論文の概要: Decompositional Reasoning for Graph Retrieval with Large Language Models
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.13380v1
- Date: Mon, 16 Jun 2025 11:44:28 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-06-17 17:28:48.284476
- Title: Decompositional Reasoning for Graph Retrieval with Large Language Models
- Title(参考訳): 大規模言語モデルを用いたグラフ検索のための分解推論
- Authors: Valentin Six, Evan Dufraisse, Gaël de Chalendar,
- Abstract要約: 大規模言語モデル(LLM)は多くのNLPタスクに優れるが、マルチホップ推論と現実の一貫性に苦しむ。
本稿では,テキスト知識グラフをクエリ分解によるLLM推論プロセスに統合する新しい検索手法を提案する。
本手法は,複雑な質問をサブクエストに分解し,関連するテキストのサブグラフを検索し,質問固有の知識グラフを作成して回答生成を誘導する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.034893617526558
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Large Language Models (LLMs) excel at many NLP tasks, but struggle with multi-hop reasoning and factual consistency, limiting their effectiveness on knowledge-intensive tasks like complex question answering (QA). Linking Knowledge Graphs (KG) and LLMs has shown promising results, but LLMs generally lack the ability to reason efficiently over graph-structured information. To tackle this problem, we propose a novel retrieval approach that integrates textual knowledge graphs into the LLM reasoning process via query decomposition. Our method decomposes complex questions into sub-questions, retrieves relevant textual subgraphs, and composes a question-specific knowledge graph to guide answer generation. For that, we use a weighted similarity function that focuses on both the complex question and the generated subquestions to extract a relevant subgraph, which allows efficient and precise retrieval for complex questions and improves the performance of LLMs on multi-hop QA tasks. This structured reasoning pipeline enhances factual grounding and interpretability while leveraging the generative strengths of LLMs. We evaluate our method on standard multi-hop QA benchmarks and show that it achieves comparable or superior performance to competitive existing methods, using smaller models and fewer LLM calls.
- Abstract(参考訳): 大規模言語モデル(LLM)は多くのNLPタスクで優れていますが、マルチホップ推論や事実整合性に苦しむため、複雑な質問応答(QA)のような知識集約的なタスクでは有効性が制限されます。
Linking Knowledge Graphs (KG) と LLM は有望な結果を示しているが、LLM はグラフ構造化情報に対して効率的に推論する能力に欠ける。
この問題に対処するために,テキスト知識グラフをクエリ分解によるLLM推論プロセスに統合する新しい検索手法を提案する。
本手法は,複雑な質問をサブクエストに分解し,関連するテキストのサブグラフを検索し,質問固有の知識グラフを作成して回答生成を誘導する。
そこで我々は、複雑な質問と生成されたサブグラフの抽出に焦点をあてた重み付き類似度関数を用いて、複雑な質問の効率的かつ正確な検索を可能にし、マルチホップQAタスクにおけるLLMの性能を向上させる。
この構造的推論パイプラインは、LLMの生成強度を活用しながら、現実の接地性と解釈可能性を高める。
提案手法を標準マルチホップQAベンチマークで評価し,より小さいモデルと少ないLLM呼び出しを用いて,競合する既存手法と同等あるいは優れた性能を示すことを示す。
関連論文リスト
- Iterative Self-Incentivization Empowers Large Language Models as Agentic Searchers [74.17516978246152]
大規模言語モデル(LLM)は、従来の手法を進化させるために情報検索に広く統合されている。
エージェント検索フレームワークであるEXSEARCHを提案する。
4つの知識集約ベンチマークの実験では、EXSEARCHはベースラインを大幅に上回っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-26T15:27:55Z) - Reinforcing Question Answering Agents with Minimalist Policy Gradient Optimization [80.09112808413133]
Mujicaは、質問をサブクエストの非循環グラフに分解するプランナーであり、検索と推論を通じて質問を解決するワーカーである。
MyGOは、従来のポリシー更新を勾配的いいねりの最大推定に置き換える、新しい強化学習手法である。
複数のデータセットにまたがる実験結果から,マルチホップQA性能向上における MujicaMyGO の有効性が示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-20T18:33:03Z) - Reasoning with Graphs: Structuring Implicit Knowledge to Enhance LLMs Reasoning [73.2950349728376]
大規模言語モデル(LLM)は、幅広いタスクで顕著な成功を収めている。
しかし、彼らは情報片間の関係を理解し、推論する必要があるタスクの推論において、依然として課題に直面している。
この課題は、論理的推論やマルチホップ質問応答など、多段階プロセスに関わるタスクにおいて特に顕著である。
本稿では、まず文脈から明示的なグラフを構築することにより、グラフを用いた推論(RwG)を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-14T05:18:20Z) - Learning to Plan for Retrieval-Augmented Large Language Models from Knowledge Graphs [59.76268575344119]
知識グラフ(KG)から得られた計画データを用いて,大規模言語モデル(LLM)計画能力を向上するための新しいフレームワークを提案する。
KGデータで微調整されたLLMは、計画能力を向上し、検索を含む複雑なQAタスクを処理するのがより適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-20T13:07:38Z) - FiDeLiS: Faithful Reasoning in Large Language Model for Knowledge Graph Question Answering [46.41364317172677]
大規模言語モデル(LLM)は、しばしば誤ったあるいは幻覚的な応答を生成することで挑戦される。
本稿では,知識グラフから得られた検証可能な推論ステップに回答を固定することで,LLM応答の事実性を改善するための統合フレームワークFiDeLiSを提案する。
トレーニング不要のフレームワークである本手法は,性能の向上だけでなく,異なるベンチマークにおける現実性や解釈可能性の向上にも寄与する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-22T17:56:53Z) - keqing: knowledge-based question answering is a nature chain-of-thought
mentor of LLM [27.76205400533089]
大規模言語モデル(LLM)は様々な自然言語処理(NLP)タスク、特に質問応答において顕著な性能を示した。
本稿では,知識グラフ上の質問関連構造化情報を取得するために,ChatGPTなどのLLMを支援する新しいフレームワークを提案する。
KBQAデータセットの実験結果から,Keqingは競合性能を達成でき,各質問に答える論理を説明できることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-31T08:39:04Z) - Think-on-Graph: Deep and Responsible Reasoning of Large Language Model on Knowledge Graph [29.447300472617826]
Think-on-Graph (ToG)は、大規模言語モデル(LLM)における外部知識グラフ(KG)に対する新しいアプローチである。
ToGはKG上でビームサーチを繰り返し実行し、最も有望な推論経路を発見し、最も可能性の高い推論結果を返す。
ToGは、以前のSOTAが追加トレーニングに依存する9つのデータセットのうち6つで、全体的なSOTAを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-15T03:31:38Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。