論文の概要: A silicon-based ion trap chip protected from semiconductor charging
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2411.13955v1
- Date: Thu, 21 Nov 2024 09:11:23 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-11-22 15:18:48.126037
- Title: A silicon-based ion trap chip protected from semiconductor charging
- Title(参考訳): 半導体充電から保護されたシリコン系イオントラップチップ
- Authors: Daun Chung, Kwangyeul Choi, Woojun Lee, Chiyoon Kim, Hosung Shon, Jeonghyun Park, Beomgeun Cho, Kyungmin Lee, Suhan Kim, Seungwoo Yoo, Eui Hwan Jung, Changhyun Jung, Jiyong Kang, Kyunghye Kim, Roberts Berkis, Tracy Northup, Dong-Il "Dan'' Cho, Taehyun Kim,
- Abstract要約: 露光したシリコン表面を金でコーティングしたシリコンベースのチップを開発した。
この改質は、このような金属遮蔽のないチップと比較してイオン運動を著しく安定化させた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 11.958562004421461
- License:
- Abstract: Silicon-based ion trap chips can benefit from existing advanced fabrication technologies, such as multi-metal layer techniques for two-dimensional architectures and silicon photonics for the integration of on-chip optical components. However, the scalability of these technologies may be compromised by semiconductor charging, where photogenerated charge carriers produce electric potentials that disrupt ion motion. Inspired by recent studies on charge distribution mechanisms in semiconductors, we developed a silicon-based chip with gold coated on all exposed silicon surfaces. This modification significantly stabilized ion motion compared to a chip without such metallic shielding, a result that underscores the detrimental effects of exposed silicon. With the mitigation of background silicon-induced fields to negligible levels, quantum operations such as sideband cooling and two-ion entangling gates, which were previously infeasible with the unshielded chip, can now be implemented.
- Abstract(参考訳): シリコンベースのイオントラップチップは、2次元アーキテクチャのためのマルチメタル層技術や、オンチップ光学部品の統合のためのシリコンフォトニクスといった、既存の高度な製造技術の恩恵を受けることができる。
しかし、これらの技術のスケーラビリティは、光発生電荷キャリアがイオン運動を妨害する電位を生成する半導体充電によって損なわれる可能性がある。
半導体における電荷分配機構の最近の研究から着想を得て, すべての露出シリコン表面に金が塗布されたシリコンベースのチップを開発した。
この改質は、このような金属遮蔽のないチップと比較してイオン運動を著しく安定化させ、露光したシリコンの劣化効果を裏付ける結果となった。
バックグラウンドシリコン誘起磁場の無視レベルへの緩和により、サイドバンド冷却や2イオンエンタングゲートなどの量子演算が実現できるようになった。
関連論文リスト
- Acceptor-induced bulk dielectric loss in superconducting circuits on
silicon [0.0]
シリコン中のホウ素アクセプターは超伝導回路のための強結合TLS浴であることを示す。
ホウ素のスピン軌道構造により, 磁場中での誘電損失を低減できることを示す。
この研究は超伝導回路のためのTLS浴に関する最初の詳細な顕微鏡的記述を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-27T02:41:40Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [69.65384453064829]
単光子強度ビームを用いた全光変調の実証を行った。
本稿では,テラヘルツ高速光スイッチングの可能性を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - Nanocavity-mediated Purcell enhancement of Er in TiO$_2$ thin films
grown via atomic layer deposition [0.9822586588159397]
3価エルビウム(Er$3+$)は固体の原子欠陥として埋め込まれており、量子通信のためのスピンベースの量子メモリとして期待されている。
シリコン基板上へのErドープ二酸化チタン薄膜成長について, 鋳造性原子層堆積法を用いて検討した。
本研究は,Erドープ材料とシリコンフォトニクスを一体化するための低温・非破壊・基板非依存プロセスを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-23T22:41:56Z) - Database of semiconductor point-defect properties for applications in
quantum technologies [54.17256385566032]
我々はダイヤモンド、炭化ケイ素、シリコンなど様々な半導体の5万点欠陥を計算した。
生成エネルギー,スピン特性,遷移双極子モーメント,ゼロフォノン線など,これらの欠陥の関連光学的および電子的特性を特徴付ける。
内在シリコンで安定な2331個の複合欠陥が検出され、光に輝く多くのスピン量子ビット候補と単一光子源を特定するためにフィルタされる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-28T19:51:08Z) - Purcell enhancement of erbium ions in TiO$_{2}$ on silicon nanocavities [0.10536400529241725]
テレコム光遷移を持つ孤立固体原子欠陥は理想量子光子エミッタとスピン量子ビットである。
シリコンオン絶縁体基板上に成長したエルビウムドープ二酸化チタン薄膜を用いて、CMOS互換の通信量子ビットへのスケーラブルなアプローチを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-21T03:15:26Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Near-Field Terahertz Nanoscopy of Coplanar Microwave Resonators [61.035185179008224]
超伝導量子回路は、主要な量子コンピューティングプラットフォームの一つである。
超伝導量子コンピューティングを実用上重要な点に進めるためには、デコヒーレンスに繋がる物質不完全性を特定し、対処することが重要である。
ここでは、テラヘルツ走査近接場光学顕微鏡を用いて、シリコン上の湿式エッチングアルミニウム共振器の局所誘電特性とキャリア濃度を調査する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T11:06:34Z) - Transition metal impurities in Silicon: Computational search for a
semiconductor qubit [0.0]
シリコンバンドギャップ内で三重項-三重項遷移を可能にする7つの遷移金属不純物を発見した。
結果は、量子センシングのための高い動作温度を持つシリコンベースの量子ビットへの第一歩となる。
これらの点欠陥は、シリコンベースの量子ビットと中赤外自由空間通信のためのデバイスにおけるスピン光子インターフェースにつながる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T19:44:00Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - In-situ bandaged Josephson junctions for superconducting quantum
processors [101.18253437732933]
シャドウ蒸発は、超伝導量子ビット(ジョセフソン接合)の鍵要素をマイクロファブリケートするために一般的に用いられる。
ここでは, サブミクロサイズのジョセフソン接合部と包帯層を単一リソグラフィー工程で作製できる改良されたシャドウ蒸発法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-05T11:08:09Z) - nanoTesla magnetometry with the silicon vacancy in silicon carbide [0.0]
負電荷のシリコン空孔は 炭化ケイ素で研究された 主要なスピン欠陥の1つです
4Hケイ素炭化物中のシリコン空孔と光学的に検出された磁気共鳴に基づくナノテスラショットノイズ制限アンサンブル磁力計
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-02T17:22:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。