論文の概要: Ultra High-Q tunable microring resonators enabled by slow light
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2504.19465v1
- Date: Mon, 28 Apr 2025 04:10:44 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-02 19:15:54.311241
- Title: Ultra High-Q tunable microring resonators enabled by slow light
- Title(参考訳): 遅い光で実現した超高Q可変マイクロリング共振器
- Authors: Priyash Barya, Ashwith Prabhu, Laura Heller, Edmond Chow, Elizabeth A. Goldschmidt,
- Abstract要約: 高Qナノフォトニック共振器は、古典的および量子光学処理、通信、センシングなどにおける多くの用途に欠かせない。
我々は、エルビウムドープ薄膜窒化リチウムマイクロリング共振器のスペクトルホールバーニングによりこれを実装し、Q因子が108ドルを超えることを示す。
実験的に観測された共振器の線形幅の理論モデルを提案するが、これは標準的なブロッホ方程式ではよく説明できない。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: High-Q nanophotonic resonators are crucial for many applications in classical and quantum optical processing, communication, sensing, and more. We achieve ultra-high quality factors by preparing a highly transparent and strongly dispersive medium within a resonator, causing a reduction in the group velocity that leads to a nearly three order of magnitude increase in the quality factor. We implement this via spectral hole burning in erbium-doped thin-film lithium niobate microring resonators, and show Q-factors exceeding $10^8$. Additionally, we show that the interplay between the spectrally narrowed resonance and the broader bare resonance produces a Fano lineshape, which we dynamically control via electro-optic tuning. Finally, we present a theoretical model for our experimentally observed resonator linewidths, which are not well-described by the standard Bloch equations. Our results show a dramatic reduction in the erbium dephasing rate under a strong optical drive, leading to much narrower linewidths than would otherwise be expected given the large circulating intensity in the resonator.
- Abstract(参考訳): 高Qナノフォトニック共振器は、古典的および量子光学処理、通信、センシングなどにおける多くの用途に欠かせない。
共振器内に高透明で強い分散性媒質を調製し, グループ速度の低下を招き, 品質係数の約3倍に向上した。
エルビウムドープ薄膜窒化リチウムマイクロリング共振器におけるスペクトルホールバーニングによりこれを実装し,Q因子が10^8$を超えることを示す。
さらに,スペクトル狭帯域共振器とより広帯域の素波共振器との相互作用によりファノ線形状が生成し,電気光学的チューニングにより動的に制御されることを示す。
最後に、実験的に観測された共振器の線形幅の理論モデルを示すが、これは標準的なブロッホ方程式ではよく説明できない。
その結果, 強い光駆動下でのエルビウムの脱落速度は劇的に低下し, 共振器の循環強度が大きいため, 予想以上に細い線幅が得られた。
関連論文リスト
- Three-dimensional Meta-atoms for High Confinement of Mid-IR Radiation [0.0]
中赤外域で動作する3次元回路状共振器の最初の実験的特性を示す。
この設計は高い柔軟性を提供し、共振器によって支えられる様々なモードの共振周波数を正確に制御できる。
これらのメタ原子は検出器への応用に非常に有望である。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-24T21:03:32Z) - Simulating Quantum Light in Lossy Microring Resonators Driven by Strong Pulses [6.660834045805309]
単一リング共振器におけるパルス光子対生成の量子論を提案する。
このアプローチは、ハイゼンベルク図形入力出力形式と古典非線形光学からの池田写像を組み合わせる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-20T12:15:54Z) - Sculpting ultrastrong light-matter coupling through spatial matter
structuring [0.0]
我々は超強多重モード結合を彫刻するための新しい戦略を実験的に実装した。
我々は,光物質結合モードの数,オクターブ散乱周波数スペクトル,および磁気チューニングに対する応答を制御する。
これは、散逸を制御する新しい経路、量子光源の調整、非線形性、相関、および量子情報処理における絡み合いを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-30T06:31:56Z) - Engineering the impact of phonon dephasing on the coherence of a WSe$_{2}$ single-photon source via cavity quantum electrodynamics [36.88715167286119]
Emitter dephasingは固体単一光子源の性能の鍵となる問題の一つである。
単一WSe$単層ドットから放射される光子のコヒーレンスを、スペクトル共振器共振器に選択的に結合させることにより調整および設計可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-13T16:41:06Z) - Resolving Fock states near the Kerr-free point of a superconducting
resonator [51.03394077656548]
我々はSNAIL(Superconducting Asymmetric Inductive eLement)で終端する可変非線形共振器を設計した。
我々はこのKerr自由点付近に励起光子を持ち、このデバイスをトランスモン量子ビットを用いて特徴づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-18T09:55:58Z) - Giant optomechanical spring effect in plasmonic nano- and picocavities
probed by surface-enhanced Raman scattering [8.713553888457293]
分子振動は可視光に結合するが弱く、相互相互作用が小さいため、非線形光学では無視されることが多い。
プラズモンナノキャビティとピコキャビティが提供する極端閉じ込めは,光学的カップリングを十分に向上させることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-20T17:35:26Z) - Dynamics of Transmon Ionization [94.70553167084388]
本研究では, 駆動型トランスモン共振器システムの動的特性を, 強力でほぼ共振的な測定駆動下で数値的に探索する。
我々は、クォービットがコサインポテンシャルから逃れるトランスモンイオン化の明確なサインを見つける。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-21T18:00:15Z) - Raman Imaging of Atoms Inside a High-bandwidth Cavity [0.0]
高帯域幅光ファイバベースの光キャビティは、将来の量子ネットワークにとって有望なビルディングブロックである。
高帯域幅キャビティでは、原子位置を制御するための原子空洞共鳴線上の標準蛍光イメージングが損なわれる。
我々は, 共鳴蛍光を検知して, 繊維ファブリ・ペロトキャビティに強く結合した8,7$Rbの原子のイメージングを復元した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-10T23:39:16Z) - Dual-laser self-injection locking to an integrated microresonator [93.17495788476688]
集積化Si$_3$N$_4$マイクロ共振器の異なるモードに対して、2つの多周波レーザーダイオードのデュアルレーザーSILを実験的に実証した。
両方のレーザーを同じモードにロックすると、同時に周波数と位相が安定化し、出力がコヒーレントに加算される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-06T16:25:15Z) - Phonon dephasing and spectral diffusion of quantum emitters in hexagonal
Boron Nitride [52.915502553459724]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子放出体は、量子光学への応用のために、明るく頑健な単一光子の源として出現している。
低温における共鳴励起分光法によるhBN中の量子エミッタのフォノン脱落とスペクトル拡散について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-25T05:56:18Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Tunable quantum photonics platform based on fiber-cavity enhanced single
photon emission from two-dimensional hBN [52.915502553459724]
本研究では, 化学気相蒸着により成長する多層hBNの欠陥中心と繊維系ファブリペロキャビティからなるハイブリッドシステムを提案する。
キャビティファンネリングにより, 最大50倍, 等強度のライン幅狭帯域化を実現した。
我々の研究は、実用的な量子技術において、繊維ベースのキャビティと結合した2次元材料を配置する上で重要なマイルストーンとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-23T14:20:46Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。