論文の概要: Code Review as Decision-Making -- Building a Cognitive Model from the Questions Asked During Code Review
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.09637v1
- Date: Sun, 13 Jul 2025 14:04:16 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-15 18:48:23.663975
- Title: Code Review as Decision-Making -- Building a Cognitive Model from the Questions Asked During Code Review
- Title(参考訳): 意思決定としてのコードレビュー - コードレビュー中に求められた質問から認知モデルを構築する
- Authors: Lo Gullstrand Heander, Emma Söderberg, Christofer Rydenfält,
- Abstract要約: コードレビューの認知モデルを構築し、翻訳された資料の主題的、統計的、時間的、シーケンシャルな分析を通じてボトムアップする。
まず、コンテキストと合理性を確立するための配向フェーズ、次に、レビューの残りの部分を理解し、評価し、計画するための分析フェーズです。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.8299846354183953
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Code review is a well-established and valued practice in the software engineering community contributing to both code quality and interpersonal benefits. However, there are challenges in both tools and processes that give rise to misalignments and frustrations. Recent research seeks to address this by automating code review entirely, but we believe that this risks losing the majority of the interpersonal benefits such as knowledge transfer and shared ownership. We believe that by better understanding the cognitive processes involved in code review, it would be possible to improve tool support, with out without AI, and make code review both more efficient, more enjoyable, while increasing or maintaining all of its benefits. In this paper, we conduct an ethnographic think-aloud study involving 10 participants and 34 code reviews. We build a cognitive model of code review bottom up through thematic, statistical, temporal, and sequential analysis of the transcribed material. Through the data, the similarities between the cognitive process in code review and decision-making processes, especially recognition-primed decision-making, become apparent. The result is the Code Review as Decision-Making (CRDM) model that shows how the developers move through two phases during the code review; first an orientation phase to establish context and rationale and then an analytical phase to understand, assess, and plan the rest of the review. Throughout the process several decisions must be taken, on writing comments, finding more information, voting, running the code locally, verifying continuous integration results, etc. Analysis software and process-coded data publicly available at: https://doi.org/10.5281/zenodo.15758266
- Abstract(参考訳): コードレビューは、コード品質と対人的利益の両方に貢献する、ソフトウェアエンジニアリングコミュニティにおいて、しっかりと確立され、価値あるプラクティスです。
しかしながら、ツールとプロセスの両方に、誤った調整やフラストレーションを引き起こす課題があります。
近年の研究では、コードレビューを完全に自動化することでこの問題に対処しようとしているが、知識伝達や共有オーナシップといった対人的利益の大部分を失うリスクがあると考えている。
コードレビューに関わる認知プロセスの理解を深めることで、AIなしでツールサポートを改善し、コードレビューをより効率的に、より楽しいものにするとともに、すべてのメリットを拡大または維持することが可能になる、と私たちは考えています。
本稿では,10人の参加者と34人のコードレビューを含むエスノグラフィー・シンク・アラウド研究を行う。
コードレビューの認知モデルを構築し、翻訳された資料の主題的、統計的、時間的、シーケンシャルな分析を通じてボトムアップする。
データを通じて、コードレビューにおける認知プロセスと意思決定プロセス、特に認識優先の意思決定の類似性が明らかになる。
このモデルは、まず、コンテキストと合理性を確立するための配向フェーズ、それからレビューの他の部分を理解し、評価し、計画する分析フェーズである。
プロセス全体を通じて、コメントを書くこと、より多くの情報を見つけること、投票すること、コードをローカルで実行すること、継続的インテグレーションの結果を検証することなど、いくつかの決定を下さなければならない。
https://doi.org/10.5281/zenodo.15758266
関連論文リスト
- Leveraging Reward Models for Guiding Code Review Comment Generation [13.306560805316103]
コードレビューは、コード品質の評価、潜在的な問題に対するフィードバックの提供、特定された問題に対処するためのコード修正を含む、現代のソフトウェア開発において重要なコンポーネントである。
ディープラーニングのテクニックは、人間のレビュアーが行うようなコードにコメントすることで、コードレビューのジェネレーティブな側面に取り組むことができる。
本稿では,報酬機構を備えた強化学習を活用することによって,レビューコメント生成を自動化するディープラーニングフレームワークであるCoRALを紹介する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-04T21:31:38Z) - Identifying Aspects in Peer Reviews [61.374437855024844]
我々は、ピアレビューのコーパスからアスペクトを抽出するデータ駆動スキーマを開発した。
我々は、アスペクトを付加したピアレビューのデータセットを導入し、コミュニティレベルのレビュー分析にどのように使用できるかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-09T14:14:42Z) - Code Review Comprehension: Reviewing Strategies Seen Through Code Comprehension Theories [12.81041154115436]
レビューキューから25のコードレビューを実行している間,10人の経験豊富なレビュアを観察し,インタビューした。
レノフスキーのコード理解モデルを用いて理論駆動理論解析を行った。
コード理解がコードレビューの基本であることが確認された。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-27T12:44:40Z) - A Computational Method for Measuring "Open Codes" in Qualitative Analysis [47.358809793796624]
オープンコーディングは、データセットから"オープンコード"を特定し解釈する、帰納的定性的なプロセスである。
本稿では,「オープンコード」から潜在的なバイアスを系統的に計測し,同定する計算手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-19T00:44:56Z) - Understanding Code Understandability Improvements in Code Reviews [79.16476505761582]
GitHub上のJavaオープンソースプロジェクトからの2,401のコードレビューコメントを分析した。
改善提案の83.9%が承認され、統合され、1%未満が後に復活した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-29T12:21:23Z) - Codev-Bench: How Do LLMs Understand Developer-Centric Code Completion? [60.84912551069379]
Code-Development Benchmark (Codev-Bench)は、細粒度で現実世界、リポジトリレベル、開発者中心の評価フレームワークです。
Codev-Agentは、リポジトリのクローリングを自動化し、実行環境を構築し、既存のユニットテストから動的呼び出しチェーンを抽出し、データ漏洩を避けるために新しいテストサンプルを生成するエージェントベースのシステムである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-02T09:11:10Z) - Predicting Expert Evaluations in Software Code Reviews [8.012861163935904]
本稿では,その複雑さや主観性から回避されるコードレビューの側面を自動化するアルゴリズムモデルを提案する。
手作業によるレビューを置き換える代わりに、私たちのモデルは、レビュアーがより影響力のあるタスクに集中するのに役立つ洞察を追加します。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-23T16:01:52Z) - Code Review Automation: Strengths and Weaknesses of the State of the Art [14.313783664862923]
3つのコードレビュー自動化技術は、この論文で説明した2つのタスクで成功するか失敗する傾向があります。
この研究は質的な焦点が強く、正確な予測と間違った予測の分析に105時間のマニュアルインスペクションが費やされている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-10T13:00:18Z) - Predicting Code Review Completion Time in Modern Code Review [12.696276129130332]
Modern Code Review (MCR)は、オープンソースと商用の両方で共通のプラクティスとして採用されている。
コードレビューは、様々な社会的技術的要因のために完了するのにかなりの遅延を経験することができる。
コードレビューの完了に必要な時間を見積もるためのツールサポートが不足している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-30T14:00:56Z) - Deep Just-In-Time Inconsistency Detection Between Comments and Source
Code [51.00904399653609]
本稿では,コード本体の変更によりコメントが矛盾するかどうかを検出することを目的とする。
私たちは、コメントとコードの変更を関連付けるディープラーニングアプローチを開発しています。
より包括的な自動コメント更新システムを構築するために,コメント更新モデルと組み合わせて提案手法の有用性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-04T16:49:28Z) - A Transformer-based Approach for Source Code Summarization [86.08359401867577]
コードトークン間のペア関係をモデル化することにより,要約のためのコード表現を学習する。
アプローチは単純であるにもかかわらず、最先端技術よりもかなりの差があることが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-01T23:29:36Z) - Code Review in the Classroom [57.300604527924015]
教室設定の若い開発者は、コードレビュープロセスの潜在的に有利で問題のある領域の明確な図を提供している。
彼らのフィードバックは、プロセスはプロセスを改善するためにいくつかのポイントで十分に受け入れられていることを示唆している。
本論文は,教室でコードレビューを行うためのガイドラインとして利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-19T06:07:45Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。