論文の概要: Entangling logical qubits with lattice surgery
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2006.03071v1
- Date: Thu, 4 Jun 2020 18:00:09 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-17 04:11:58.241767
- Title: Entangling logical qubits with lattice surgery
- Title(参考訳): 格子手術における論理キュービットの絡み込み
- Authors: Alexander Erhard, Hendrik Poulsen Nautrup, Michael Meth, Lukas
Postler, Roman Stricker, Martin Ringbauer, Philipp Schindler, Hans J.
Briegel, Rainer Blatt, Nicolai Friis, Thomas Monz
- Abstract要約: 10-qubit イオントラップ量子情報処理装置における2つのトポロジカル符号化量子ビット間の格子手術の実験的実現について述べる。
特に、2つの論理量子ビット間の絡み合いを示し、論理状態のテレポーテーションを実装する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 47.037230560588604
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Future quantum computers will require quantum error correction for faithful
operation. The correction capabilities come with an overhead for performing
fault-tolerant logical operations on the encoded qubits. One of the most
resource efficient ways to implement logical operations is lattice surgery,
where groups of physical qubits, arranged on lattices, can be merged and split
to realize entangling gates and teleport logical information. Here, we report
on the experimental realization of lattice surgery between two topologically
encoded qubits in a 10-qubit ion trap quantum information processor. In
particular, we demonstrate entanglement between two logical qubits and we
implement logical state teleportation.
- Abstract(参考訳): 将来の量子コンピュータは忠実な操作のために量子誤差補正を必要とする。
訂正機能は、符号化された量子ビット上でフォールトトレラントな論理演算を実行するオーバーヘッドを伴う。
論理演算を実行する最も資源効率の良い方法の1つは格子手術であり、格子上に配置された物理キュービットのグループをマージして分割することで、ゲートの絡み合いとテレポート論理情報を実現することができる。
本稿では, 10-qubit イオントラップ量子情報処理装置における2つの位相符号化量子ビット間の格子演算の実験的実現について報告する。
特に,2つの論理量子ビット間の絡み合いを示し,論理状態テレポーテーションを実装した。
関連論文リスト
- Supervised binary classification of small-scale digits images with a trapped-ion quantum processor [56.089799129458875]
量子プロセッサは、考慮された基本的な分類タスクを正しく解くことができることを示す。
量子プロセッサの能力が向上するにつれ、機械学習の有用なツールになり得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-17T18:20:51Z) - High-fidelity and Fault-tolerant Teleportation of a Logical Qubit using Transversal Gates and Lattice Surgery on a Trapped-ion Quantum Computer [0.0]
量子誤り訂正のためのフォールトトレラント状態テレポーテーション回路の最初の実演を行う。
回路は、最大30個の閉じ込められたイオンの物理層量子ビットを使用し、リアルタイムの量子エラー補正を使用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-25T16:40:21Z) - Protecting logical qubits with dynamical decoupling [5.87159208809119]
超伝導量子ビットにおいて、複数の論理量子ビットが物理的に優れていることを示すのはこれが初めてである。
今後の信頼性の高い量子計算のコンポーネントとして,我々のスキームは有望である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-08T12:03:42Z) - Logical quantum processor based on reconfigurable atom arrays [27.489364850707926]
本稿では,最大280個の物理量子ビットで動作する符号化論理量子ビットに基づくプログラマブル量子プロセッサの実現について報告する。
結果は、早期の誤り訂正量子計算の出現を物語っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-07T01:54:45Z) - Deep Quantum Error Correction [73.54643419792453]
量子誤り訂正符号(QECC)は、量子コンピューティングのポテンシャルを実現するための鍵となる要素である。
本研究では,新しいエンペンド・ツー・エンドの量子誤りデコーダを効率的に訓練する。
提案手法は,最先端の精度を実現することにより,QECCのニューラルデコーダのパワーを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-27T08:16:26Z) - Protecting Expressive Circuits with a Quantum Error Detection Code [0.0]
我々は,既存のトラップイオンコンピュータの実装のための量子エラー検出コードを開発した。
k$論理量子ビットを$k+2$物理量子ビットに符号化することにより、フォールトトレラントな状態初期化とシンドローム測定回路を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-12T16:46:35Z) - A Quantum Algorithm for Computing All Diagnoses of a Switching Circuit [73.70667578066775]
ほとんどの人造システム、特にコンピュータは決定論的に機能する。
本稿では、量子物理学が確率法則に従うときの直観的なアプローチである量子情報理論による接続を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-08T17:55:30Z) - LQP: The Dynamic Logic of Quantum Information [77.34726150561087]
本稿では,複合量子システムにおける情報フローの推論のための動的論理形式について紹介する。
本稿では,この論理の文法,関係意味論,音響証明システムについて述べる。
アプリケーションとしては,テレポーテーションプロトコルと標準量子秘密共有プロトコルに対して,正式な正当性を与えるために,我々のシステムを利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-04T12:20:23Z) - Relaxation times do not capture logical qubit dynamics [50.04886706729045]
本研究では,空間雑音相関が論理量子ビットのリッチで直観的な動的挙動を生じさせることを示す。
この作業は論理キュービットの実験的な実装をガイドし、ベンチマークするのに役立ちます。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-14T19:51:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。