論文の概要: Photon pair generation via down-conversion in III-V semiconductor microrings: modal dispersion and quasi-phase matching
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2409.08230v1
- Date: Thu, 12 Sep 2024 17:16:52 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-09-13 15:35:07.492101
- Title: Photon pair generation via down-conversion in III-V semiconductor microrings: modal dispersion and quasi-phase matching
- Title(参考訳): III-V半導体マイクロリングのダウンコンバージョンによる光子対生成:モード分散と準位相整合
- Authors: Samuel E. Fontaine, Colin Vendromin, Trevor J. Steiner, Amirali Atrli, Lillian Thiel, Joshua Castro, Galan Moody, John Bowers, Marco Liscidini, J. E. Sipe,
- Abstract要約: III-V半導体マイクロリング共振器は、自発的なパラメトリックダウン変換により、光子対と圧縮された真空状態を生成することができる。
本稿では、弱いポンプパルスによって生成される光子対の双光子波関数の解析式を示し、より強いポンプ条件下で生じる圧縮状態の特徴付けを行う。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.2808786262095875
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We explore how III-V semiconductor microring resonators can efficiently generate photon pairs and squeezed vacuum states via spontaneous parametric down-conversion by utilizing their built-in quasi phase matching and modal dispersion. We present an analytic expression for the biphoton wave function of photon pairs generated by weak pump pulses, and characterize the squeezed states that result under stronger pumping conditions. Our model includes loss, and captures the statistics of the scattered photons. A detailed sample calculation shows that for low pump powers conversion efficiencies of 10$^{-5}$, corresponding to a rate of 39 MHz for a pump power of 1 $\mu$W, are attainable for rudimentary structures such as a simple microring coupled to a waveguide, in both the continuous wave and pulsed excitation regimes. Our results suggest that high levels of squeezing and pump depletion are attainable, possibly leading to the deterministic generation of non-Gaussian states
- Abstract(参考訳): 我々は,III-V半導体マイクロリング共振器が擬似位相整合とモード分散を利用して,自発パラメトリックダウン変換により光子対と真空状態を効率的に生成する方法について検討した。
本稿では、弱いポンプパルスによって生成される光子対の双光子波関数の解析式を示し、より強いポンプ条件下で生じる圧縮状態の特徴付けを行う。
我々のモデルは損失を含み、散乱した光子の統計をキャプチャする。
詳細なサンプル計算により、低出力電力変換効率10$^{-5}$に対して、1$\mu$Wのポンプ電力に対する39MHzのレートに対応し、連続波とパルス励起状態の両方において、導波路に結合された単純なマイクロリングのような初歩的な構造に対して達成可能であることが示された。
我々の結果は、高レベルのスクイーズとポンプの枯渇が達成可能であり、おそらく非ガウス状態の決定論的生成につながることを示唆している。
関連論文リスト
- Generation of Tunable Three-Photon Entanglement in Cubic Nonlinear Coupled Waveguides [39.745906106570985]
三次元非線形結合導波路における空間的絡み合いを伴う3光子状態の生成について理論的に検討する。
この研究は、単純なチップ上の3光子空間の絡み合いの統合源を示し、高度な多光子量子アプリケーションにさらなる再構成性を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-12T02:25:45Z) - Many-photon scattering and entangling in a waveguide with a
{\Lambda}-type atom [55.2480439325792]
短い数光子パルスを送信した後、原子と全ての光子の最終的な状態は、Wクラスに属する真の多部交絡状態であることを示す。
入力パルスのパラメータは、3部および4部W状態生成の効率を最大化するために最適化される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-25T09:06:28Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Amplification of cascaded downconversion by reusing photons with a
switchable cavity [62.997667081978825]
本稿では,高速スイッチと遅延ループを用いて三重項生成率を増幅する手法を提案する。
我々の概念実証装置は、検出された光子三重項の速度を予測通りに上昇させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T15:53:44Z) - Picosecond Pulsed Squeezing in Thin-Film Lithium Niobate Strip-Loaded
Waveguides at Telecommunication Wavelengths [52.77024349608834]
薄膜ニオブ酸リチウム帯電導波路におけるピコ秒パルスの4次スケズ化を示す。
この研究は、ブロードバンドシーズアプリケーションのためのストリップロードブロードバンド導波路プラットフォームの可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-12T10:42:19Z) - Three-photon excitation of quantum two-level systems [0.0]
我々は、共鳴三光子過程において、半導体量子ドットを効率的に励起できることを実証した。
時間依存フロケ理論は多光子過程の強度を定量化するために用いられる。
我々はこの手法を利用してInGaN量子ドットの固有特性を探索する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-04T09:20:24Z) - Gaussian wavepacket model for single-photon generation based on cavity
QED in the adiabatic and nonadiabatic conditions [0.0]
キャビティ透過率パラメータを最適化することにより、短パルス幅を維持しながら高い成功率を達成する方法を示す。
我々の定式化は、様々な実験プラットフォームにおいて効率的な単一光子生成のための実用的なツールを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-05T13:34:54Z) - In-plane resonant excitation of quantum dots in a dual-mode
photonic-crystal waveguide with high $\beta$-factor [0.4588028371034407]
高品質な量子ドット(QD)単一光子源は、量子情報処理の鍵となる資源である。
埋め込みQDの直接共振励起を実現する2モードフォトニック結晶導波路を提案する。
小型のフットプリントは$sim 50$$mu$m$2$で、複数光子量子アプリケーションのための安定かつスケーラブルな複数のエミッターの励起を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-01T13:46:13Z) - Complete conversion between one and two photons in nonlinear waveguides
with tailored dispersion [62.997667081978825]
非線形光導波路における狭帯域ポンプ光子とブロードバンド光子対のコヒーレント変換を理論的に制御する方法を示す。
完全決定論的変換とポンプ光子再生は有限な伝播距離で達成できることを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-06T23:49:44Z) - Generation of entangled photons via parametric down-conversion in
semiconductor lasers and integrated quantum photonic systems [0.0]
我々は、導波路モードのパラメトリックダウンコンバージョンに関する非摂動量子理論を開発する。
我々は、状態ベクトルの伝播方程式に基づく新しいアプローチで、量子化されたポンプ場に理論を拡張した。
我々の定式化は、様々な3波混合伝搬問題に適用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-07T21:41:46Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。