論文の概要: InSerter: Speech Instruction Following with Unsupervised Interleaved Pre-training
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2503.02769v1
- Date: Tue, 04 Mar 2025 16:34:14 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-05 19:15:43.045968
- Title: InSerter: Speech Instruction Following with Unsupervised Interleaved Pre-training
- Title(参考訳): InSerter: 教師なしインターリーブ事前学習による音声指導
- Authors: Dingdong Wang, Jin Xu, Ruihang Chu, Zhifang Guo, Xiong Wang, Jincenzi Wu, Dongchao Yang, Shengpeng Ji, Junyang Lin,
- Abstract要約: 本稿では,Interleaved Speech-Text Representation Pre-trainingの略であるInSerterという,シンプルでスケーラブルなトレーニング手法を提案する。
InSerterは、大規模な教師なし音声テキストシーケンスを事前訓練するために設計されており、テキストから音声への変換を用いて、広範テキストコーパスのランダムに選択されたセグメントから音声を合成する。
提案したInSerterは、SpeechInstructBenchにおけるSOTA性能を実現し、多様な音声処理タスクにおいて、優れた、あるいは競争的な結果を示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 23.330297074014315
- License:
- Abstract: Recent advancements in speech large language models (SpeechLLMs) have attracted considerable attention. Nonetheless, current methods exhibit suboptimal performance in adhering to speech instructions. Notably, the intelligence of models significantly diminishes when processing speech-form input as compared to direct text-form input. Prior work has attempted to mitigate this semantic inconsistency between speech and text representations through techniques such as representation and behavior alignment, which involve the meticulous design of data pairs during the post-training phase. In this paper, we introduce a simple and scalable training method called InSerter, which stands for Interleaved Speech-Text Representation Pre-training. InSerter is designed to pre-train large-scale unsupervised speech-text sequences, where the speech is synthesized from randomly selected segments of an extensive text corpus using text-to-speech conversion. Consequently, the model acquires the ability to generate textual continuations corresponding to the provided speech segments, obviating the need for intensive data design endeavors. To systematically evaluate speech instruction-following capabilities, we introduce SpeechInstructBench, the first comprehensive benchmark specifically designed for speech-oriented instruction-following tasks. Our proposed InSerter achieves SOTA performance in SpeechInstructBench and demonstrates superior or competitive results across diverse speech processing tasks.
- Abstract(参考訳): 近年,音声大言語モデル(SpeechLLMs)が注目されている。
それにもかかわらず、現在の手法は、音声指示に付着する際の準最適性能を示す。
特に、直接テキスト入力と比較して音声入力を処理する場合、モデルのインテリジェンスは大きく低下する。
従来の研究は、音声とテキストの表現のセマンティックな矛盾を表現や振舞いのアライメントといった手法によって緩和しようと試みてきた。
本稿では,Interleaved Speech-Text Representation Pre-trainingの略であるInSerterという,シンプルでスケーラブルなトレーニング手法を提案する。
InSerterは、大規模な教師なし音声テキストシーケンスを事前訓練するために設計されており、テキストから音声への変換を用いて、広範テキストコーパスのランダムに選択されたセグメントから音声を合成する。
これにより、提案した音声セグメントに対応するテキスト継続を生成することができ、集中的なデータ設計作業の必要性を回避できる。
音声指示追従機能を体系的に評価するために,音声指示追従タスクに特化して設計された,最初の総合的なベンチマークであるSpeechInstructBenchを導入する。
提案したInSerterは、SpeechInstructBenchにおけるSOTA性能を実現し、多様な音声処理タスクにおいて、優れた、あるいは競争的な結果を示す。
関連論文リスト
- Scaling Speech-Text Pre-training with Synthetic Interleaved Data [31.77653849518526]
音声言語モデル(SpeechLM)は音声入力を受け入れ、音声出力を生成し、より自然な人間とコンピュータの相互作用を可能にする。
従来のSpeechLMの開発手法は、教師なし音声データとパラレル音声テキストデータの可用性の制限によって制約されている。
本稿では,テキストコーパスから得られた大規模合成インターリーブデータを活用することによって,音声テキスト事前学習のスケールアップを行う手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-26T17:19:09Z) - token2vec: A Joint Self-Supervised Pre-training Framework Using Unpaired
Speech and Text [65.04385919645395]
token2vecは、音声の離散表現に基づく、未ペア音声とテキストのための新しい事前学習フレームワークである。
実験の結果、 token2vec は様々な音声のみの事前学習ベースラインよりも大幅に優れており、WER の相対的な減少率は17.7%である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-30T06:38:19Z) - SpeechUT: Bridging Speech and Text with Hidden-Unit for Encoder-Decoder
Based Speech-Text Pre-training [106.34112664893622]
本稿では,音声エンコーダとテキストデコーダの表現を共有単位エンコーダに接続する,統一モーダル音声単位テキスト事前学習モデルであるSpeechUTを提案する。
提案するSpeechUTは,自動音声認識(ASR)と音声翻訳(ST)タスクに基づいて微調整および評価を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-07T17:57:45Z) - SpeechLM: Enhanced Speech Pre-Training with Unpaired Textual Data [100.46303484627045]
本稿では,事前定義した統一表現と音声とテキストの事前学習を協調させるクロスモーダル音声言語モデル(SpeechLM)を提案する。
具体的には、音声とテキストのモダリティをブリッジするために、2つの別の離散トークン化器を導入する。
音声認識, 音声翻訳, ユニバーサル表現評価フレームワーク SUPERB など, 様々な音声言語処理タスクにおける音声LM の評価を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-30T09:12:10Z) - ESSumm: Extractive Speech Summarization from Untranscribed Meeting [7.309214379395552]
本稿では,音声から音声への直接要約のための新しいアーキテクチャであるESSummを提案する。
市販の自己教師型畳み込みニューラルネットワークを利用して、生音声から深層音声の特徴を抽出する。
提案手法は,目的の要約長でキー情報をキャプチャする音声セグメントの最適シーケンスを自動的に予測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-14T20:13:15Z) - Unified Speech-Text Pre-training for Speech Translation and Recognition [113.31415771943162]
音声認識のためのエンコーダ・デコーダ・モデリング・フレームワークにおいて,音声とテキストを協調的に事前学習する手法について述べる。
提案手法は,4つの自己教師付きサブタスクを組み込んだクロスモーダル学習手法である。
MuST-C音声翻訳データセットの最先端よりも1.7から2.3BLEUの改善が達成されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-11T20:59:51Z) - SLAM: A Unified Encoder for Speech and Language Modeling via Speech-Text
Joint Pre-Training [33.02912456062474]
我々は、ラベルなしテキストのBERT目的とラベルなし音声のw2v-BERT目的とを併用した単一のエンコーダを構築する。
プレトレーニング中に音声データとテキストデータの両方を組み込むことで、CoVoST2音声翻訳における下流品質が大幅に向上することが実証された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-20T00:59:36Z) - Direct speech-to-speech translation with discrete units [64.19830539866072]
本稿では、中間テキスト生成に頼ることなく、ある言語から別の言語に音声を変換する直接音声音声翻訳(S2ST)モデルを提案する。
そこで本稿では,ラベルなし音声コーパスから学習した自己教師付き離散表現の予測を提案する。
対象のテキスト書き起こしが利用可能となると、同一の推論パスで2つのモード出力(音声とテキスト)を同時に生成できる、共同音声認識とテキストトレーニングを備えたマルチタスク学習フレームワークを設計する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-12T17:40:43Z) - Bridging the Modality Gap for Speech-to-Text Translation [57.47099674461832]
エンド・ツー・エンドの音声翻訳は、ある言語における音声を、エンド・ツー・エンドの方法で他の言語におけるテキストに変換することを目的としている。
既存のほとんどの手法では、音響表現と意味情報を同時に学習するために、単一のエンコーダを持つエンコーダ・デコーダ構造を用いる。
本稿では,音声とテキスト間のモダリティギャップを埋めることで,エンドツーエンドのモデル性能を向上させることを目的とした音声翻訳モデルのための音声テキスト適応手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-28T12:33:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。