論文の概要: Broadband merged-element Josephson parametric amplifier
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.14651v1
- Date: Tue, 17 Jun 2025 15:43:30 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-06-18 17:34:59.5555
- Title: Broadband merged-element Josephson parametric amplifier
- Title(参考訳): 広帯域統合要素ジョセフソンパラメトリック増幅器
- Authors: Yuting Sun, Xianke Li, Qingyu Wang, Tairong Bai, Xudong Liao, Dong Lan, Jie Zhao, Yang Yu,
- Abstract要約: ブロードバンド統合要素ジョセフソンパラメトリック増幅器について紹介する。
その結果、500MHz帯で15dB、平均飽和電力-116dBm、ほぼ量子制限ノイズ性能が得られた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.693098649995825
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Broadband quantum-limited amplifiers are essential for quantum information processing, yet challenges in design and fabrication continue to hinder their widespread applications. Here, we introduce the broadband merged-element Josephson parametric amplifier in which the discrete parallel capacitor is directly integrated with the Josephson junctions. This merged-element design eliminates the shortcomings of discrete capacitors, simplifying the fabrication process, reducing the need for high-precision lithography tools, and ensuring compatibility with standard superconducting qubit fabrication procedures. Experimental results demonstrate a gain of 15 dB over a 500 MHz bandwidth, a mean saturation power of -116 dBm and near-quantum-limited noise performance. This robust readily implemented parametric amplifier holds significant promise for broader applications in superconducting quantum information and the advancement of quantum computation.
- Abstract(参考訳): 広帯域量子制限増幅器は、量子情報処理に不可欠であるが、設計と製造の課題は、その応用を妨げ続けている。
ここでは、離散並列コンデンサをジョセフソン接合と直接統合したブロードバンド結合素子ジョセフソンパラメトリック増幅器を紹介する。
このマージ素子設計は、離散コンデンサの欠点を解消し、製造プロセスを簡素化し、高精度リソグラフィーツールの必要性を低減し、標準的な超伝導量子ビット製造手順との互換性を確保する。
実験の結果,500MHz帯で15dB,平均飽和電力-116dBm,ほぼ量子制限雑音性能が得られた。
この堅牢で容易に実装されたパラメトリック増幅器は、超伝導量子情報や量子計算の進歩において幅広い応用を期待できる。
関連論文リスト
- Simple, High Saturation Power, Quantum-limited, RF SQUID Array-based Josephson Parametric Amplifiers [2.2808291856283103]
高忠実性量子非劣化量子ビット測定は、量子コンピューティングにおける誤り訂正と迅速な量子ビットフィードバックに不可欠である。
我々は、未処理デバイスであるハミルトンの時間領域シミュレーション、製造制約、飽和電力を組み合わせた設計パイプラインを開発した。
ポンプの強度にもかかわらず、この装置は量子効率が高く、トランスモンの状態遷移によって制限される高忠実度測定が可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-29T18:37:47Z) - Broadband parametric amplification in DARTWARS [64.98268713737]
トラベリングウェーブパラメトリック増幅器(TWPA)は、マルチギガヘルツ増幅帯域のため、実用用途に特に適している可能性がある。
DARTWARSプロジェクトは、増幅の20ドルdBを達成できるKITWPAの開発を目指している。
測定の結果、KITWPAの長さ17,$mmの帯域幅で約9,dBの増幅が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-19T10:57:37Z) - Broadband CPW-based impedance-transformed Josephson parametric amplifier [13.002501537530513]
ブロードバンドインピーダンス変換ジョセフソンパラメトリック増幅器(IMPA)を用いたデバイスを提案する。
この装置は、平均飽和電力が-110dBmで、量子制限付ノイズに近い15(20)dBゲインに対して700(200)MHzの瞬時帯域幅を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-26T01:04:55Z) - Gate-tunable kinetic inductance parametric amplifier [0.0]
ジョセフソン接合のないゲート可変パラメトリック増幅器を提案する。
この設計は、20dB以上のゲインと30MHzのゲインバンド幅の製品を備えた、ほぼ量子制限性能を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-14T07:54:19Z) - An integrated microwave-to-optics interface for scalable quantum
computing [47.187609203210705]
シリコンフォトニックキャビティに結合した超伝導共振器を用いた集積トランスデューサの新しい設計法を提案する。
上記の条件をすべて同時に実現するためのユニークな性能とポテンシャルを実験的に実証する。
デバイスは50オーム伝送ラインに直接接続し、単一のチップ上で多数のトランスデューサに容易にスケールできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T18:05:01Z) - Broadband SNAIL parametric amplifier with microstrip impedance
transformer [0.0]
超伝導非線形非対称誘導素子に基づく量子制限3波混合パラメトリック増幅器を提案する。
現行のポンポンモードで動作し、300MHzの帯域幅で平均17ドル(約1万2000円)の利得を実験的に実証します。
増幅器は1つの電子ビームリソグラフィーステップだけで簡単な技術で製造することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T11:15:58Z) - Readout of a quantum processor with high dynamic range Josephson
parametric amplifiers [132.67289832617647]
デバイスは、帯域幅250-300MHzの50ドルOmega$環境と一致し、入力飽和電力は最大で-95dBm、20dBゲインとなる。
54キュービットのSycamoreプロセッサがこれらのデバイスをベンチマークするために使用された。
設計は、システムノイズ、読み出しフィデリティ、およびクビットのデフォーカスに悪影響を及ぼさない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-16T07:34:05Z) - Topological Josephson parametric amplifier array: A proposal for directional, broadband, and low-noise amplification [39.58317527488534]
低ノイズマイクロ波増幅器は、量子技術や電波天文学などの分野で弱い信号を検出するために不可欠である。
サイトが少ないコンパクトデバイスは、数百MHzからGHzの範囲で20dB以上のゲインを達成できることを示す。
また、このデバイスは量子ノイズ限界付近で動作し、最大15%の加工障害に対するトポロジ的保護を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-27T18:07:20Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - Moving beyond the transmon: Noise-protected superconducting quantum
circuits [55.49561173538925]
超伝導回路は、高い忠実度で量子情報を保存および処理する機会を提供する。
ノイズ保護デバイスは、計算状態が主に局所的なノイズチャネルから切り離される新しい種類の量子ビットを構成する。
このパースペクティブは、これらの新しい量子ビットの中心にある理論原理をレビューし、最近の実験について述べ、超伝導量子ビットにおける量子情報の堅牢な符号化の可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-18T18:00:13Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。