論文の概要: AVIN-Chat: An Audio-Visual Interactive Chatbot System with Emotional State Tuning
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2409.00012v1
- Date: Thu, 15 Aug 2024 22:45:53 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-09-08 15:50:41.128681
- Title: AVIN-Chat: An Audio-Visual Interactive Chatbot System with Emotional State Tuning
- Title(参考訳): AVIN-Chat:感情状態調整機能を備えたオーディオ・ビジュアル対話型チャットボットシステム
- Authors: Chanhyuk Park, Jungbin Cho, Junwan Kim, Seongmin Lee, Jungsu Kim, Sanghoon Lee,
- Abstract要約: AVIN-Chatを使えば、ユーザーはリアルタイムで3Dアバターと対面会話ができる。
提案したAVIN-Chatは、ユーザの感情状態に応じて感情的に話し、表現する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 9.989693906734535
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: This work presents an audio-visual interactive chatbot (AVIN-Chat) system that allows users to have face-to-face conversations with 3D avatars in real-time. Compared to the previous chatbot services, which provide text-only or speech-only communications, the proposed AVIN-Chat can offer audio-visual communications providing users with a superior experience quality. In addition, the proposed AVIN-Chat emotionally speaks and expresses according to the user's emotional state. Thus, it enables users to establish a strong bond with the chatbot system, increasing the user's immersion. Through user subjective tests, it is demonstrated that the proposed system provides users with a higher sense of immersion than previous chatbot systems. The demonstration video is available at https://www.youtube.com/watch?v=Z74uIV9k7_k.
- Abstract(参考訳): 本研究は,3Dアバターと対面会話をリアルタイムで行える音声対話型チャットボット(AVIN-Chat)システムを提案する。
テキストのみまたは音声のみのコミュニケーションを提供する従来のチャットボットサービスと比較して、提案されたAVIN-Chatは、より優れた体験品質を提供するオーディオ視覚コミュニケーションを提供することができる。
さらに、提案したAVIN-Chatは、ユーザの感情状態に応じて感情的に話し、表現する。
これにより、チャットボットシステムとの強い結びつきを確立し、ユーザの没入感を高めることができる。
ユーザの主観的テストを通じて,提案システムは従来のチャットボットシステムよりも高い没入感をユーザに提供することを実証した。
デモビデオはhttps://www.youtube.com/watch?
v=Z74uIV9k7_k。
関連論文リスト
- Let's Go Real Talk: Spoken Dialogue Model for Face-to-Face Conversation [55.043492250775294]
本稿では,新しい対面音声対話モデルを提案する。
ユーザ入力から音声視覚音声を処理し、応答として音声視覚音声を生成する。
また,最初の大規模マルチモーダル音声対話コーパスであるMultiDialogを紹介する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-12T04:48:36Z) - InternGPT: Solving Vision-Centric Tasks by Interacting with ChatGPT
Beyond Language [82.92236977726655]
InternGPTは textbfinteraction, textbfnonverbal, textbfchatbot の略である。
InternGPT(iGPT)という対話型視覚フレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-09T17:58:34Z) - FaceChat: An Emotion-Aware Face-to-face Dialogue Framework [58.67608580694849]
FaceChatは、感情に敏感で対面的な会話を可能にするWebベースの対話フレームワークである。
システムには、カウンセリング、感情サポート、パーソナライズされたカスタマーサービスなど、幅広い潜在的なアプリケーションがある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T20:45:37Z) - ViDA-MAN: Visual Dialog with Digital Humans [50.218369825060876]
音声要求が与えられた場合、ViDA-MANは秒以下のレイテンシで高品質なビデオに応答することができる。
ViDA-MANは、大きな知識ベースを基盤として、チキンチャット、天気予報、デバイス制御、ニュースレコメンデーション、ホテルの予約、構造化された知識による質問に答えるなど、さまざまなトピックについてユーザーとチャットすることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-26T03:23:51Z) - CheerBots: Chatbots toward Empathy and Emotionusing Reinforcement
Learning [60.348822346249854]
本研究では,複数の共感型チャットボットがユーザの暗黙の感情を理解し,複数の対話のターンに対して共感的に応答する枠組みを提案する。
チャットボットをCheerBotsと呼びます。CheerBotsは検索ベースまたは生成ベースで、深い強化学習によって微調整されます。
共感的態度で反応するため,CheerBotsの学習支援としてシミュレーションエージェントである概念人間モデルを開発し,今後のユーザの感情状態の変化を考慮し,共感を喚起する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-08T07:44:47Z) - Put Chatbot into Its Interlocutor's Shoes: New Framework to Learn
Chatbot Responding with Intention [55.77218465471519]
本稿では,チャットボットに人間のような意図を持つための革新的なフレームワークを提案する。
我々のフレームワークには、ガイドロボットと人間の役割を担うインターロケータモデルが含まれていた。
本フレームワークを3つの実験的なセットアップを用いて検討し,4つの異なる指標を用いた誘導ロボットの評価を行い,柔軟性と性能の利点を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T15:24:37Z) - Automatic Generation of Chatbots for Conversational Web Browsing [4.994942792036863]
シンプルなボット固有のアノテーションを備えたウェブサイトからボットを生成する基盤について述べる。
目標は、ユーザーがキーボードとマウスを使ってグラフィカルなUIを操作するのではなく、”Webサイトに話しかける”ことによって、レンダリングされたUIを通じてアクセス可能なコンテンツや機能を使用できるようにすることだ。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-19T18:10:28Z) - FitChat: Conversational Artificial Intelligence Interventions for
Encouraging Physical Activity in Older Adults [1.8166478385879317]
高齢者と「FitChat」を共同で作成し,Think Aloud Sessions を用いた最初のプロトタイプの評価を行った。
我々のテーマ評価は、高齢者がテキスト通知や無料テキスト入力よりも音声ベースのチャットを好むことを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-29T10:39:33Z) - "Love is as Complex as Math": Metaphor Generation System for Social
Chatbot [13.128146708018438]
ソーシャルチャットボットの比喩として,人間による一般的な修辞装置の使用について検討する。
本研究はまず,話題認識と新しい図形文を生成するメタファ生成フレームワークを設計する。
人間のアノテーションは生成されたメタファーの新規性と適切性を検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-03T05:56:13Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。