論文の概要: "Well, Keep Thinking": Enhancing LLM Reasoning with Adaptive Injection Decoding
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2503.10167v1
- Date: Thu, 13 Mar 2025 08:46:32 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-14 15:53:35.973964
- Title: "Well, Keep Thinking": Enhancing LLM Reasoning with Adaptive Injection Decoding
- Title(参考訳): "Well, Keep Thinking":適応型インジェクションデコーディングによるLLM推論の強化
- Authors: Hyunbin Jin, Je Won Yeom, Seunghyun Bae, Taesup Kim,
- Abstract要約: 大規模言語モデル(LLM)は強力な推論能力を示しており、多くの場合、ほとんどショットやゼロショットの連鎖(CoT)のプロンプトによるものである。
本稿では,LLMを体系的に推論を継続し,未熟な推論を防止できる新しい復号法を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 4.008780119020479
- License:
- Abstract: Large language models (LLMs) exhibit strong reasoning abilities, often attributed to few-shot or zero-shot chain-of-thought (CoT) prompting. While effective, these methods require labor-intensive prompt engineering, raising the question of whether reasoning can be induced without reliance on explicit prompts. In this work, we unlock the reasoning capabilities of LLMs without explicit prompting. Inspired by zero-shot CoT and CoT-decoding, we propose a novel decoding strategy that systematically nudges LLMs to continue reasoning, thereby preventing immature reasoning processes. Specifically, we monitor the model's generation and inject a designated phrase whenever it is likely to conclude its response prematurely, before completing the reasoning process. Our experimental evaluations on diverse reasoning benchmarks demonstrate that our proposed strategy substantially improves LLM reasoning capabilities, highlighting the potential of decoding-based interventions as an alternative to traditional prompting techniques.
- Abstract(参考訳): 大規模言語モデル(LLM)は強力な推論能力を示しており、多くの場合、ほとんどショットやゼロショットの連鎖(CoT)のプロンプトによるものである。
効果はあるものの、これらの手法は労働集約的なプロンプトエンジニアリングを必要とし、明確なプロンプトに頼らずに推論を誘発できるかどうかという疑問を提起する。
本研究では,LLMの推論能力を明示的なプロンプトなしで解き放つ。
ゼロショットCoTとCoTデコードに着想を得て,LLMを体系的に推論し,未熟な推論を防止できる新しい復号法を提案する。
具体的には、モデルの生成を監視し、推論プロセスが完了する前に、その応答を早期に終了させる可能性がある場合に、指定されたフレーズを注入する。
提案手法は,従来の推論手法の代替として,復号化による介入の可能性を強調し,LLM推論能力を大幅に向上することを示す。
関連論文リスト
- SoftCoT: Soft Chain-of-Thought for Efficient Reasoning with LLMs [48.28847964704554]
CoT(Chain-of-Thought)推論により、LLM(Large Language Models)は複雑な推論タスクを解くことができる。
本稿では,LLMの変更を必要としない連続空間推論のための新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-17T18:52:29Z) - Make LLMs better zero-shot reasoners: Structure-orientated autonomous reasoning [52.83539473110143]
本稿では,Large Language Models (LLM) の質問をよりよく理解するための構造指向分析手法を提案する。
複雑な質問応答タスクの信頼性をさらに向上するために,多エージェント推論システム,構造指向自律推論エージェント(SARA)を提案する。
大規模な実験により,提案システムの有効性が検証された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-18T05:30:33Z) - Reversal of Thought: Enhancing Large Language Models with Preference-Guided Reverse Reasoning Warm-up [9.42385235462794]
大規模言語モデル(LLM)は、推論タスクにおいて顕著な性能を示すが、数学的および複雑な論理的推論において制限に直面している。
バッチ推論前のウォームアップフェーズにおいて,LLMの論理的推論能力を高めるために,Reversal of Thought (RoT)を提案する。
RoT は Preference-Guided Reverse Reasoning warm-up 戦略を利用している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-16T07:44:28Z) - Break the Chain: Large Language Models Can be Shortcut Reasoners [18.047917626825548]
CoT(Chain-of-Thought)推論は複雑なモジュールを利用するが、高いトークン消費、適用可能性の制限、思考上の課題によって妨げられる。
本稿では、複雑な論理的および常識的推論タスクを含む算術を超えて、CoTプロンプトの批判的評価を行う。
そこで我々は,「チェーンを破る」戦略を通じて,人型やショートカットを言語モデル(LM)に統合することを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-04T14:02:53Z) - Chain-of-Thought Reasoning Without Prompting [40.92854235219315]
CoT推論パスは、テキストデコーディングプロセスを変更するだけで、事前訓練された言語モデルから引き出すことができる。
復号経路におけるCoTの存在は、モデルの復号解に対する高い信頼と相関する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-15T18:55:41Z) - Large Language Models as an Indirect Reasoner: Contrapositive and Contradiction for Automated Reasoning [74.90592233107712]
本稿では,直接推論 (DR) と間接推論 (IR) を並列な複数の推論経路として考慮し,最終解を導出する直接間接推論 (DIR) 手法を提案する。
我々のDIR法は単純だが有効であり、既存のCoT法と簡単に統合できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-06T03:41:12Z) - LaRS: Latent Reasoning Skills for Chain-of-Thought Reasoning [61.7853049843921]
Chain-of-Thoughting(CoT)プロンプトは、大規模言語モデル(LLM)のための一般的なコンテキスト内学習手法である。
本稿では、教師なし学習を用いて有理数の潜在空間表現を生成するLaRS(Lalatnt Reasoning Skills)という新しいアプローチを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-07T20:36:10Z) - Are LLMs Rigorous Logical Reasoner? Empowering Natural Language Proof Generation with Contrastive Stepwise Decoding [10.421832675327712]
本稿では,論理的推論のためのモデルの能力を高めるために,負の推論経路を用いることにより,ステップワイズな証明生成に対照的な復号を導入する。
EntailmentBankの実験は、言語モデルの計画能力を実証する上で、我々の手法の成功を裏付けている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-12T05:12:49Z) - DetermLR: Augmenting LLM-based Logical Reasoning from Indeterminacy to Determinacy [76.58614128865652]
非決定性から決定性への進化として推論過程を再考する新しい視点であるDetermLRを提案する。
まず、既知の条件を次の2つのタイプに分類する: 決定的および不決定的前提 これは、推論プロセスのオール方向を提供し、不決定的データを段階的決定的洞察に変換する際のLCMを導く。
我々は、利用可能な施設の保存と抽出、推論メモリによる推論パスの自動化、そしてその後の推論ステップに関する歴史的推論の詳細を保存する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-28T10:05:51Z) - Encouraging Divergent Thinking in Large Language Models through Multi-Agent Debate [85.3444184685235]
複数のエージェントが"tit for tat"の状態で議論を表現するマルチエージェント議論(MAD)フレームワークを提案し、審査員が議論プロセスを管理して最終解を得る。
我々のフレームワークは、深い熟考を必要とするタスクに役立ちそうなLSMにおける散発的思考を奨励する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-30T15:25:45Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。