論文の概要: Initialization of Neutral and Charged Exciton Spin States in a Telecom-Emitting Quantum Dot
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2504.20497v1
- Date: Tue, 29 Apr 2025 07:38:17 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-02 19:15:54.79163
- Title: Initialization of Neutral and Charged Exciton Spin States in a Telecom-Emitting Quantum Dot
- Title(参考訳): 通信用量子ドットにおける中性および荷電エキシトンスピン状態の初期化
- Authors: Giora Peniakov, Johannes Michl, Mohamed Helal, Raphael Joos, Michael Jetter, Simone L. Portalupi, Peter Michler, Sven Höfling, Tobias Huber-Loyola,
- Abstract要約: フォトニッククラスター状態は、フォトニック量子コンピューティングとメモリレス量子リピータを可能にする非常に絡み合った状態である。
まだ欠落している重要な成分は、適切な光励起法である。
本稿では, 準共鳴p殻励起を用いた, テレコムCバンド発光量子ドットのための手法の開発について報告する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Photonic cluster states are highly entangled states that allow for photonic quantum computing and memory-less quantum repeaters. Their generation has been recently demonstrated using semiconductor quantum dots emitting at the 900 nm wavelength range. However, a similar demonstration at the communication-optimal telecom range has remained elusive. A key ingredient that is still missing is an appropriate optical excitation method. A central requirement of such a method is to allow an arbitrary spin initialization of quantum dot excitonic complexes. In this work, we report on developing such a method based on a quasi-resonant p-shell excitation for a telecom-C-band-emitting quantum dot. We show qubit writing of a neutral exciton and spin-preserving excitation of a negative trion. Using the Larmor precession of the negative trion under an externally applied magnetic field, we determine the in-plane g-factors of both the electron and the hole in the investigated quantum dot. In addition, we measure a lower bound on the hole coherence time, $T_{2}^{*}>6.4$ ns, boosting its candidacy as a sound photon entangler for more advanced quantum photonic schemes.
- Abstract(参考訳): フォトニッククラスター状態は、フォトニック量子コンピューティングとメモリレス量子リピータを可能にする非常に絡み合った状態である。
それらの生成は900nmの波長範囲で放射される半導体量子ドットを用いて最近実証されている。
しかし、通信の最適な通信範囲での同様のデモンストレーションは、いまだに解明されていない。
まだ欠落している重要な成分は、適切な光励起法である。
そのような方法の中心的な要件は、量子ドット励起錯体の任意のスピン初期化を可能にすることである。
本稿では, 準共鳴p殻励起を用いた, テレコムCバンド発光量子ドットのための手法の開発について報告する。
我々は中性励起子の量子ビット書き込みと負のトライアンのスピン保存励起を示す。
外部に印加された磁場下での負のトライアンのラーモア偏差を用いて、調査された量子ドットの電子と穴の面内g因子を決定する。
さらに、ホールコヒーレンス時間($T_{2}^{*}>6.4$ ns)の低いバウンダリを測定し、より高度な量子フォトニクススキームのための音響光子エンタングルとしての可能性を高める。
関連論文リスト
- On demand single photon generation and coherent control of excitons from resonantly driven nanowire quantum dots [2.3301636913156467]
ナノワイヤベースの量子ドット源は、オンチップハイブリッド統合の可能性から人気がある。
共振励起InAsP/InPナノワイヤ量子ドットからのオンデマンド単光子生成を実証する。
ハイブリッド量子フォトニクス統合の道を開き、スピン光子絡み合いと物質記憶をチップ上で実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-23T12:29:41Z) - A photonic source of heralded GHZ states [0.0]
我々は、固体量子エミッタと安定偏光ベースの干渉計から、高速な6光子源を構築する。
本結果は,線形光学実装を用いたスケーラブルなエンタングリング操作の経路を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-10T17:17:28Z) - Bound state of distant photons in waveguide quantum electrodynamics [137.6408511310322]
遠い粒子間の量子相関は、量子力学の誕生以来謎のままである。
箱の中の2つの相互作用する粒子の最も単純な1次元のセットアップにおいて、新しい種類の有界量子状態を予測する。
このような状態は導波路量子電磁力学プラットフォームで実現できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-17T09:27:02Z) - Integrated Quantum Optical Phase Sensor [48.7576911714538]
ニオブ酸リチウム薄膜で作製したフォトニック集積回路について述べる。
我々は2階非線形性を用いてポンプ光と同じ周波数で圧縮状態を生成し、回路制御と電気光学によるセンシングを実現する。
このようなチップ上のフォトニクスシステムは、低消費電力で動作し、必要なすべての機能を1つのダイに統合することで、量子光学センサーの新たな機会が開けることを期待している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T18:46:33Z) - A Quantum Repeater Platform based on Single SiV$^-$ Centers in Diamond
with Cavity-Assisted, All-Optical Spin Access and Fast Coherent Driving [45.82374977939355]
量子鍵分布は、量子力学の原理に基づくセキュアな通信を可能にする。
量子リピータは大規模量子ネットワークを確立するために必要である。
量子リピータのための効率的なスピン光子インタフェースを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-28T14:33:24Z) - Deterministic Free-Propagating Photonic Qubits with Negative Wigner
Functions [0.0]
古典的および量子通信においてユビキタスなコヒーレントな状態、量子センシングで使用される圧縮された状態、そして量子コンピューティングの文脈で研究される高絡み合った状態も決定論的に生成することができる。
光の非ガウスウィグナー負の状態の完全な決定論的な最初の準備について記述し、カヴドベリ超原子の内部状態を光学量子ビットにマッピングすることによって得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-05T16:37:42Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Entanglement between a telecom photon and an on-demand multimode
solid-state quantum memory [52.77024349608834]
我々は,マルチモード固体量子メモリにおいて,通信光子と集合スピン励起の絡み合いを初めて示す。
量子メモリのエンタングルメントストレージを最大47.7$mu$sまで拡張し、最大10kmの距離で分離された量子ノード間のエンタングルメントの分配を可能にした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:59:26Z) - Nonlinear down-conversion in a single quantum dot [0.0]
フォトニック量子技術は、商用化が近づいている。
1つの重要なビルディングブロックはナノスケールの積分可能な量子光源である。
単一光子放出特性を調整・制御するためのエミッタ非依存手法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-26T08:31:16Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Low-Noise GaAs Quantum Dots for Quantum Photonics [0.45507178426690204]
AlGaAsのGaAs量子ドットはルビジウムベースの光子メモリと周波数で一致する。
我々の研究は、スペクトルの赤い部分に近い低ノイズ量子フォトニクスのための材料プラットフォームを確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-28T19:00:09Z) - Quantum teleportation with hybrid entangled resources prepared from
heralded quantum states [68.8204255655161]
ハイブリッド・エンタングルド・リソース(HER)の生成を提案する。
この研究には、HERが生成される媒体の幾何学的性質に対する忠実度依存性に関する議論が含まれている。
スペクトルフィルタリングは、光子フラックスを損なうことなく、このスキームが実現可能であることを強調するヘラルディング過程には適用されない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-07T21:20:50Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。