論文の概要: Grammar-Guided Evolutionary Search for Discrete Prompt Optimisation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.10326v1
- Date: Mon, 14 Jul 2025 14:34:15 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-15 18:48:25.160056
- Title: Grammar-Guided Evolutionary Search for Discrete Prompt Optimisation
- Title(参考訳): 離散的プロンプト最適化のための文法誘導進化探索
- Authors: Muzhaffar Hazman, Minh-Khoi Pham, Shweta Soundararajan, Goncalo Mordido, Leonardo Custode, David Lynch, Giorgio Cruciata, Yucheng Shi, Hongmeng Song, Wang Chao, Pan Yue, Aleksandar Milenovic, Alexandros Agapitos,
- Abstract要約: 本稿では,2段階からなる離散的な自動最適化に対する進化的探索手法を提案する。
第1段階では、文法誘導型遺伝的プログラミングが実行され、プロンプト生成プログラムを合成する。
第2段階では、局所探索を用いて、最高のパフォーマンスプログラムの周辺を探索する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 63.97051732013936
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Prompt engineering has proven to be a crucial step in leveraging pretrained large language models (LLMs) in solving various real-world tasks. Numerous solutions have been proposed that seek to automate prompt engineering by using the model itself to edit prompts. However, the majority of state-of-the-art approaches are evaluated on tasks that require minimal prompt templates and on very large and highly capable LLMs. In contrast, solving complex tasks that require detailed information to be included in the prompt increases the amount of text that needs to be optimised. Furthermore, smaller models have been shown to be more sensitive to prompt design. To address these challenges, we propose an evolutionary search approach to automated discrete prompt optimisation consisting of two phases. In the first phase, grammar-guided genetic programming is invoked to synthesise prompt-creating programmes by searching the space of programmes populated by function compositions of syntactic, dictionary-based and LLM-based prompt-editing functions. In the second phase, local search is applied to explore the neighbourhoods of best-performing programmes in an attempt to further fine-tune their performance. Our approach outperforms three state-of-the-art prompt optimisation approaches, PromptWizard, OPRO, and RL-Prompt, on three relatively small general-purpose LLMs in four domain-specific challenging tasks. We also illustrate several examples where these benchmark methods suffer relatively severe performance degradation, while our approach improves performance in almost all task-model combinations, only incurring minimal degradation when it does not.
- Abstract(参考訳): プロンプトエンジニアリングは、様々な現実世界のタスクを解くために、事前訓練された大規模言語モデル(LLM)を活用するための重要なステップであることが証明されている。
モデル自体を使ってプロンプトを編集することで、プロンプトエンジニアリングを自動化する多くのソリューションが提案されている。
しかし、最先端のアプローチの大部分は、最小限のプロンプトテンプレートを必要とするタスクと、非常に大きくて高い能力を持つLCMで評価される。
これとは対照的に、詳細な情報を必要とする複雑なタスクの解決は、最適化が必要なテキストの量を増大させる。
さらに、より小型のモデルの方が迅速な設計に敏感であることが示されている。
これらの課題に対処するために,2つのフェーズからなる自動離散的プロンプト最適化のための進化的探索手法を提案する。
第1段階では、文法誘導型遺伝的プログラムを起動し、構文、辞書、LLMに基づくプロンプト編集関数の関数構成に代表されるプログラムの空間を探索することにより、プロンプト生成プログラムを合成する。
第2段階では,その性能をさらに微調整するために,最良性能プログラムの周辺を探索するために局所探索を適用した。
提案手法は,ドメイン固有の4つの課題において,比較的小さな汎用LLMに対して,PromptWizard,OPRO,RL-Promptの3つの最適化手法より優れている。
また、これらのベンチマーク手法が比較的厳しい性能劣化に苦しむ例をいくつか紹介する一方、我々の手法はタスクモデルとモデルの組み合わせのほとんど全てで性能を向上し、そうでなければ最小限の劣化を招く。
関連論文リスト
- Self-Steering Language Models [113.96916935955842]
DisCIPLは、"セルフステアリング(self-steering)"言語モデルのメソッドである。
DisCIPLはPlannerモデルを使用してタスク固有の推論プログラムを生成する。
我々の研究は、高度に並列化されたモンテカルロ推論戦略の設計空間を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-09T17:54:22Z) - AMPO: Automatic Multi-Branched Prompt Optimization [43.586044739174646]
本稿では,障害事例をフィードバックとして多分岐プロンプトを反復的に開発する自動プロンプト最適化手法AMPOを提案する。
5つのタスクにわたる実験では、AMPOが常に最良の結果を達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-11T10:34:28Z) - In-context Demonstration Matters: On Prompt Optimization for Pseudo-Supervision Refinement [71.60563181678323]
大規模言語モデル(LLM)は様々なタスクで大きな成功を収めており、生成品質をさらに向上させるためには微調整が必要である場合もある。
これらの課題に対処する直接的な解決策は、教師なしの下流タスクから高信頼のデータを生成することである。
本稿では,プロンプトと全体的な擬似スーパービジョンを両立させる新しい手法,擬似教師付きデモアライメント・アライメント・アライメント・プロンプト・最適化(PAPO)アルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-04T03:39:28Z) - QPO: Query-dependent Prompt Optimization via Multi-Loop Offline Reinforcement Learning [58.767866109043055]
クエリ依存型プロンプト最適化(QPO)を導入し、入力クエリに合わせて最適なプロンプトを生成するために、小さな事前訓練された言語モデルを反復的に微調整する。
我々は、オープンソースのタスクに様々なプロンプトをベンチマークする副産物として、すでに大量に存在するオフラインのプロンプトデータから洞察を得る。
様々なLLMスケールと多様なNLPおよび数学タスクの実験は、ゼロショットと少数ショットの両方のシナリオにおいて、我々の手法の有効性とコスト効率を実証している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-20T03:06:48Z) - Efficient Prompting Methods for Large Language Models: A Survey [50.82812214830023]
効率的なプロンプティング手法は幅広い注目を集めている。
本稿では,異なるプロンプト成分に対する自動プロンプトエンジニアリングと連続空間および離散空間におけるプロンプト圧縮について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-01T12:19:08Z) - SEE: Strategic Exploration and Exploitation for Cohesive In-Context Prompt Optimization [8.975505323004427]
大規模言語モデル(LLM)のための新しい結合型インコンテキストプロンプト最適化フレームワークを提案する。
SEEは、メタヒューリスティック最適化の原則を採用し、戦略的に探索と活用を行うスケーラブルで効率的なプロンプト最適化フレームワークである。
SEEは最先端のベースライン法を大幅に上回り、平均性能は13.94、計算コストは58.67である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-17T17:47:10Z) - PRompt Optimization in Multi-Step Tasks (PROMST): Integrating Human Feedback and Heuristic-based Sampling [20.0605311279483]
マルチステップタスク(PROMST)におけるPRompt Optimizationを導入する。
人間が設計したフィードバックルールを組み込んで、改善のための直接提案を自動的に提供する。
これは、人間工学的なプロンプトと、他のいくつかのプロンプト最適化手法の両方において、11の代表的なマルチステップタスクよりも大幅に優れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-13T16:38:01Z) - Intent-based Prompt Calibration: Enhancing prompt optimization with
synthetic boundary cases [2.6159111710501506]
本稿では,ユーザ意図に対するプロンプトを反復的に洗練するキャリブレーションプロセスを用いて,自動プロンプトエンジニアリングの新しい手法を提案する。
我々は,モデレーションや生成といった現実的なタスクにおいて,強力なプロプライエタリなモデルに対して,本手法の有効性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-05T15:28:43Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。