論文の概要: Search for QCD axion dark matter with transmon qubits and quantum circuit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2407.19755v1
- Date: Mon, 29 Jul 2024 07:36:37 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-07-30 14:45:43.898841
- Title: Search for QCD axion dark matter with transmon qubits and quantum circuit
- Title(参考訳): トランモン量子ビットと量子回路を用いたQCDアクシオンダークマターの探索
- Authors: Shion Chen, Hajime Fukuda, Toshiaki Inada, Takeo Moroi, Tatsumi Nitta, Thanaporn Sichanugrist,
- Abstract要約: 超伝導トランスモン量子ビットを量子センサとして用いた直接アクシオンダークマター(DM)探索を提案する。
外部磁場が印加された場合、アクシオンDMは、クビットの励起を引き起こす振動電場を生成する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We propose a direct axion dark matter (DM) search using superconducting transmon qubits as quantum sensors. With an external magnetic field applied, axion DM generates an oscillating electric field which causes the excitation of the qubit; such an excitation can be regarded as a signal of the axion DM. We provide a theoretical consideration of the excitation process of the qubits taking into account the effects of the shielding cavity surrounding the qubits and estimate the signal rate for the axion DM detection. We also discuss the enhancement of the DM signal by using cavity resonance and entangled quantum sensors realized by a quantum circuit. Combining these two effects, we can reach the parameter region suggested by QCD axion models.
- Abstract(参考訳): 超伝導トランスモン量子ビットを量子センサとして用いた直接アクシオンダークマター(DM)探索を提案する。
外部磁場が印加された場合、アクシオンDMは、クビットの励起を引き起こす振動電場を生成し、そのような励起をアクシオンDMの信号とみなすことができる。
量子ビットを囲む遮蔽空洞の影響を考慮に入れた量子ビットの励起過程の理論的考察を行い、軸方向DM検出の信号速度を推定する。
また、共振器共振器と量子回路によって実現された絡み合った量子センサを用いて、DM信号の増強についても検討する。
これら2つの効果を組み合わせることで、QCDアクシオンモデルによって提案されるパラメータ領域に到達することができる。
関連論文リスト
- Quantum Enhancement in Dark Matter Detection with Quantum Computation [0.0]
量子ビットを用いた暗黒物質検出実験において,信号速度を大幅に向上させる新しい手法を提案する。
信号レートが$n_rm q2$に比例し,$n_rm q2$がセンサ量子ビット数であることを示す。
かなりの数のセンサ量子ビットによる暗黒物質検出では、信号速度の大幅な増加が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-17T09:36:14Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - All-Optical Nuclear Quantum Sensing using Nitrogen-Vacancy Centers in
Diamond [52.77024349608834]
マイクロ波または高周波駆動は、量子センサーの小型化、エネルギー効率、非侵襲性を著しく制限する。
我々は、コヒーレント量子センシングに対する純粋に光学的アプローチを示すことによって、この制限を克服する。
この結果から, 磁気学やジャイロスコープの応用において, 量子センサの小型化が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T08:34:11Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Quantum dual-path interferometry scheme for axion dark matter searches [1.0636475069923585]
磁場で透過されたキャビティでは, キャビティ品質係数により, 単一軸イオン光子変換率が向上することを示す。
アクシオンキャビティは、時間的分離を持つ単一光子を放出する量子デバイスと見なすことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-20T16:55:49Z) - Near-Field Terahertz Nanoscopy of Coplanar Microwave Resonators [61.035185179008224]
超伝導量子回路は、主要な量子コンピューティングプラットフォームの一つである。
超伝導量子コンピューティングを実用上重要な点に進めるためには、デコヒーレンスに繋がる物質不完全性を特定し、対処することが重要である。
ここでは、テラヘルツ走査近接場光学顕微鏡を用いて、シリコン上の湿式エッチングアルミニウム共振器の局所誘電特性とキャリア濃度を調査する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T11:06:34Z) - Quantum sensitivity limits of nuclear magnetic resonance experiments
searching for new fundamental physics [91.6474995587871]
核磁気共鳴は、超軽いアクシオンのような暗黒物質を探すための有望な実験的アプローチである。
我々は、磁気共鳴実験の回路モデルを検討し、スピン投射ノイズ、サーマルノイズ、増幅ノイズの3つのノイズ源を定量化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-10T19:00:02Z) - Dual on-chip SQUID measurement protocol for flux detection in large
magnetic fields [9.924659154444736]
2つの直流SQUID磁力計を用いた差分フラックス測定を実現する。
開発中のプロトコルでは、量子スピンコヒーレンスを維持するためにケルビン以下の温度を必要とするため、オンチップ加熱を最小限に抑えるパルスリードアウトが使用されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-14T14:22:12Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。