論文の概要: Experimental Demonstration of Logical Magic State Distillation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2412.15165v1
- Date: Thu, 19 Dec 2024 18:38:46 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-12-20 13:29:54.553314
- Title: Experimental Demonstration of Logical Magic State Distillation
- Title(参考訳): 論理マジック状態蒸留の実験的研究
- Authors: Pedro Sales Rodriguez, John M. Robinson, Paul Niklas Jepsen, Zhiyang He, Casey Duckering, Chen Zhao, Kai-Hsin Wu, Joseph Campo, Kevin Bagnall, Minho Kwon, Thomas Karolyshyn, Phillip Weinberg, Madelyn Cain, Simon J. Evered, Alexandra A. Geim, Marcin Kalinowski, Sophie H. Li, Tom Manovitz, Jesse Amato-Grill, James I. Basham, Liane Bernstein, Boris Braverman, Alexei Bylinskii, Adam Choukri, Robert DeAngelo, Fang Fang, Connor Fieweger, Paige Frederick, David Haines, Majd Hamdan, Julian Hammett, Ning Hsu, Ming-Guang Hu, Florian Huber, Ningyuan Jia, Dhruv Kedar, Milan Kornjača, Fangli Liu, John Long, Jonathan Lopatin, Pedro L. S. Lopes, Xiu-Zhe Luo, Tommaso Macrì, Ognjen Marković, Luis A. Martínez-Martínez, Xianmei Meng, Stefan Ostermann, Evgeny Ostroumov, David Paquette, Zexuan Qiang, Vadim Shofman, Anshuman Singh, Manuj Singh, Nandan Sinha, Henry Thoreen, Noel Wan, Yiping Wang, Daniel Waxman-Lenz, Tak Wong, Jonathan Wurtz, Andrii Zhdanov, Laurent Zheng, Markus Greiner, Alexander Keesling, Nathan Gemelke, Vladan Vuletić, Takuya Kitagawa, Sheng-Tao Wang, Dolev Bluvstein, Mikhail D. Lukin, Alexander Lukin, Hengyun Zhou, Sergio H. Cantú,
- Abstract要約: 中性原子量子コンピュータ上での論理量子ビットによるマジック状態蒸留の実験的実現について述べる。
提案手法では,多くの論理量子ビット上で並列に量子演算を符号化し,実行するために動的に再構成可能なアーキテクチャを用いる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 62.77974948443222
- License:
- Abstract: Realizing universal fault-tolerant quantum computation is a key goal in quantum information science. By encoding quantum information into logical qubits utilizing quantum error correcting codes, physical errors can be detected and corrected, enabling substantial reduction in logical error rates. However, the set of logical operations that can be easily implemented on such encoded qubits is often constrained, necessitating the use of special resource states known as 'magic states' to implement universal, classically hard circuits. A key method to prepare high-fidelity magic states is to perform 'distillation', creating them from multiple lower fidelity inputs. Here we present the experimental realization of magic state distillation with logical qubits on a neutral-atom quantum computer. Our approach makes use of a dynamically reconfigurable architecture to encode and perform quantum operations on many logical qubits in parallel. We demonstrate the distillation of magic states encoded in d=3 and d=5 color codes, observing improvements of the logical fidelity of the output magic states compared to the input logical magic states. These experiments demonstrate a key building block of universal fault-tolerant quantum computation, and represent an important step towards large-scale logical quantum processors.
- Abstract(参考訳): 普遍的なフォールトトレラント量子計算の実現は、量子情報科学の重要な目標である。
量子誤り訂正符号を用いて量子情報を論理量子ビットに符号化することにより、物理誤差を検出し修正し、論理誤り率を大幅に低下させることができる。
しかし、そのような符号化された量子ビットで容易に実装できる論理演算の集合はしばしば制約され、普遍的で古典的なハードな回路を実装するために「魔法の状態」と呼ばれる特別な資源状態を使う必要がある。
高忠実度マジック状態を作成するための鍵となる方法は「蒸留」を行い、複数の低忠実度入力からそれらを生成することである。
ここでは、中性原子量子コンピュータ上での論理量子ビットによるマジック状態蒸留の実験的実現について述べる。
提案手法では,多くの論理量子ビット上で並列に量子演算を符号化し,実行するために動的に再構成可能なアーキテクチャを用いる。
我々は,d=3およびd=5カラーコードで符号化されたマジック状態の蒸留を実演し,入力された論理魔法状態と比較して出力魔法状態の論理的忠実性の向上を観察した。
これらの実験は、普遍的なフォールトトレラント量子計算の重要な構成要素を示し、大規模論理量子プロセッサへの重要なステップを示す。
関連論文リスト
- Demonstrating real-time and low-latency quantum error correction with superconducting qubits [52.08698178354922]
超伝導量子プロセッサに組み込まれたスケーラブルFPGAデコーダを用いて低遅延フィードバックを示す。
復号ラウンド数が増加するにつれて、論理誤差の抑制が観察される。
この作業でデコーダのスループットとレイテンシが発達し、デバイスの継続的な改善と相まって、次世代の実験がアンロックされた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-07T17:07:18Z) - Transversal CNOT gate with multi-cycle error correction [1.7359033750147501]
スケーラブルでプログラム可能な量子コンピュータは、コンピュータが合理的な時間枠で達成できない計算集約的なタスクを解く可能性を持ち、量子優位性を達成する。
現在の量子プロセッサのエラーに対する脆弱性は、実用的な問題に必要な複雑で深い量子回路の実行に重大な課題をもたらす。
我々の研究は、現在の世代の量子ハードウェアを用いた超伝導体ベースのプロセッサにおいて、論理的CNOTゲートとエラー検出を併用できる可能性を確立した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-18T04:50:15Z) - Logical quantum processor based on reconfigurable atom arrays [27.489364850707926]
本稿では,最大280個の物理量子ビットで動作する符号化論理量子ビットに基づくプログラマブル量子プロセッサの実現について報告する。
結果は、早期の誤り訂正量子計算の出現を物語っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-07T01:54:45Z) - Quantum process tomography of continuous-variable gates using coherent
states [49.299443295581064]
ボソニックモード超伝導回路におけるコヒーレント状態量子プロセストモグラフィ(csQPT)の使用を実証する。
符号化量子ビット上の変位とSNAP演算を用いて構築した論理量子ゲートを特徴付けることにより,本手法の結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T18:08:08Z) - Protecting Expressive Circuits with a Quantum Error Detection Code [0.0]
我々は,既存のトラップイオンコンピュータの実装のための量子エラー検出コードを開発した。
k$論理量子ビットを$k+2$物理量子ビットに符号化することにより、フォールトトレラントな状態初期化とシンドローム測定回路を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-12T16:46:35Z) - Demonstration of fault-tolerant universal quantum gate operations [1.1817296279855427]
論理量子情報を複数の量子ビットに冗長に符号化することで、量子コンピュータはノイズから保護することができる。
不完全な操作によって生じるエラーは、量子レジスタを通して制御不能に拡散しない。
トラップイオン量子コンピュータにおいて、2つの論理量子ビット上の耐障害性の普遍的なゲートの集合を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-24T17:34:14Z) - LQP: The Dynamic Logic of Quantum Information [77.34726150561087]
本稿では,複合量子システムにおける情報フローの推論のための動的論理形式について紹介する。
本稿では,この論理の文法,関係意味論,音響証明システムについて述べる。
アプリケーションとしては,テレポーテーションプロトコルと標準量子秘密共有プロトコルに対して,正式な正当性を与えるために,我々のシステムを利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-04T12:20:23Z) - Relaxation times do not capture logical qubit dynamics [50.04886706729045]
本研究では,空間雑音相関が論理量子ビットのリッチで直観的な動的挙動を生じさせることを示す。
この作業は論理キュービットの実験的な実装をガイドし、ベンチマークするのに役立ちます。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-14T19:51:19Z) - Entangling logical qubits with lattice surgery [47.037230560588604]
10-qubit イオントラップ量子情報処理装置における2つのトポロジカル符号化量子ビット間の格子手術の実験的実現について述べる。
特に、2つの論理量子ビット間の絡み合いを示し、論理状態のテレポーテーションを実装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-04T18:00:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。