論文の概要: Quantum secure direct communication based on fully passive source
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2502.12652v2
- Date: Fri, 27 Jun 2025 05:21:32 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-06-30 15:06:57.837453
- Title: Quantum secure direct communication based on fully passive source
- Title(参考訳): 完全受動音源に基づく量子セキュア直接通信
- Authors: Jia-Wei Ying, Qi Zhang, Shi-Pu Gu, Xing-Fu Wang, Lan Zhou, Yu-Bo Sheng,
- Abstract要約: 完全受動的ソースに基づく、受動的にソース化された量子セキュアなダイレクト通信プロトコルを提案する。
量子状態とデコイ状態の強度の両方を受動的に変調することで、ソースでのアクティブな変調操作を避けることができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.690882411788684
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: In practical quantum communication, imperfect devices may introduce side channels, creating opportunities for eavesdroppers. Especially on the source side, the side channels created by active modulation may compromise the security of the protocol. We proposes a passively-sourced quantum secure direct communication (QSDC) protocol based on fully passive source. By passively modulating both the quantum state and the intensity of the decoy state, we can avoid active modulation operations at the source, thereby enhancing the robustness of QSDC against side-channel attacks. We developed a system model and conducted parameter optimization to obtain the maximum secrecy message transmission rate achievable by the protocol for each channel attenuation. At a channel attenuation of 2, 4, 6 dB (corresponding to a communication distance of 5, 10, 15 km), the secrecy message transmission rates are 5.76 * 10^-5, 9.92 * 10^-6, and 4.99 * 10^-7 bit/sec. And its maximum communication distance is about 16.875 km, which is about 94.4% of that of actively modulated QSDC.
- Abstract(参考訳): 実用的な量子通信では、不完全なデバイスはサイドチャネルを導入し、盗聴者の機会を生み出す。
特にソース側では、アクティブな変調によって生成されたサイドチャネルがプロトコルのセキュリティを損なう可能性がある。
完全受動的ソースに基づく量子セキュアダイレクト通信(QSDC)プロトコルを提案する。
量子状態とデコイ状態の強度の両方を受動的に変調することにより、ソースでのアクティブな変調操作を回避でき、これにより、サイドチャネル攻撃に対するQSDCの堅牢性を高めることができる。
我々は,各チャネル減衰に対するプロトコルにより達成可能な最大機密メッセージ伝送率を得るために,システムモデルを開発し,パラメータ最適化を行った。
2, 4, 6, dB(通信距離5, 10, 15 km)のチャネル減衰では、秘密メッセージ送信レートは5.76 * 10^-5, 9.92 * 10^-6, 4.99 * 10^-7 bit/secである。
最大通信距離は約16.875 kmで、QSDCの94.4%である。
関連論文リスト
- Orthogonal Frequency Division Multiplexing Continuous Variable Terahertz Quantum Key Distribution [0.3069335774032178]
本稿では,テラヘルツ(THz)帯域内の複数のサブキャリアにまたがる量子情報を符号化する量子鍵分布プロトコルを提案する。
複数のサブキャリアにまたがる量子情報を符号化することにより、スペクトル効率を高め、チャネル分散と大気減衰を緩和する。
大気中最大3m, 低温, 真空環境中最大26kmの距離で, 安全な通信が可能である。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-28T19:16:29Z) - Fully passive reference frame independent quantum key distribution [1.3398445165628465]
能動変調を完全に回避する完全受動RFIQKDプロトコルを提案する。
我々は、完全受動的情報源によって生成される量子状態の完全利用により、完全受動的プロトコルのセキュアな鍵レートを高める。
我々のプロトコルは、実用的なQKDシステムの開発に貢献できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-22T02:08:47Z) - Free-space Continuous-variable Quantum Secret Sharing [2.299246827651063]
自由空間量子暗号は、グローバルな量子通信を可能にする可能性がある。
本稿では,自由空間伝送のためのCV-QSSプロトコルを提案する。
自由空間における効率的なCV-QSSが実現可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-14T10:17:47Z) - Fully passive quantum key distribution with parametric down-conversion source [5.690882411788684]
完全な受動的ソースは、受動的にデコイ状態を生成し、同時に受動的エンコーディングを実行することができる。
既存の完全受動QKDプロトコルと実験は位相ランダム化されたコヒーレントパルスを利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-18T08:57:05Z) - Emulation of satellite up-link quantum communication with entangled photons [75.38606213726906]
我々は、極非縮退光子の超明るい光源を実証し、エミュレートされた高損失衛星シナリオにおいて量子鍵分布を行う。
先駆的なMiciusアップリンク実験の1つに対応するロスプロファイルと10kmのテレコムファイバーで区切られた地上のエンドユーザーにより、制限の1回のオーバーパスで5.2kbitのセキュアな鍵蓄積を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-05T19:14:55Z) - Mask-coding-assisted continuous-variable quantum direct communication with orbital angular momentum multiplexing [31.687177215854717]
量子セキュアダイレクト通信(quantum secure direct communication, QSDC)は、量子力学に基づいて秘密メッセージを送信する通信手法である。
マスク符号化と軌道角運動量に基づく連続可変QSDC方式を報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-17T08:36:57Z) - Passive decoy-state quantum secure direct communication with heralded single-photon source [11.111792132689384]
シャード単一光子源(HSPS)を用いた高効率受動デコイ状態QSDCプロトコルを提案する。
我々のプロトコルは最大通信距離が17.975 km、平均光子数は0.01である。
我々の研究は、実用的な受動デコイ状態QSDCシステムのさらなる発展に向けた大きなステップとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-05T04:03:44Z) - The Evolution of Quantum Secure Direct Communication: On the Road to the Qinternet [49.8449750761258]
量子セキュア直接通信(QSDC)は、確実に安全であり、量子コンピューティングの脅威を克服する。
関連するポイントツーポイント通信プロトコルについて詳述し、情報の保護と送信方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-23T12:40:47Z) - Multi-Domain Polarization for Enhancing the Physical Layer Security of MIMO Systems [51.125572358881556]
無線通信システムのセキュリティを高めるために,新しい物理層セキュリティ(PLS)フレームワークが考案されている。
マルチドメイン分極に基づく高度な鍵生成方式と対応する受信機を設計する。
提案手法は,無線通信システムのセキュリティと信頼性を効果的に向上させるものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-31T05:50:24Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Towards Fully Passive Time-Bin Quantum Key Distribution over Multi-Mode
Channels [37.69303106863453]
遠隔量子時間ビン干渉計の位相安定化は、量子通信ネットワークにおける大きな課題である。
本稿では,参照フレーム独立時間ビン量子鍵分布を用いた新しい手法を提案する。
これは、モードフィルタリング、モードソート、適応光学、アクティブ基底選択、アクティブ位相アライメントなしで実現できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-10T03:53:21Z) - Millimetre-waves to Terahertz SISO and MIMO Continuous Variable Quantum
Key Distribution [0.43748379918040853]
光源と検出器が低温でT=4Kまで動作した場合, 安全なmm波とTHz QKDが得られることを示す。
我々の成果は、次世代のセキュアな無線通信システムと量子インターネットの開発に寄与する可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-11T21:19:33Z) - Single-photon-memory measurement-device-independent quantum secure
direct communication [63.75763893884079]
量子セキュアダイレクト通信(QSDC)は、量子チャネルを使用して情報を確実かつ安全に送信する。
実用検出器によるセキュリティの抜け穴を取り除くため,測定デバイス非依存(MDI)QSDCプロトコルが提案されている。
高速な量子メモリを不要とする単一光子メモリ MDI QSDC プロトコル (SPMQC) を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-12T02:23:57Z) - Quantum Key Distribution with a Hand-held Sender Unit [0.0]
量子鍵分布(QKD)は、真にセキュアな通信にとって重要な要素である。
統合フォトニクスの最近の技術進歩は、既存のハンドヘルド通信プラットフォームにおけるQKDに向けた開発を可能にする。
マイクロ光学ベースの送信機ユニットを含むハンドヘルド自由空間QKDシステムの設計と評価について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-25T18:00:02Z) - Towards fully-fledged quantum and classical communication over deployed
fiber with up-conversion module [47.187609203210705]
本稿では,古典光とQKD信号の共伝搬のためのアップコンバージョン支援受信機に基づく新しい手法を提案し,実証する。
提案手法は,従来の受信機に比べて高い耐雑音性を示し,従来の4dB高電力条件下での秘密鍵の分配を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:52:27Z) - Composably secure data processing for Gaussian-modulated continuous
variable quantum key distribution [58.720142291102135]
連続可変量子鍵分布(QKD)は、ボソニックモードの二次構造を用いて、2つのリモートパーティ間の秘密鍵を確立する。
構成可能な有限サイズセキュリティの一般的な設定におけるホモダイン検出プロトコルについて検討する。
特に、ハイレート(非バイナリ)の低密度パリティチェックコードを使用する必要のあるハイシグネチャ・ツー・ノイズ・システマを解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:02:55Z) - Path-encoded high-dimensional quantum communication over a 2 km
multicore fiber [50.591267188664666]
パス符号化された高次元量子状態の2km長のマルチコアファイバ上での信頼性伝送を実証する。
安定した干渉検出が保証され、低いエラー率と秘密鍵レートの6.3Mbit/sの生成が可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-10T11:02:45Z) - Experimental quantum conference key agreement [55.41644538483948]
量子ネットワークは、世界規模でセキュアな通信を可能にするために、長距離におけるマルチノードの絡み合いを提供する。
ここでは、マルチパーティの絡み合いを利用した量子通信プロトコルである量子会議鍵合意を示す。
我々は4光子グリーンバーガー・ホーネ・ザイリンガー状態(GHZ)を最大50kmの繊維に高輝度の光子対光線源で生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-04T19:00:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。