56Z) - Rapidly enhanced spin polarization injection in an optically pumped spin
ratchet [49.1301457567913]
高速分極可能な電子を利用してスピン注入速度を向上する戦略について報告する。
ダイヤモンド中の13C原子核に偏極を注入する窒素空孔中心電子のモデル系でこれを実証する。
スピンラチェット偏光伝達機構により、スピン注入速度を2桁以上向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-14T08:23:10Z) - Creating Quantum Emitters in Hexagonal Boron Nitride Deterministically
on Chip-Compatible Substrates [51.112488102081734]
2次元ヘキサゴナル窒化ホウ素(hBN)は室温単一光子発光体(SPE)をホストする
本稿では,原子間力顕微鏡(AFM)先端を用いたナノインデンテーションにより,hBN SPEを決定的に活性化する放射線・リソグラフィーのない経路について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-28T20:58:02Z) - Detecting single infrared photons toward optimal system detection
efficiency [13.993435351871511]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)は、ほぼ均一なシステム効率を持つ。
そこで我々は、単一層ナノワイヤを誘電体ミラー上にツイン層ナノワイヤに置き換えることで、NbN SNSPDを記録システム効率で製造する。
0.8Kでの検出器は、最大系検出効率(SDE)が98%の1590nmで、システム効率は1530-1630nmの波長範囲で95%以上である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-30T14:08:19Z) - Position Sensitive Response of a Single-Pixel Large-Area SNSPD [58.720142291102135]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)は通常、単モードファイバ結合単画素検出器として使用される。
大規模な領域検出器は、顕微鏡から自由空間量子通信まで、アプリケーションにとってますます重要になっている。
本研究では,大面積SNSPDにおける読み出しパルスの立ち上がりエッジの変化を,バイアス電流,検出器上の光スポットサイズ,パルス当たりの光子数などの関数として検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-29T23:33:11Z) - Single Photon Sources with Near Unity Collection Efficiencies by
Deterministic Placement of Quantum Dots in Nanoantennas [3.6654842121350257]
本研究では,単一独立量子エミッタを空間的精度で直接位置決めする方法を提案する。
また、オンデマンド単一光子放射に非架橋高量子収率量子ドット(QD)を用いる。
このアプローチを併用すると、単一の光子の85%のコレクション効率が、0.5の低いNAとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-23T15:05:23Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。