論文の概要: Multi-aspect Depression Severity Assessment via Inductive Dialogue System
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2410.21836v1
- Date: Tue, 29 Oct 2024 08:00:08 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-10-30 13:41:01.277048
- Title: Multi-aspect Depression Severity Assessment via Inductive Dialogue System
- Title(参考訳): インダクティブ対話システムによる多面的抑うつ度評価
- Authors: Chaebin Lee, Seungyeon Seo, Heejin Do, Gary Geunbae Lee,
- Abstract要約: インダクティブ対話システム(MaDSA)を用いたマルチアスペクトうつ病重症度評価の新しい課題を提案する。
補助的感情分類タスクによる心理的対話応答を誘導するMaDSAの基礎システムを提案する。
我々は,感情ラベルとともに,抑うつの重大度を8つの側面で注釈付けした会話データセットを合成し,人間の評価によって頑健さを証明した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.156059061769101
- License:
- Abstract: With the advancement of chatbots and the growing demand for automatic depression detection, identifying depression in patient conversations has gained more attention. However, prior methods often assess depression in a binary way or only a single score without diverse feedback and lack focus on enhancing dialogue responses. In this paper, we present a novel task of multi-aspect depression severity assessment via an inductive dialogue system (MaDSA), evaluating a patient's depression level on multiple criteria by incorporating an assessment-aided response generation. Further, we propose a foundational system for MaDSA, which induces psychological dialogue responses with an auxiliary emotion classification task within a hierarchical severity assessment structure. We synthesize the conversational dataset annotated with eight aspects of depression severity alongside emotion labels, proven robust via human evaluations. Experimental results show potential for our preliminary work on MaDSA.
- Abstract(参考訳): チャットボットの進歩と自動うつ病検出の需要の高まりにより、患者の会話におけるうつ病の特定が注目されている。
しかし、従来の手法では、多彩なフィードバックを伴わず、対話応答の強化に重点を置いていない2進法または1点のスコアで抑うつを評価することが多かった。
本稿では,多視点のうつ病重症度評価を誘導対話システム(MaDSA)によって行う新しい課題について述べる。
さらに、階層的な重度評価構造の中で、補助的な感情分類タスクを伴う心理的対話応答を誘導するMADSAの基礎システムを提案する。
我々は,感情ラベルとともに,抑うつの重大度を8つの側面で注釈付けした会話データセットを合成し,人間の評価によって頑健さを証明した。
実験結果から,MADSAの予備研究の可能性が確認された。
関連論文リスト
- DiagESC: Dialogue Synthesis for Integrating Depression Diagnosis into Emotional Support Conversation [4.795837146925278]
先進的なメンタルヘルスマネジメントシステムのための診断感情支援会話タスクについて紹介する。
ユーザエクスペリエンスを維持しながら抑うつ症状を評価するためのDESCデータセットを開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-12T10:26:39Z) - HiQuE: Hierarchical Question Embedding Network for Multimodal Depression Detection [11.984035389013426]
HiQuEは、臨床面接における一次質問とフォローアップ質問の階層的関係を活用する、新規なうつ病検出フレームワークである。
我々はDAIC-WOZという,広く利用されている臨床面接データについて広範な実験を行い,そのモデルが他の最先端マルチモーダルうつ病検出モデルより優れていることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-07T09:23:01Z) - LLM Questionnaire Completion for Automatic Psychiatric Assessment [49.1574468325115]
大規模言語モデル(LLM)を用いて、非構造的心理面接を、様々な精神科領域と人格領域にまたがる構造化された質問票に変換する。
得られた回答は、うつ病の標準化された精神医学的指標(PHQ-8)とPTSD(PCL-C)の予測に使用される特徴として符号化される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-09T09:03:11Z) - Speech-based Clinical Depression Screening: An Empirical Study [32.84863235794086]
本研究では,AIを用いた抑うつスクリーニングにおける音声信号の有用性について検討した。
参加者には、北京大学第6病院の外来から採用されているうつ病患者が含まれる。
音声と深部音声の特徴を各参加者の分節録音から抽出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-05T09:43:54Z) - Personality-affected Emotion Generation in Dialog Systems [67.40609683389947]
ダイアログシステムに与えられた個性に基づいて感情を生成する新しいタスクであるパーソナリティ影響感情生成を提案する。
本課題の課題,すなわち,(1)個性と感情的要因を不均一に統合し,(2)対話場面における多粒性感情情報を抽出する。
その結果,感情生成性能はマクロF1では13%,重み付きF1では5%向上することが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-03T08:48:50Z) - Enhancing Depression-Diagnosis-Oriented Chat with Psychological State Tracking [27.96718892323191]
Depression-diagnosis-oriented chatは、自己表現の患者を誘導し、うつ病検出の主要な症状を収集することを目的としている。
最近の研究は、面接に基づくうつ病の診断をシミュレートするために、タスク指向対話とchitchatを組み合わせることに焦点を当てている。
対話をガイドするための明確なフレームワークは検討されていない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-12T07:17:01Z) - CASE: Aligning Coarse-to-Fine Cognition and Affection for Empathetic
Response Generation [59.8935454665427]
共感的対話モデルは、通常、感情的な側面のみを考慮するか、孤立して認知と愛情を扱う。
共感的対話生成のためのCASEモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-18T14:28:38Z) - D4: a Chinese Dialogue Dataset for Depression-Diagnosis-Oriented Chat [25.852922703368133]
うつ病と診断された臨床セッションでは、医師は患者に症状を露呈させるための十分な感情的支援と会話を開始する。
精神疾患に関連する社会的便秘が原因でうつ病の相談や診断に関連する対話データが開示されることは稀である。
うつ病診断における医師と患者との対話をシミュレートした,うつ病診断指向チャットのための中国語対話データセットを構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-24T03:54:22Z) - Perspective-taking and Pragmatics for Generating Empathetic Responses
Focused on Emotion Causes [50.569762345799354]
i) 相手の感情が発話から引き起こされる原因となる単語を特定することと, (ii) 応答生成における特定の単語を反映することである。
社会的認知からインスピレーションを得て、生成的推定を用いて、感情が単語レベルのラベルのない発話から単語を推論する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-18T04:22:49Z) - Towards Automatic Evaluation of Dialog Systems: A Model-Free Off-Policy
Evaluation Approach [84.02388020258141]
強化学習におけるオフポリシ評価に基づく人間評価スコア推定のための新しいフレームワークであるENIGMAを提案する。
ENIGMAはいくつかの事前収集された経験データしか必要としないため、評価中にターゲットポリシーとのヒューマンインタラクションは不要である。
実験の結果,ENIGMAは人間の評価スコアと相関して既存手法よりも有意に優れていた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-20T03:29:20Z) - You Impress Me: Dialogue Generation via Mutual Persona Perception [62.89449096369027]
認知科学の研究は、理解が高品質なチャット会話に不可欠なシグナルであることを示唆している。
そこで我々は,P2 Botを提案する。このP2 Botは,理解を明示的にモデル化することを目的とした送信機受信者ベースのフレームワークである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T12:51:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。