論文の概要: Scalable, high-fidelity all-electronic control of trapped-ion qubits
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2407.07694v1
- Date: Wed, 10 Jul 2024 14:21:58 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-07-11 16:22:15.932614
- Title: Scalable, high-fidelity all-electronic control of trapped-ion qubits
- Title(参考訳): 捕捉イオン量子ビットのスケーラブルで高忠実な全電子制御
- Authors: C. M. Löschnauer, J. Mosca Toba, A. C. Hughes, S. A. King, M. A. Weber, R. Srinivas, R. Matt, R. Nourshargh, D. T. C. Allcock, C. J. Ballance, C. Matthiesen, M. Malinowski, T. P. Harty,
- Abstract要約: 既存の量子ビット制御へのアプローチは、スケールパフォーマンスのトレードオフに悩まされ、有用なデバイスへの進歩を妨げる。
我々は、このボトルネックを緩和する電子的に制御されたイオン量子コンピュータのビジョンを示す。
最大10キュービットまでの制御が可能な7ゾーンイオントラップで低ノイズサイト選択型単一および2キュービットゲートを実験的に実証した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The central challenge of quantum computing is implementing high-fidelity quantum gates at scale. However, many existing approaches to qubit control suffer from a scale-performance trade-off, impeding progress towards the creation of useful devices. Here, we present a vision for an electronically controlled trapped-ion quantum computer that alleviates this bottleneck. Our architecture utilizes shared current-carrying traces and local tuning electrodes in a microfabricated chip to perform quantum gates with low noise and crosstalk regardless of device size. To verify our approach, we experimentally demonstrate low-noise site-selective single- and two-qubit gates in a seven-zone ion trap that can control up to 10 qubits. We implement electronic single-qubit gates with 99.99916(7)% fidelity, and demonstrate consistent performance with low crosstalk across the device. We also electronically generate two-qubit maximally entangled states with 99.97(1)% fidelity and long-term stable performance over continuous system operation. These state-of-the-art results validate the path to directly scaling these techniques to large-scale quantum computers based on electronically controlled trapped-ion qubits.
- Abstract(参考訳): 量子コンピューティングにおける中心的な課題は、大規模に高忠実な量子ゲートを実装することである。
しかし、キュービット制御に対する既存の多くのアプローチは、スケールパフォーマンスのトレードオフに悩まされており、有用なデバイスの開発への進歩を妨げている。
ここでは、このボトルネックを緩和する電子的に制御された閉じ込められたイオン量子コンピュータのビジョンを示す。
本アーキテクチャでは,マイクロファブリケートチップ内の電流伝達トレースと局所チューニング電極を用いて,デバイスサイズに関係なく低雑音・クロストークの量子ゲートを行う。
提案手法を検証するため, 最大10キュービットまで制御可能な7ゾーンイオントラップにおいて, 低ノイズサイト選択型単一および2キュービットゲートを実験的に実証した。
我々は99.99916(7)%の忠実度を持つ電子シングルキュービットゲートを実装し、デバイス間のクロストークの低い一貫した性能を示す。
また, 連続系の動作に対して, 99.97(1)%の忠実度と長期安定性能を有する2量子最大絡み合い状態も電子的に生成する。
これらの最先端の結果は、電子的に制御されたイオン量子ビットに基づいてこれらの技術を大規模量子コンピュータに直接スケーリングする方法を検証する。
関連論文リスト
- Crosstalk-mitigated microelectronic control for optically-active spins [0.07499722271664144]
量子ビット検出を必要とせず,100馬力以下の固体スピンに対処するクロストーク緩和手法を提案する。
この結果から,シリコンマイクロエレクトロニクスを用いた量子プラットフォームにおけるスケーラブルな制御への一歩が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-05T13:03:35Z) - QuantumSEA: In-Time Sparse Exploration for Noise Adaptive Quantum
Circuits [82.50620782471485]
QuantumSEAはノイズ適応型量子回路のインタイムスパース探索である。
1)トレーニング中の暗黙の回路容量と(2)雑音の頑健さの2つの主要な目標を達成することを目的としている。
提案手法は, 量子ゲート数の半減と回路実行の2倍の時間節約で, 最先端の計算結果を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-10T22:33:00Z) - Rapid cryogenic characterisation of 1024 integrated silicon quantum dots [0.6819010383838326]
1024個のシリコン量子ドットとオンチップのデジタルおよびアナログエレクトロニクスの統合を実証し、1K以下で動作した。
量子ドットパラメータは、高速自動機械学習ルーチンによって抽出され、量子ドットの収量を評価し、デバイス設計の影響を理解する。
その結果、シリコン量子デバイスの高速な大規模研究が、現在の探査技術よりも低い温度と測定速度で実施できることが示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-31T13:14:43Z) - Fast Flux-Activated Leakage Reduction for Superconducting Quantum
Circuits [84.60542868688235]
量子ビット実装のマルチレベル構造から生じる計算部分空間から漏れること。
パラメトリックフラックス変調を用いた超伝導量子ビットの資源効率向上のためのユニバーサルリーク低減ユニットを提案する。
繰り返し重み付け安定化器測定におけるリーク低減ユニットの使用により,検出されたエラーの総数を,スケーラブルな方法で削減できることを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-13T16:21:32Z) - Circuit Cutting with Non-Maximally Entangled States [59.11160990637615]
分散量子コンピューティングは、複数のデバイスの計算能力を組み合わせて、個々のデバイスの限界を克服する。
回路切断技術は、古典的な通信を通じて量子計算の分配を可能にする。
量子テレポーテーション(quantum teleportation)は、指数的なショットの増加を伴わない量子計算の分布を可能にする。
非最大エンタングル量子ビット対を利用する新しい回路切断法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-21T08:03:34Z) - How to wire a 1000-qubit trapped ion quantum computer [0.0]
小型量子コンピュータは通常、各キュービットを1つ以上の外部信号源に接続する。
このアプローチは、qubitチップのI/O制限のため、拡張性がない。
本稿では、イオントラップ量子コンピューティングチップのI/O要求を大幅に低減するWISEと呼ばれる制御アーキテクチャについて述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-22T07:01:57Z) - Shared control of a 16 semiconductor quantum dot crossbar array [0.0]
平面ゲルマニウムの二次元クロスバーアレイを効率的に操作するために,半導体量子ドットの共有制御を導入する。
量子ドット間カップリングの選択的制御法を確立し,10GHz以上のトンネル結合性を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-14T12:59:50Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - Coherent effects contribution to a fast gate fidelity in ion quantum
computer [47.187609203210705]
線形イオンマイクロトラップアレイと2次元マイクロトラップアレイを用いたコヒーレンス効果のシミュレーションのための数値モデルを開発した。
また,レーザパワー変動に対するゲート密度の依存性についても検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-12T12:53:00Z) - Efficient, stabilized two-qubit gates on a trapped-ion quantum computer [4.547776040126478]
イオン鎖を閉じ込めた一対のイオン上にゲートを絡めるための最適なパルスを構築するための2つの方法を提案する。
これらのトレードオフを、捕捉されたイオン量子コンピュータ上で説明します。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-19T22:40:28Z) - Boundaries of quantum supremacy via random circuit sampling [69.16452769334367]
Googleの最近の量子超越性実験は、量子コンピューティングがランダムな回路サンプリングという計算タスクを実行する遷移点を示している。
観測された量子ランタイムの利点の制約を、より多くの量子ビットとゲートで検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-05T20:11:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。