論文の概要: Heat Conduction and Thermal Switching Performance of Surface Plasmon Polaritons in Ag2Se Quantum Dot Composite Polymer Film
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2501.06418v1
- Date: Sat, 11 Jan 2025 03:16:55 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-01-14 14:22:11.708764
- Title: Heat Conduction and Thermal Switching Performance of Surface Plasmon Polaritons in Ag2Se Quantum Dot Composite Polymer Film
- Title(参考訳): Ag2Se量子ドット複合ポリマー膜における表面プラズモンポラリトンの熱伝導と熱スイッチング特性
- Authors: Congliang Huang, Changkang Du, Qiangqiang Huang, Xiaodong Wang,
- Abstract要約: 熱伝導率の高い装置はミリスケール以上の大きさの装置でしか実現できなかった。
ミリスケールでは、温度を300Kから400Kに上げて熱伝導率を100倍に下げることができた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 4.939254015073167
- License:
- Abstract: To stabilize the working temperature of an equipment, a solid-state thermal resistor is usually a requisite, which could adjust its heat conductance continuously according to the temperature. In this work, the thermal conductivity and the thermal switching performances of surface plasmon polaritons in the polymer films filled with Ag2Se quantum dots (QDs) were theoretically analyzed, and a theoretical model was also derived to reveal the dependence of the thermal conductivity on the temperature and the structure of a composite film, which is verified to be effective by numerical calculations. It shows that the thermal conductivity will decrease following ~t-3exp({\zeta}/Td) rule under the thin film limit, here t, d and T are film thickness, diameter of QDs and temperature, respectively, and {\zeta} is a constant. A high thermal conductivity could be only realized at a device with a size lager than millimeter scale, due to the need of avoiding boundary scatterings of surface plasmon polaritons (SPPs). At the millimeter scale, the thermal conductivity could be reduced by 100 times by increasing temperature from 300 to 400 K, which suggests a very high thermal switching ratio almost in all kinds of solid-state thermal resistor. This study brings new insights in designing thermal resistor and understanding heat conduction in films by adjusting its structures.
- Abstract(参考訳): 機器の作業温度を安定させるためには、固体熱抵抗器は通常必要条件であり、温度に応じて熱伝導率を連続的に調整することができる。
本研究では,Ag2Se量子ドット(QD)を充填したポリマー膜における表面プラズモン偏光子の熱伝導率と熱スイッチング性能を理論的に解析し,熱伝導率の温度および構造依存性を明らかにする理論モデルも導出した。
薄膜限界下では, 熱伝導率が ~t-3exp({\zeta}/Td) 規則に従って減少し, ここでは, t, d, T はそれぞれ膜厚, QDs径, 温度であり, {\zeta} は一定である。
表面プラズモン分極(SPP)の境界散乱を避ける必要があるため、ミリスケール以上の大きさの装置でのみ高い熱伝導率が実現できた。
ミリスケールでは、温度を300Kから400Kに上昇させることで熱伝導率を100倍に下げることができ、これはほぼ全ての固体熱抵抗体において非常に高い熱交換率を示す。
本研究は, 熱抵抗を設計し, 構造を調整して熱伝導を理解するための新たな知見をもたらす。
関連論文リスト
- Thermometry Based on a Superconducting Qubit [0.0]
量子ビットの有効温度を測定し,その緩和時間とコヒーレンス時間を特徴付ける。
本稿では, 量子ビット分布の数値モデルを提案し, 実験結果と比較した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-04T15:00:16Z) - Temperature-related single-photon transport in waveguide QED [1.1718316049475228]
熱浴の温度を調整することにより、単光子反射係数を調整できる。
単光子輸送を測定することにより、熱浴の温度を推定することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-15T03:39:34Z) - Quantum thermometry with single molecules in portable nanoprobes [0.0]
本稿では,3~30Kの温度範囲で動作する分子2レベル量子系に基づく携帯型ナノサーモメーターを提案する。
パターン状シリコン膜の熱伝導率を推定し, この分子温度計のナノ構造への影響を検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-07T09:24:04Z) - A highly-sensitive broadband superconducting thermoelectric
single-photon detector [62.997667081978825]
熱電検出器(TED)は、単一光子の吸収による有限温度差を開回路熱電圧に変換する。
TEDでは、選択した設計や素材に応じて、約15GHzから約150Hzの周波数の単一光子を公開できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T17:08:36Z) - On the Su-Schrieffer-Heeger model of electron transport: low-temperature
optical conductivity by the Mellin transform [62.997667081978825]
我々は、低温光伝導率を、高分子鎖に沿ってホップする電子の量子力学系における周波数の関数として記述する。
我々のゴールは、このシステムのバンド間伝導度が、最小のエネルギーバンドギャップが閉じる傾向があるときにどのように振る舞うかを示すことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-26T23:17:39Z) - Thermal self-oscillations in monolayer graphene coupled to a
superconducting microwave cavity [58.720142291102135]
超伝導共振器に結合した単層グラフェンフレークの熱自己振動を観察した。
実験結果は熱不安定性に基づく理論モデルとよく一致する。
発振側バンドのモデル化は、低エネルギーで不規則なグラフェン試料中の電子フォノンカップリングを評価する方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T15:38:41Z) - Unraveling the temperature dynamics and hot electron generation in
tunable gap-plasmon metasurface absorbers [0.0]
極薄の金属ナノギャップで形成される局在プラズモンは、入射光の強い吸収を引き起こす。
この効果に基づくプラズモン準曲面は、熱電子としても知られるエネルギー的荷電担体を効率的に生成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-29T20:51:14Z) - Revealing the ultra-sensitive calorimetric properties of
supercon-ducting magic-angle twisted bilayer graphene [0.0]
魔法の角をねじった二層グラフェン(MATBG)1の超伝導相は、異常な熱的性質を持つと予測されている。
超伝導MATBG素子の温度依存性臨界電流Icをモニタリングすることにより,超感度のカロリー測定特性を明らかにする。
これは超伝導MATBGを超感度光子検出のための革命活性物質として確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-16T19:13:20Z) - Measurement of the Low-temperature Loss Tangent of High-resistivity
Silicon with a High Q-factor Superconducting Resonator [58.720142291102135]
温度70mKから1Kの範囲で高比抵抗(100)シリコンウェハの直接損失タンジェント測定を行った。
この測定は, 高温超伝導ニオブ共振器を利用した技術を用いて行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-19T20:13:07Z) - Uhlmann Fidelity and Fidelity Susceptibility for Integrable Spin Chains
at Finite Temperature: Exact Results [68.8204255655161]
奇数パリティ部分空間の適切な包含は、中間温度範囲における最大忠実度感受性の向上につながることを示す。
正しい低温の挙動は、2つの最も低い多体エネルギー固有状態を含む近似によって捉えられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-11T14:08:02Z) - Temperature insensitive type II quasi-phasematched spontaneous
parametric downconversion [62.997667081978825]
チタニルカリウム (KTP) の屈折率の温度依存性は, 準相整合II型自然パラメトリックダウンコンバージョンを可能にすることが示されている。
電気通信Oバンド内の1326nmの温度非感応性退化発光を実験的に観察し,その効果を実証した。
この結果は、資源制約環境のための絡み合った光子源の開発に実用的応用をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-09T16:14:15Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。