論文の概要: CreDes: Causal Reasoning Enhancement and Dual-End Searching for Solving Long-Range Reasoning Problems using LLMs
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2410.01696v1
- Date: Wed, 2 Oct 2024 16:05:01 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-11-04 16:03:18.780320
- Title: CreDes: Causal Reasoning Enhancement and Dual-End Searching for Solving Long-Range Reasoning Problems using LLMs
- Title(参考訳): CreDes:LLMを用いたロングレンジ推論問題の解決のための因果推論の強化とデュアルエンド探索
- Authors: Kangsheng Wang, Xiao Zhang, Hao Liu, Songde Han, Huimin Ma, Tianyu Hu,
- Abstract要約: 大規模言語モデル(LLM)は、長距離推論を含む最適化問題に対処する際の限界を実証している。
本稿では、因果関係強化(CRE)機構と個別治療効果(ITE)を組み合わせて、因果関係の確固たる正当性を保証する。
実験により、CreDesは精度と時間効率の両方で既存のState-Of-The-Art(SOTA)ソリューションを著しく上回っていることが示された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 13.977459316171013
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Large language models (LLMs) have demonstrated limitations in handling combinatorial optimization problems involving long-range reasoning, partially due to causal hallucinations and huge search space. As for causal hallucinations, i.e., the inconsistency between reasoning and corresponding state transition, this paper introduces the Causal Relationship Enhancement (CRE) mechanism combining cause-effect interventions and the Individual Treatment Effect (ITE) to guarantee the solid causal rightness between each step of reasoning and state transition. As for the long causal range and huge search space limiting the performances of existing models featuring single-direction search, a Dual-End Searching (DES) approach is proposed to seek solutions by simultaneously starting from both the initial and goal states on the causal probability tree. By integrating CRE and DES (CreDes), our model has realized simultaneous multi-step reasoning, circumventing the inefficiencies from cascading multiple one-step reasoning like the Chain-of-Thought (CoT). Experiments demonstrate that CreDes significantly outperforms existing State-Of-The-Art (SOTA) solutions in long-range reasoning tasks in terms of both accuracy and time efficiency.
- Abstract(参考訳): 大言語モデル(LLM)は、因果幻覚と巨大な探索空間によって、長距離推論を含む組合せ最適化の問題に対処する際の限界を証明している。
因果性幻覚(因果性幻覚)、すなわち、推論と状態遷移の矛盾について、原因影響の介入と個別治療効果(ITE)を組み合わせた因果関係強化(CRE)機構を導入し、各段階の推論と状態遷移の確固とした因果的正当性を保証する。
単一方向探索を含む既存モデルの性能を制限する長い因果範囲と巨大な探索空間については、因果確率木の初期状態と目標状態の両方から同時に解を求めるDES(Dual-End Searching)アプローチが提案されている。
CREとDES(CreDes)を統合することで、当社のモデルは同時多段階推論を実現し、Chain-of-Thought(CoT)のような複数のワンステップ推論のカスケードを回避した。
実験により、CreDesは、精度と時間効率の両方の観点から、長距離推論タスクにおいて既存のState-Of-The-Art(SOTA)ソリューションを著しく上回っていることが示された。
関連論文リスト
- CSCE: Boosting LLM Reasoning by Simultaneous Enhancing of Casual Significance and Consistency [12.961692839965115]
チェーン・オブ・シンキング(CoT)のような連鎖型推論手法は、大規模言語モデル(LLM)の推論タスクの解決において、その役割を担っている。
本稿では、因果的重要性と一貫性を同時に考慮する非チェーン型推論フレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-20T08:28:23Z) - DynaThink: Fast or Slow? A Dynamic Decision-Making Framework for Large Language Models [42.95876831743256]
大規模言語モデル(LLM)は、Chains-of-Thoughtプロンプトを通じて、さまざまな推論タスクにまたがる創発的な機能を示している。
本稿では,LLMが高速かつ低速な推論手法を自律的に選択できることの課題に対処する。
LLMが高速に高信頼の解を識別するタスクに指定された「Fast」と、LLMが複雑だと認識するタスクに割り当てられた「Slow」という2つの異なる経路に分類する動的意思決定フレームワークを導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-01T06:45:13Z) - Aggregation of Reasoning: A Hierarchical Framework for Enhancing Answer Selection in Large Language Models [84.15513004135576]
最近の研究は、複数の推論チェーンをサンプリングし、応答周波数に基づいてアンサンブルすることで、Large Language Models(LLMs)の推論性能を向上させる。
このアプローチは、正しい答えが少数派である場合に失敗する。
階層的推論集約フレームワークAoRを導入し、推論連鎖の評価に基づいて回答を選択する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-21T17:12:19Z) - Cantor: Inspiring Multimodal Chain-of-Thought of MLLM [83.6663322930814]
視覚的コンテキスト獲得と論理的推論の集約は、視覚的推論タスクに取り組む上で重要であると我々は主張する。
我々はCantorと呼ばれる革新的なマルチモーダルCoTフレームワークを提案し、その特徴は知覚決定アーキテクチャである。
提案手法の有効性を実証し,マルチモーダルCoT性能の大幅な向上を示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-24T17:59:48Z) - Cause and Effect: Can Large Language Models Truly Understand Causality? [1.2334534968968969]
本研究では,CARE CA(Content Aware Reasoning Enhancement with Counterfactual Analysis)フレームワークという新しいアーキテクチャを提案する。
提案するフレームワークには,ConceptNetと反ファクト文を備えた明示的な因果検出モジュールと,大規模言語モデルによる暗黙的な因果検出が組み込まれている。
ConceptNetの知識は、因果的発見、因果的識別、反事実的推論といった複数の因果的推論タスクのパフォーマンスを向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T08:02:14Z) - DetermLR: Augmenting LLM-based Logical Reasoning from Indeterminacy to Determinacy [76.58614128865652]
非決定性から決定性への進化として推論過程を再考する新しい視点であるDetermLRを提案する。
まず、既知の条件を次の2つのタイプに分類する: 決定的および不決定的前提 これは、推論プロセスのオール方向を提供し、不決定的データを段階的決定的洞察に変換する際のLCMを導く。
我々は、利用可能な施設の保存と抽出、推論メモリによる推論パスの自動化、そしてその後の推論ステップに関する歴史的推論の詳細を保存する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-28T10:05:51Z) - Towards CausalGPT: A Multi-Agent Approach for Faithful Knowledge Reasoning via Promoting Causal Consistency in LLMs [60.244412212130264]
Causal-Consistency Chain-of-Thoughtは、基礎モデルの忠実さと因果性を強化するために、マルチエージェントコラボレーションを活用する。
我々のフレームワークは、広範囲かつ包括的な評価を通じて、最先端の手法よりも大きな優位性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-23T04:59:21Z) - Two Failures of Self-Consistency in the Multi-Step Reasoning of LLMs [78.31625291513589]
自己整合性は、解が複数のサブステップに対する解からなるタスクにおいて、有効な多段階推論の重要な基準であると主張する。
仮説的整合性と構成的整合性という,多段階推論において特に重要である2種類の自己整合性を提案する。
GPT-3/4モデルの複数変種は,多種多様なタスクにおける両タイプの整合性に不整合性を示すことを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-23T17:25:59Z) - Faithful Reasoning Using Large Language Models [12.132449274592668]
因果構造が問題の根底にある論理構造を反映するプロセスを通じて、LMを忠実な多段階推論を行う方法を示す。
我々の手法は、各ステップが2つの微調整されたLMへの呼び出しから得られる推論ステップをチェーンすることで機能する。
我々は,多段階論理推論と科学的質問応答におけるモデルの有効性を実証し,最終的な解答精度のベースラインよりも優れていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-30T13:44:41Z) - From Checking to Inference: Actual Causality Computations as
Optimization Problems [79.87179017975235]
本稿では、最適化問題として二元非巡回モデルよりも、因果推論の異なる概念を定式化するための新しいアプローチを提案する。
8000ドル以上の変数を持つモデルを用いて,MaxSAT が ILP を上回り,数秒単位でチェック処理を行う場合が多い。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T10:56:52Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。