論文の概要: Development of a High-Voltage Output DAC System for Fast Ion-Shuttling
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2412.07363v1
- Date: Tue, 10 Dec 2024 09:59:47 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-12-11 14:36:34.574104
- Title: Development of a High-Voltage Output DAC System for Fast Ion-Shuttling
- Title(参考訳): 高速イオンシャットリング用高電圧出力DACシステムの開発
- Authors: T. Oshio, R. Nishimoto, T. Higuchi, K. Hayasaka, K. Koike, S. Morisaka, T. Miyoshi, R. Ohira, U. Tanaka,
- Abstract要約: 高電圧源は、高次周波数を通した高品質なイオン輸送を実現するために必要である。
我々は、出力電圧範囲+/-50VのFPGAベースのDACシステムを開発し、そのイオン輸送操作の有効性を実証する。
開発されたDACシステムは、最小の運動励起で高速なイオン輸送を可能にし、QCCDベースの量子コンピュータの処理時間を短縮する可能性がある。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: The quantum charge-coupled device (QCCD) is one of the notable architectures to achieve large-scale trapped-ion quantum computers. To realize QCCD architecture, ions must be transported quickly while minimizing motional excitation. High-voltage sources are necessary to achieve such high-quality ion transport through a high secular frequency. In this study, we report the development of an FPGA-based DAC system with an output voltage range of +/-50 V and demonstrate its effectiveness in ion transport operations. By optimizing the voltage sets for ion transport, we experimentally confirm that the developed DAC system, when operated with an output range of +/- 50 V, achieves more than twice the secular frequency attainable when its output range is restricted to +/-10 V, a limit commonly associated with conventional DACs. The developed DAC system has good potential to enable fast ion transport with minimal motional excitation, thereby reducing processing times in QCCD-based quantum computers.
- Abstract(参考訳): 量子電荷結合デバイス(QCCD)は、大規模に閉じ込められたイオン量子コンピュータを実現するための重要なアーキテクチャの1つである。
QCCDアーキテクチャを実現するには、運動励起を最小化しながらイオンを素早く輸送する必要がある。
高電圧源は、そのような高品質なイオン輸送を高頻度で達成するために必要である。
本研究では,出力電圧範囲+/-50VのFPGAベースDACシステムの開発について報告する。
イオン輸送用電圧セットの最適化により, 従来のDACに共通する限界である+/-10Vに制限された場合に, 出力範囲+/-50Vで動作した場合, 平均周波数が2倍以上に達することを実験的に確認した。
開発されたDACシステムは、最小の運動励起で高速なイオン輸送を可能にし、QCCDベースの量子コンピュータの処理時間を短縮する可能性がある。
関連論文リスト
- Discriminating the Phase of a Coherent Tone with a Flux-Switchable
Superconducting Circuit [50.591267188664666]
フラックススイッチ可能な超伝導回路を用いた新しい位相検出手法を提案する。
ジョセフソンデジタル位相検出器(JDPD)は、コヒーレント入力音の2つの位相値を判別することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-20T08:09:37Z) - An integrated microwave-to-optics interface for scalable quantum
computing [47.187609203210705]
シリコンフォトニックキャビティに結合した超伝導共振器を用いた集積トランスデューサの新しい設計法を提案する。
上記の条件をすべて同時に実現するためのユニークな性能とポテンシャルを実験的に実証する。
デバイスは50オーム伝送ラインに直接接続し、単一のチップ上で多数のトランスデューサに容易にスケールできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T18:05:01Z) - Design and analysis of digital communication within an SoC-based control
system for trapped-ion quantum computing [0.0]
我々は、トラップイオン量子ビット上で量子ゲートを実行する際の制御要求を満たすため、現代のSystem-on-Chip(SoC)アーキテクチャの性能を評価する。
本稿では, トラップイオン制御システム, ゲート抽象化方式, 計測通信速度を, 幅広い量子コンピューティング技術に適用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-30T17:28:32Z) - Overcoming I/O bottleneck in superconducting quantum computing:
multiplexed qubit control with ultra-low-power, base-temperature cryo-CMOS
multiplexer [40.37334699475035]
大規模超伝導量子コンピューティングシステムでは、ミリケルビン温度での量子ビットの高忠実度制御と読み出しが可能である。
クライオエレクトロニクスは、このボトルネックを克服するためにスケーラブルで多用途なソリューションを提供するかもしれない。
ここでは、15mK以下で動作する超低出力RF多重冷凍電子溶液について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-26T22:38:09Z) - Readout of a quantum processor with high dynamic range Josephson
parametric amplifiers [132.67289832617647]
デバイスは、帯域幅250-300MHzの50ドルOmega$環境と一致し、入力飽和電力は最大で-95dBm、20dBゲインとなる。
54キュービットのSycamoreプロセッサがこれらのデバイスをベンチマークするために使用された。
設計は、システムノイズ、読み出しフィデリティ、およびクビットのデフォーカスに悪影響を及ぼさない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-16T07:34:05Z) - High fidelity two-qubit gates on fluxoniums using a tunable coupler [47.187609203210705]
超伝導フラクソニウム量子ビットは、大規模量子コンピューティングへの道のトランスモンに代わる有望な代替手段を提供する。
マルチキュービットデバイスにおける大きな課題は、スケーラブルなクロストークのないマルチキュービットアーキテクチャの実験的なデモンストレーションである。
ここでは、可変カプラ素子を持つ2量子フッソニウム系量子プロセッサを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T13:44:52Z) - FPGA-based electronic system for the control and readout of
superconducting quantum processors [7.579273452291658]
量子ビット制御と測定のための電子システムは、量子プログラミング言語と量子情報プロセッサの間のブリッジとして機能する。
本稿では,分散同期クロックとトリガアーキテクチャを備えたFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)ベースの電子システムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-15T09:38:44Z) - A scalable helium gas cooling system for trapped-ion applications [51.715517570634994]
複数のイオントラッピング実験を同時に行うためのモジュラー冷却システムを提案する。
冷却システムは、70Kで111Wのネット冷却電力を最大4実験に供給することが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T16:37:54Z) - Quantum computing with superconducting circuits in the picosecond regime [0.0]
本研究では,高調波束量子ビットと市販の制御電子回路に対して,100ピコ秒で単一および2量子演算を実装可能であることを示す。
トランスモン量子ビットによる最先端の実装と比較して、超伝導回路によるゲート操作の速度が100倍に向上することは、まだ実現不可能である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-14T19:00:00Z) - Photonic reservoir computer based on frequency multiplexing [56.663315405998354]
本稿では、周波数領域多重化を利用してニューロン状態を符号化する貯水池コンピュータのフォトニック実装について報告する。
このシステムは同時に25個のコムライン(すなわち25個のニューロン)を20MHzの速度で処理する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-25T19:30:42Z) - High-Fidelity Control of Superconducting Qubits Using Direct Microwave
Synthesis in Higher Nyquist Zones [0.0]
従来の制御システムは、より大きな量子デバイスにスケールする場合、複雑で高価になる可能性がある。
RFDAC(RF DAC)は、高忠実度制御のためのより経済的な方法を示す。
我々は、最大7.5GHzまでの低ノイズパルス合成が可能なオフザシェルフハードウェアに、カスタム超伝導量子ビット制御ロジックを組み込んだ。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-06T21:17:56Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。