論文の概要: Luminescence thermometry based on photon emitters in nanophotonic silicon waveguides
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2502.03222v1
- Date: Wed, 05 Feb 2025 14:39:54 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-02-06 14:24:18.573630
- Title: Luminescence thermometry based on photon emitters in nanophotonic silicon waveguides
- Title(参考訳): ナノフォトニックシリコン導波路における光子放射体に基づく発光温度測定
- Authors: Kilian Sandholzer, Stephan Rinner, Justus Edelmann, Andreas Reiserer,
- Abstract要約: 本研究では, ナノフォトニックシリコン導波路に直接集積されたエルビウムエミッタの発光を測定する方法を提案する。
測定間隔は, 最低温度で0.04(1)Kから, 環境条件で6(1)Kまで, 測定精度が得られた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: The reliable measurement and accurate control of the temperature within nanophotonic devices is a key prerequisite for their application in both classical and quantum technologies. Established approaches use sensors that are attached in proximity to the components, which only offers a limited spatial resolution and thus impedes the measurement of local heating effects. Here, we therefore study an alternative temperature sensing technique that is based on measuring the luminescence of erbium emitters directly integrated into nanophotonic silicon waveguides. To cover the entire temperature range from 295 K to 2 K, we investigate two different approaches: The thermal activation of non-radiative decay channels for temperatures above 200 K and the thermal depopulation of spin- and crystal field levels at lower temperatures. The achieved sensitivity is 0.22(4) %/K at room temperature and increases up to 420(50) %/K at approximately 2 K. Within a few-minute measurement interval, we thus achieve a measurement precision that ranges from 0.04(1) K at the lowest studied temperature to 6(1) K at ambient conditions. In the future, the measurement time can be further reduced by optimizing the excitation pulse sequence and the fiber-to-chip coupling efficiency. Combining this with spatially selective implantation promises precise thermometry from ambient to cryogenic temperatures with a spatial resolution down to a few nanometers.
- Abstract(参考訳): ナノフォトニクスデバイス内の温度の信頼性の測定と正確な制御は、古典的および量子技術の両方に適用するための重要な前提条件である。
確立されたアプローチでは、コンポーネントに近接して取り付けられるセンサーを使用し、空間分解能が限られており、局所加熱効果の測定を妨げている。
そこで本研究では, ナノフォトニックシリコン導波路に直接集積されたエルビウムエミッタの発光を測定する方法を提案する。
295Kから2Kまでの温度範囲をカバーするため,200K以上の温度に対する非放射性崩壊チャネルの熱活性化と,低温におけるスピン場と結晶場の温度低下について検討した。
得られた感度は室温0.22(4) %/Kで、約2Kで420(50) %/Kまで上昇する。
将来、励起パルスシーケンスとファイバ対チップ結合効率を最適化することにより、測定時間を更に短縮することができる。
これを空間選択的注入と組み合わせることで、空間分解能を数ナノメートルまで下げた環境から低温までの正確な温度測定が可能になる。
関連論文リスト
- Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Enhanced Imaging of Electronic Hot Spots Using Quantum Squeezed Light [0.0]
熱反射イメージングは、ワイヤや半導体材料の熱の正確な時間的および空間的イメージングを行うために使用されている。
我々は、古典的アプローチのショットノイズ限界を超越して、マイクロワイヤ上で熱反射イメージングを行うために量子圧縮光を適用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-22T16:55:46Z) - A highly-sensitive broadband superconducting thermoelectric
single-photon detector [62.997667081978825]
熱電検出器(TED)は、単一光子の吸収による有限温度差を開回路熱電圧に変換する。
TEDでは、選択した設計や素材に応じて、約15GHzから約150Hzの周波数の単一光子を公開できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T17:08:36Z) - Photophysics of Intrinsic Single-Photon Emitters in Silicon Nitride at
Low Temperatures [97.5153823429076]
窒化ケイ素中の固有の単一光子発光体を製造するためのロバストなプロセスが最近確立されている。
これらのエミッタは、室温操作と、技術的に成熟した窒化ケイ素フォトニクスプラットフォームとのモノリシックな統合による量子応用の可能性を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-25T19:53:56Z) - Temperature sensing using nitrogen-vacancy centers with multiple-poly
crystal directions based on Zeeman splitting [7.358017403388236]
本研究では,電子スピンのゼーマン分割に基づく新しい温度センサの性能向上手法を提案する。
温度依存性を決定するための1つのNV軸に対応する共鳴ピークの選択原理に関する理論的モデルを明らかにする。
298K〜323Kの範囲におけるゼロフィールドスプリッティング(ZFS)パラメータDと温度Tの関係校正の再現性と精度を著しく向上する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-20T08:53:42Z) - Measurement of the Low-temperature Loss Tangent of High-resistivity
Silicon with a High Q-factor Superconducting Resonator [58.720142291102135]
温度70mKから1Kの範囲で高比抵抗(100)シリコンウェハの直接損失タンジェント測定を行った。
この測定は, 高温超伝導ニオブ共振器を利用した技術を用いて行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-19T20:13:07Z) - Temperature selective thermometry with sub-microsecond time resolution
using dressed-spin states in diamond [2.6189995284654737]
ダイヤモンド量子センサを用いた光プローブナノスケール温度検出のためのマイクロ波配向スピン状態に基づくスキーム
3.7 K$cdot$Hz$-1/2$の温度感度を持つサブミクロ秒時間分解能は、2Gのオーダーで外部磁場の変動に敏感である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-08T08:06:59Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - Temperature insensitive type II quasi-phasematched spontaneous
parametric downconversion [62.997667081978825]
チタニルカリウム (KTP) の屈折率の温度依存性は, 準相整合II型自然パラメトリックダウンコンバージョンを可能にすることが示されている。
電気通信Oバンド内の1326nmの温度非感応性退化発光を実験的に観察し,その効果を実証した。
この結果は、資源制約環境のための絡み合った光子源の開発に実用的応用をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-09T16:14:15Z) - Primary thermometry of propagating microwaves in the quantum regime [0.0]
トランスモン型超伝導回路を用いてマイクロ波伝播の熱測定を実験的に提案する。
私たちのデバイスは継続的に動作し、感度は10-4$ Photons/$sqrtmboxHz$、帯域幅は40MHzまで低下します。
この熱測定スキームは、低温マイクロ波セットアップのベンチマークと評価、ハイブリッド量子系の温度測定、量子熱力学に応用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-30T14:48:30Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。