論文の概要: Timelike Quantum Energy Teleportation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2504.05353v1
- Date: Mon, 07 Apr 2025 05:54:27 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-04-09 13:28:21.170425
- Title: Timelike Quantum Energy Teleportation
- Title(参考訳): 時間的量子エネルギーテレポーテーション
- Authors: Kazuki Ikeda,
- Abstract要約: 我々は、TQET(Timelike Quantum Energy Teleportation)と呼ばれる新しい量子プロトコルを確立する。
このプロトコルは、時間と空間によって分離されたエージェント間の時間的および空間的な量子相関を使用する。
量子シミュレーションを用いてIsingモデルに対する概念実証を行った。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: We establish a novel quantum protocol called Timelike Quantum Energy Teleportation (TQET), designed for transporting quantum energy across space-time. This protocol uses temporal and spatial quantum correlations between agents separated by space and time. The energy supplier injects energy into the system by measuring the ground state of a many-body system that evolves over time, while the distant recipient performs a conditional operation using feedback from the supplier. When both supplier and recipient operate within the same time frame, this is called Quantum Energy Teleportation (QET). A proof-of-concept was performed for the Ising model, utilizing quantum simulations. TQET increases energy efficiency from approximately 3% to around 40%, representing over a 13-fold improvement compared to QET. Furthermore, we analyzed the relationship between entanglement in time and TQET, validating the role of temporal correlations in energy activation between agents across space-time.
- Abstract(参考訳): 我々はTQET(Timelike Quantum Energy Teleportation)と呼ばれる新しい量子プロトコルを構築した。
このプロトコルは、時間と空間によって分離されたエージェント間の時間的および空間的な量子相関を使用する。
エネルギー供給装置は、時間とともに進化する多体システムの基底状態を測定してシステムにエネルギーを注入し、遠方の受信者はサプライヤからのフィードバックを用いて条件付き操作を行う。
供給者と受信者の両方が同じ時間枠で運用する場合、これは量子エネルギーテレポーテーション (Quantum Energy Teleportation, QET) と呼ばれる。
量子シミュレーションを用いてIsingモデルに対する概念実証を行った。
TQETはエネルギー効率を約3%から約40%に向上させ、QETに比べて13倍に向上した。
さらに,時間的絡み合いとTQETの関係を解析し,時空間におけるエージェント間のエネルギー活性化における時間的相関の役割を検証した。
関連論文リスト
- Aspects of Quantum Energy Teleportation [0.0]
量子エネルギーテレポーテーション (QET) プロトコルについて検討し, 有限温度での挙動に着目した。
熱状態におけるQETの資源としての絡み合いの役割を解析する。
次に、量子測定のみを用いるプロトコルを用いて基底状態エネルギーを抽出する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-12T14:40:41Z) - Extracting and Storing Energy From a Quasi-Vacuum on a Quantum Computer [0.0]
量子物理学における真空エネルギーの理解と操作の最近の進歩を探求する。
従来のQETプロトコルは準真空状態と呼ばれる状態からエネルギーを抽出するが、抽出された量子エネルギーは古典的な装置に散逸する。
本稿では、量子レジスタに格納されたエネルギーを将来使用するために、追加の量子ビットを組み込んだ拡張QETプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-06T01:48:33Z) - Enhanced Quantum Energy Teleportation using a 3-Qubit System [0.0]
量子エネルギーテレポーテーション(QET)のエネルギー効率を高めるための3量子システムを用いた新しいアプローチを提案する。
実験の結果,エネルギー回収の面では有意な改善が見られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-15T07:47:08Z) - Quantum Energy Teleportation versus Information Teleportation [13.219469732742354]
量子エネルギーテレポーテーション(QET)と量子情報テレポーテーション(QIT)は相違するだけでなく、互いに競合するものであることを示す。
熱的絡み合った多体系における性能の摂動的トレードオフ関係を示す。
テレポーテーションプロトコルの場合、QETとQITの全体的な性能は絡み合いリソースによって制約される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-22T18:00:01Z) - Amplification of quantum transfer and quantum ratchet [56.47577824219207]
量子伝達の増幅モデルについて検討し、量子ラチェットモデル(quantum ratchet model)と呼ぶ方向付けを行う。
ラチェット効果は、散逸とシンクを伴う量子制御モデルにおいて達成され、そこでは、ハミルトニアンはエネルギー準位間の遷移と同期されたエネルギー差の振動に依存する。
発振ビブロンの振幅と周波数は、その効率を決定する量子ラチェットのパラメータである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-31T14:04:43Z) - Quantum interactive proofs using quantum energy teleportation [0.0]
量子状態テレポーテーション(QST)および量子エネルギーテレポーテーション(QET)プロトコルを用いた簡単な量子対話型証明プロトコルを提案する。
QETは、絡み合う任意の局所ハミルトニアンに対して作用し、我々の研究では、一般的な局所ハミルトニアンの基底状態を得るのが量子メリン・アーサー(QMA)ハードであることが重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-14T05:03:53Z) - Nuclear two point correlation functions on a quantum-computer [105.89228861548395]
我々は、現在の量子ハードウェアとエラー軽減プロトコルを使用して、高度に単純化された核モデルに対する応答関数を計算する。
この研究では、現在の量子ハードウェアとエラー軽減プロトコルを用いて、4つの格子上に3つの区別可能な核子を持つ2次元のフェルミ・ハバードモデルに対する応答関数を計算する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-04T16:25:33Z) - On exploring the potential of quantum auto-encoder for learning quantum systems [60.909817434753315]
そこで我々は,古典的な3つのハードラーニング問題に対処するために,QAEに基づく効果的な3つの学習プロトコルを考案した。
私たちの研究は、ハード量子物理学と量子情報処理タスクを達成するための高度な量子学習アルゴリズムの開発に新たな光を当てています。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-29T14:01:40Z) - Imaginary Time Propagation on a Quantum Chip [50.591267188664666]
想像時間における進化は、量子多体系の基底状態を見つけるための顕著な技術である。
本稿では,量子コンピュータ上での仮想時間伝搬を実現するアルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T12:48:00Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。