論文の概要: Shifting from Ranking to Set Selection for Retrieval Augmented Generation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.06838v1
- Date: Wed, 09 Jul 2025 13:35:36 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-10 17:37:43.599092
- Title: Shifting from Ranking to Set Selection for Retrieval Augmented Generation
- Title(参考訳): 検索拡大世代におけるランク付けから設定選択へのシフト
- Authors: Dahyun Lee, Yongrae Jo, Haeju Park, Moontae Lee,
- Abstract要約: Retrieval-Augmented Generationの検索は、検索されたパスが個々の関連性だけでなく、集合的に包括的な集合を形成することを保証する必要がある。
提案手法はSETRを導入し,Chain-of-Thought推論によるクエリの情報要求を明確に識別する。
マルチホップRAGベンチマークの実験では、SETRはLLMベースのリランカーとオープンソースのベースラインの両方を、回答の正しさと検索品質で上回っている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 16.374737228461125
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: Retrieval in Retrieval-Augmented Generation(RAG) must ensure that retrieved passages are not only individually relevant but also collectively form a comprehensive set. Existing approaches primarily rerank top-k passages based on their individual relevance, often failing to meet the information needs of complex queries in multi-hop question answering. In this work, we propose a set-wise passage selection approach and introduce SETR, which explicitly identifies the information requirements of a query through Chain-of-Thought reasoning and selects an optimal set of passages that collectively satisfy those requirements. Experiments on multi-hop RAG benchmarks show that SETR outperforms both proprietary LLM-based rerankers and open-source baselines in terms of answer correctness and retrieval quality, providing an effective and efficient alternative to traditional rerankers in RAG systems. The code is available at https://github.com/LGAI-Research/SetR
- Abstract(参考訳): Retrieval-Augmented Generation(RAG)の検索は、検索されたパスが個々の関連性だけでなく、集合的に包括的な集合を形成することを保証する必要がある。
既存のアプローチは、主に個々の関連性に基づいてトップkのパスをリロードし、しばしばマルチホップ質問応答における複雑なクエリの情報要求を満たすことに失敗する。
そこで本研究では,SETRを提案する。このSETRは,Chain-of-Thought推論を通じてクエリの情報要求を明確に識別し,それらの要求を総合的に満たす最適なパスセットを選択する。
マルチホップRAGベンチマークの実験では、SETRは独自のLCMベースのリランカとオープンソースのベースラインの両方を、回答の正しさと検索品質で上回り、RAGシステムにおける従来のリランカに代わる効果的かつ効率的な代替手段を提供する。
コードはhttps://github.com/LGAI-Research/SetRで公開されている。
関連論文リスト
- Question Decomposition for Retrieval-Augmented Generation [2.6409776648054764]
本稿では疑問分解をサブクエストに組み込んだRAGパイプラインを提案する。
補間的な文書を効果的に組み立てる一方で、再ランク付けによってノイズが減少することを示す。
再ランク自体は標準的なものであるが、LLMによる質問分解と既製のクロスエンコーダのペアリングは、マルチホップ質問の検索ギャップを橋渡しすることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-01T01:01:54Z) - LTRR: Learning To Rank Retrievers for LLMs [53.285436927963865]
ルーティングベースのRAGシステムは、単一リトリバーベースのシステムよりも優れていることを示す。
パフォーマンス向上は、特にAnswer Correctness(AC)メトリックでトレーニングされたモデルで顕著である。
SIGIR 2025 LiveRAG チャレンジの一環として,提案システムを用いて提案手法の有効性を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-16T17:53:18Z) - MAIN-RAG: Multi-Agent Filtering Retrieval-Augmented Generation [34.66546005629471]
大規模言語モデル(LLM)は、様々な自然言語処理タスクに不可欠なツールであるが、時代遅れや誤った情報の生成に悩まされることが多い。
Retrieval-Augmented Generation (RAG)は、外部のリアルタイム情報検索をLLM応答に組み込むことでこの問題に対処する。
この問題に対処するため,マルチエージェントフィルタ検索検索生成(MAIN-RAG)を提案する。
MAIN-RAGはトレーニング不要なRAGフレームワークで、複数のLCMエージェントを利用して検索した文書のフィルタリングとスコア付けを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-31T08:07:26Z) - Unanswerability Evaluation for Retrieval Augmented Generation [74.3022365715597]
UAEval4RAGは、RAGシステムが解答不能なクエリを効果的に処理できるかどうかを評価するために設計されたフレームワークである。
我々は、6つの未解決カテゴリを持つ分類を定義し、UAEval4RAGは、多様で挑戦的なクエリを自動的に合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-16T19:11:55Z) - RQ-RAG: Learning to Refine Queries for Retrieval Augmented Generation [42.82192656794179]
大きな言語モデル(LLM)は優れた能力を示すが、不正確なあるいは幻覚反応を引き起こす傾向がある。
この制限は、膨大な事前トレーニングデータセットに依存することに起因するため、目に見えないシナリオでのエラーの影響を受けやすい。
Retrieval-Augmented Generation (RAG) は、外部の関連文書を応答生成プロセスに組み込むことによって、この問題に対処する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-31T08:58:54Z) - Adaptive-RAG: Learning to Adapt Retrieval-Augmented Large Language Models through Question Complexity [59.57065228857247]
Retrieval-augmented Large Language Models (LLMs) は、質問回答(QA)のようなタスクにおける応答精度を高めるための有望なアプローチとして登場した。
本稿では,クエリの複雑さに基づいて,LLMの最適戦略を動的に選択できる適応型QAフレームワークを提案する。
オープンドメインのQAデータセットを用いて、複数のクエリの複雑さを網羅し、QAシステムの全体的な効率性と精度を高めることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-21T13:52:30Z) - Joint Passage Ranking for Diverse Multi-Answer Retrieval [56.43443577137929]
質問に対する複数の異なる回答をカバーするために、パスの取得を必要とする探索不足の問題であるマルチアンサー検索について検討する。
モデルが別の有効な答えを逃す費用で同じ答えを含む通路を繰り返すべきではないので、このタスクは、検索された通路の共同モデリングを必要とします。
本稿では,再順位に着目したジョイントパス検索モデルであるJPRを紹介する。
回収された通路の合同確率をモデル化するために、JPRは、新しい訓練および復号アルゴリズムを備えた通路のシーケンスを選択する自動回帰リタイナを利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-17T04:48:36Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。