論文の概要: A sub-volt near-IR lithium tantalate electro-optic modulator
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2505.00906v1
- Date: Thu, 01 May 2025 22:59:46 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-05 17:21:19.859483
- Title: A sub-volt near-IR lithium tantalate electro-optic modulator
- Title(参考訳): サブ電圧近赤外リチウムタンタル酸リチウム電気光学変調器
- Authors: Keith Powell, Dylan Renaud, Xudong Li, Daniel Assumpcao, C. J. Xin, Neil Sinclair, Marko Lončar,
- Abstract要約: 薄膜タンタル酸リチウムの737nmにおける低損失集積型マッハ・ツェンダー変調器を実証した。
小さな2ドル2Bの直流バイアスドリフトは、周囲の条件下で4.3dBmのオンチップパワーを使用して16分間にわたって測定される。
薄膜タンタル酸リチウム導波路の光損失係数0.5dB/cmを, リング共振器を用いて638nmと推定した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.270718831125336
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: We demonstrate a low-loss integrated electro-optic Mach-Zehnder modulator in thin-film lithium tantalate at 737 nm, featuring a low half-wave voltage-length product of 0.65 V$\cdot$cm, an extinction ratio of 30 dB, low optical loss of 5.3 dB, and a detector-limited bandwidth of 20 GHz. A small $<2$ dB DC bias drift relative to quadrature bias is measured over 16 minutes using 4.3 dBm of on-chip power in ambient conditions, which outperforms the 8 dB measured using a counterpart thin-film lithium niobate modulator. Finally, an optical loss coefficient of 0.5 dB/cm for a thin-film lithium tantalate waveguide is estimated at 638 nm using a fabricated ring resonator.
- Abstract(参考訳): 737nmの薄膜リチウムタンタル酸塩中の低損失集積型Mch-Zehnder変調器を試作し, 半波長の0.65V$\cdot$cm, 30dB, 光学損失5.3dB, 検出器帯域幅20GHzの低損失化を行った。
周囲の条件下で4.3dBmのオンチップパワーを使用して、二次バイアスに対する小さな$<2$dBのDCバイアスドリフトを16分以上測定し、これは他方の薄膜のニオブ酸リチウム変調器で測定された8dBより優れている。
最後に、薄膜タンタル酸リチウム導波路の光損失係数0.5dB/cmを、リング共振器を用いて638nmと推定する。
関連論文リスト
- Stable electro-optic modulators using thin-film lithium tantalate [1.334439942649954]
直流安定性に優れた低損失薄膜のタンタル酸リチウムにおいて実現された電気光学変調器を実証した。
等価薄膜リチウムニオブ酸リチウム変調器 (5dBゆらぎ) を46時間以上で比較した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-08T16:06:26Z) - High-speed photonic crystal modulator with non-volatile memory via
structurally-engineered strain concentration in a piezo-MEMS platform [0.0]
量子光学および古典光学において、電圧当たりの伝送変化(dT/dV)は、電気光学変調器(EO)にとって重要な特徴である。
本稿では,キャビティベースのEO変調器を導入して,速度とスペクトルチューニングの両トレードオフを解消する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-11T18:31:58Z) - Millikelvin measurements of permittivity and loss tangent of lithium
niobate [50.591267188664666]
ニオブ酸リチウム(Lithium niobate)は電子光学材料であり、マイクロ波信号処理、通信、量子センシング、量子コンピューティングに多くの応用がある。
ミリケルビン温度におけるニオブ酸リチウムの複素電磁誘電率の評価について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-24T22:05:42Z) - Over-8-dB squeezed light generation by a broadband waveguide optical
parametric amplifier toward fault-tolerant ultra-fast quantum computers [0.0]
テラヘルツ順序広帯域導波路光パラメトリック増幅器(OPA)を用いた連続波8.3-dB励起光発生を実現した。
このブロードバンド高周波数光は、フォールトトレラントな超高速光量子コンピュータを実現する可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-30T04:37:41Z) - Near-monochromatic tuneable cryogenic niobium electron field emitter [48.7576911714538]
単結晶超伝導ニオブナノチップの5.9K温度での電界放出について述べる。
放出される電子エネルギースペクトルは、16 meVまでの超狭い分布を示す。
この光源はレンズ収差の影響を低減し、低エネルギー電子顕微鏡、電子エネルギー損失分光、高分解能振動分光の新しいモードを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-11T20:46:21Z) - Superconducting Acousto-optic Phase Modulator [2.491548831032455]
ニオブ酸リチウム基板上に作製した超伝導アコスト光位相変調器の開発について報告する。
現在の装置の簡単な拡張を推定し、$V_pi=$ 0.27Vで効率的な変調を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-23T09:49:53Z) - Understanding photoluminescence in semiconductor Bragg-reflection
waveguides: Towards an integrated, GHz-rate telecom photon pair source [47.399953444625154]
光子対の半導体集積源は、材料のバンドギャップに非常に近いポンプ波長で作用する。
Sバンドの長波長端付近または短波長Cバンド付近で動作させるデバイスは1 ns未満の時間フィルタリングを必要とすることを示す。
我々は, 動作波長をLバンドにシフトさせ, 材料組成の調整を小さくすることで, 光発光量を無視可能な値に低減できると予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-12T06:27:30Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。