論文の概要: DoPTA: Improving Document Layout Analysis using Patch-Text Alignment
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2412.12902v1
- Date: Tue, 17 Dec 2024 13:26:31 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-12-18 13:58:29.281962
- Title: DoPTA: Improving Document Layout Analysis using Patch-Text Alignment
- Title(参考訳): DoPTA: パッチテキストアライメントによる文書レイアウト解析の改善
- Authors: Nikitha SR, Tarun Ram Menta, Mausoom Sarkar,
- Abstract要約: 本稿では,文書画像のテキスト情報を利用した視覚的タスクの性能向上を目的とした,新しい画像テキストアライメント手法を提案する。
本手法で訓練した文書エンコーダモデルDoPTAは,OCRを必要とせず,幅広い文書イメージ理解タスクにおいて高い性能を示す。
DoPTAはまた、D4LAと2つの挑戦的なドキュメントビジュアル分析ベンチマークであるFUNSDで、新しい最先端のアート結果も設定している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.3181276611945267
- License:
- Abstract: The advent of multimodal learning has brought a significant improvement in document AI. Documents are now treated as multimodal entities, incorporating both textual and visual information for downstream analysis. However, works in this space are often focused on the textual aspect, using the visual space as auxiliary information. While some works have explored pure vision based techniques for document image understanding, they require OCR identified text as input during inference, or do not align with text in their learning procedure. Therefore, we present a novel image-text alignment technique specially designed for leveraging the textual information in document images to improve performance on visual tasks. Our document encoder model DoPTA - trained with this technique demonstrates strong performance on a wide range of document image understanding tasks, without requiring OCR during inference. Combined with an auxiliary reconstruction objective, DoPTA consistently outperforms larger models, while using significantly lesser pre-training compute. DoPTA also sets new state-of-the art results on D4LA, and FUNSD, two challenging document visual analysis benchmarks.
- Abstract(参考訳): マルチモーダル学習の出現は、ドキュメントAIに大きな改善をもたらした。
文書は今やマルチモーダルエンティティとして扱われ、下流の分析にテキスト情報と視覚情報の両方を取り入れている。
しかし、この空間の作品は、視覚空間を補助情報として使用して、しばしばテキスト的な側面に焦点を当てる。
文書画像理解のための純粋視覚に基づく手法を探求する研究もあるが、OCRの識別されたテキストを推論中に入力として必要とするか、あるいは学習手順においてテキストと整合しない。
そこで本稿では,文書画像のテキスト情報を利用した視覚的タスクの性能向上を目的とした,新たな画像テキストアライメント手法を提案する。
本手法で訓練した文書エンコーダモデルDoPTAは,OCRを必要とせず,幅広い文書イメージ理解タスクにおいて高い性能を示す。
補助的な再構成の目的と組み合わせて、DoPTAはより大規模なモデルよりも優れており、より少ない事前学習計算を使用する。
DoPTAはまた、D4LAと2つの挑戦的なドキュメントビジュアル分析ベンチマークであるFUNSDで、新しい最先端のアート結果も設定している。
関連論文リスト
- VisFocus: Prompt-Guided Vision Encoders for OCR-Free Dense Document Understanding [18.609441902943445]
VisFocusは、視覚エンコーダのキャパシティを言語プロンプトと直接結合することにより、OCRフリーな手法である。
視覚的エンコーダに入力された文書テキストのスニペットに言語マスキングを用いて,アーキテクチャ拡張と新たな事前学習タスクを組み合わせた。
我々の実験は、このプロンプト誘導型視覚符号化アプローチが性能を著しく向上させることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-17T14:16:46Z) - LayoutLLM: Large Language Model Instruction Tuning for Visually Rich Document Understanding [0.0]
本稿では,より柔軟な画像文書解析手法であるLayoutLLMを提案する。
画像,テキスト,レイアウト構造を事前学習することで,文書の理解を高める手法が開発されている。
本実験は,文書解析タスクにおけるベースラインモデルの改善を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-21T09:25:24Z) - Towards Improving Document Understanding: An Exploration on
Text-Grounding via MLLMs [96.54224331778195]
本稿では,画像中のテキストの空間的位置を識別し,MLLMを強化したテキストグラウンド文書理解モデルTGDocを提案する。
我々は,テキスト検出,認識,スポッティングなどの命令チューニングタスクを定式化し,視覚エンコーダと大言語モデルとの密接なアライメントを容易にする。
提案手法は,複数のテキストリッチベンチマークにまたがる最先端性能を実現し,本手法の有効性を検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-22T06:46:37Z) - DocPedia: Unleashing the Power of Large Multimodal Model in the Frequency Domain for Versatile Document Understanding [91.17151775296234]
本研究は, OCRフリー文書理解のための新しい大規模マルチモーダルモデル(LMM)であるDocPediaを提案する。
既存の作業では高解像度のドキュメントで苦労したり、大きな言語モデルを捨てたり、視覚や言語能力に制約があったりするのに対して、DocPediaでは、ピクセル空間ではなく、周波数領域の視覚入力を直接処理しています。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-20T14:42:25Z) - Unifying Vision, Text, and Layout for Universal Document Processing [105.36490575974028]
本稿では,テキスト,画像,レイアウトのモダリティを文書理解と生成を含むさまざまなタスク形式とともに統合するドキュメントAIモデルを提案する。
我々の手法は、財務報告、学術論文、ウェブサイトなど、さまざまなデータ領域にまたがって、文書理解やQAといった9つのドキュメントAIタスクの最先端を定めている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-05T22:14:49Z) - Vision-Language Pre-Training for Boosting Scene Text Detectors [57.08046351495244]
シーンテキスト検出に視覚言語を用いた共同学習を特に応用する。
本稿では,視覚言語による事前学習を通して,文脈化された共同表現を学習することを提案する。
事前訓練されたモデルは、よりリッチなセマンティクスでより情報的な表現を生成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-29T03:53:54Z) - Unified Pretraining Framework for Document Understanding [52.224359498792836]
文書理解のための統合事前学習フレームワークであるUDocを紹介する。
UDocは、ほとんどのドキュメント理解タスクをサポートするように設計されており、Transformerを拡張してマルチモーダル埋め込みを入力とする。
UDocの重要な特徴は、3つの自己管理的損失を利用して汎用的な表現を学ぶことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-22T21:47:04Z) - Language Matters: A Weakly Supervised Pre-training Approach for Scene
Text Detection and Spotting [69.77701325270047]
本稿では,シーンテキストを効果的に表現できる弱教師付き事前学習手法を提案する。
本ネットワークは,画像エンコーダと文字認識型テキストエンコーダから構成され,視覚的特徴とテキスト的特徴を抽出する。
実験により、事前訓練されたモデルは、重みを他のテキスト検出やスポッティングネットワークに転送しながら、Fスコアを+2.5%、+4.8%改善することが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-08T08:10:45Z) - Towards a Multi-modal, Multi-task Learning based Pre-training Framework
for Document Representation Learning [5.109216329453963]
本稿では,新しい事前学習タスクとして,文書トピックモデリングと文書シャッフル予測を導入する。
本稿では,Longformer ネットワークアーキテクチャをバックボーンとして,複数ページの文書からのマルチモーダル情報をエンド・ツー・エンドで符号化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-30T05:39:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。