論文の概要: Certifying spatial entanglement between non-degenerate photon pairs with a camera
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.14300v1
- Date: Tue, 17 Jun 2025 08:24:34 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-06-18 17:34:59.393106
- Title: Certifying spatial entanglement between non-degenerate photon pairs with a camera
- Title(参考訳): カメラを用いた非縮退光子対間の空間的絡み合いの認証
- Authors: Emma Brambila, Raphael Guitter, René Sondenheimer, Markus Gräfe, Hugo Defienne,
- Abstract要約: 異なる波長の光子対間の交叉空間の絡み合いをカメラによる偶然の手法を用いて検討する。
Einstein-Podolsky-Rosen 基準に違反して,ペア間の絡み合いの存在を証明した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We investigate transverse spatial entanglement between photon pairs of different wavelengths using a camera-based coincidence technique. By adapting the correlation measurements to the photons frequencies, we certify the presence of entanglement between the pairs through violation of an Einstein-Podolsky-Rosen criterion. Additionally, we examine how parameters such as pump waist and crystal length influence these correlations. Our results highlight key differences from the frequency-degenerate case, showing that an adapted theoretical analysis is essential to avoid significant misestimations and to reliably certify entanglement.
- Abstract(参考訳): 異なる波長の光子対間の交叉空間の絡み合いをカメラによる偶然の手法を用いて検討する。
相関測定を光子周波数に適応させることにより、アインシュタイン-ポドルスキー-ローゼン基準に違反して、ペア間の絡み合いの存在を認証する。
さらに,ポンプウエストや結晶長などのパラメータが,これらの相関にどのように影響するかを検討した。
本研究は,周波数縮退例との大きな違いを浮き彫りにし,適応理論解析が重要な誤推定を回避し,絡み合いを確実に証明するために重要であることを示した。
関連論文リスト
- Demonstration of Lossy Linear Transformations and Two-Photon Interference on a Photonic Chip [78.1768579844556]
補助導波路を用いた工学的損失は,空間統計を束縛から反膨らみに逆転させることが可能であることを示す。
我々は、損失エミュレーションチャネル内の光子統計を調査し、光子偶然を観測し、量子フォトニック集積チップの設計に関する洞察を与えることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-09T06:45:46Z) - Wave-particle correlations in multiphoton resonances of coherent
light-matter interaction [0.0]
多光子動作下でのJaynes-Cummings(JC)モデルにおける非古典光子列による場振幅の条件測定について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-14T16:51:54Z) - Experimental analysis on image resolution of quantum imaging with
undetected light through position correlations [0.0]
結晶長とポンプ幅が画像分解能に与える影響を実験的に解析した。
我々は、様々なポンプ腰の量子イメージング方式の分解能を1桁で検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-02T19:29:15Z) - Quantum asymmetry and noisy multi-mode interferometry [55.41644538483948]
量子非対称性 (quantum asymmetric) は、ジェネレータの固有空間間のコヒーレンス量と一致する物理資源である。
非対称性は、縮退部分空間内のコヒーレンスを増大させる結果として現れる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-23T07:30:57Z) - Distinguishability and "which pathway" information in multidimensional
interferometric spectroscopy with a single entangled photon-pair [0.0]
光子交換相と識別可能性の度合いは、量子エンハンスな応用では広く利用されていない。
低次絡み合いにおいても、2光子波動関数が物質に結合されたときでも、信頼できる「経路?」情報で符号化されることを示す。
量子光干渉法は、ウェーブパケットの逆帯域の不確実性により非有界な全く異なる時間遅延変数の集合を促進する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-12T07:19:58Z) - Observations of near-perfect nonclassical correlation using coherent
light [12.507208769851653]
サブポアソン分布コヒーレント光子を用いたビームスプリッタにおける反相関の物理について述べる。
対光子間の特定の位相関係は反相関のために明らかにされ、量子力学の相補性理論を満たす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-05T04:27:51Z) - Symmetry allows for distinguishability in totally destructive
many-particle interference [52.77024349608834]
我々は,レーザーによる導波路構造における4光子干渉実験において,J_x$ユニタリの多体出力イベントの抑制を対称性がどのように制御するかを検討した。
完全に破壊的な干渉は、すべての粒子間での相互の不明瞭さを必要とせず、対称的に対を成す粒子間でのみであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-19T16:37:19Z) - Auto-heterodyne characterization of narrow-band photon pairs [68.8204255655161]
ビームスプリッタで非退化光子対が干渉したときの時間相関ビート音を検出することで光子対関節スペクトルを測定する手法について述べる。
この技術は光子の対を特徴づけるのに適しており、それぞれが単一の原子種と相互作用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-08T18:21:30Z) - Frequency-resolved photon correlations in cavity optomechanics [58.720142291102135]
光学系から放出される光子の周波数分解相関を解析する。
時間遅延相関がシステムのダイナミクスに関する情報を明らかにする方法について論じる。
このシステムに対する深い理解は、光学学における非線形現象を探索する新しい実験を引き起こす可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-14T06:17:36Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。