論文の概要: Introducing Quality Estimation to Machine Translation Post-editing Workflow: An Empirical Study on Its Usefulness
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.16515v1
- Date: Tue, 22 Jul 2025 12:25:00 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-23 21:34:14.104217
- Title: Introducing Quality Estimation to Machine Translation Post-editing Workflow: An Empirical Study on Its Usefulness
- Title(参考訳): 機械翻訳後ワークフローにおける品質評価の導入 : その有用性に関する実証的研究
- Authors: Siqi Liu, Guangrong Dai, Dechao Li,
- Abstract要約: 英語・中国語機械翻訳後編集における文レベルの品質評価の有用性について検討した。
その結果,QEは編集後時間を大幅に短縮することが明らかとなった。
インタビューデータは、不正確なQEが後編集プロセスを妨げる可能性があることを示唆している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.2284561079285536
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: This preliminary study investigates the usefulness of sentence-level Quality Estimation (QE) in English-Chinese Machine Translation Post-Editing (MTPE), focusing on its impact on post-editing speed and student translators' perceptions. It also explores the interaction effects between QE and MT quality, as well as between QE and translation expertise. The findings reveal that QE significantly reduces post-editing time. The examined interaction effects were not significant, suggesting that QE consistently improves MTPE efficiency across medium- and high-quality MT outputs and among student translators with varying levels of expertise. In addition to indicating potentially problematic segments, QE serves multiple functions in MTPE, such as validating translators' evaluations of MT quality and enabling them to double-check translation outputs. However, interview data suggest that inaccurate QE may hinder post-editing processes. This research provides new insights into the strengths and limitations of QE, facilitating its more effective integration into MTPE workflows to enhance translators' productivity.
- Abstract(参考訳): 本研究は,英語・中国語機械翻訳後編集(MTPE)における文レベル品質評価(QE)の有用性について検討し,後編集速度と学生翻訳者の知覚への影響に着目した。
また、QEとMTの品質の相互作用効果や、QEと翻訳の専門知識についても検討している。
その結果,QEは編集後時間を大幅に短縮することが明らかとなった。
その結果,QEは中級・高級MT出力および各種専門知識を有する学生翻訳者の間でMTPE効率を継続的に改善することがわかった。
潜在的に問題のあるセグメントを示すことに加えて、QEはMTPEの翻訳者のMT品質評価の検証や翻訳出力の二重チェックを可能にするなど、MTPEの複数の機能を提供している。
しかし、インタビューデータは、不正確なQEが後編集プロセスを妨げている可能性を示唆している。
この研究は、QEの強みと限界に関する新たな洞察を提供し、翻訳者の生産性を高めるためにMTPEワークフローへのより効果的な統合を促進する。
関連論文リスト
- QE4PE: Word-level Quality Estimation for Human Post-Editing [17.17222014168155]
我々のQE4PE研究は、単語レベルのQEが機械翻訳後編集に与える影響を調査する。
教師付きおよび不確実性に基づく単語レベルQE手法を含む4つの誤りスパンハイライトモードを比較した。
強調表示の有効性を決定する上で,ドメイン,言語,編集者の速度が重要な要因であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-04T22:50:17Z) - Understanding and Addressing the Under-Translation Problem from the Perspective of Decoding Objective [72.83966378613238]
最新のニューラル・マシン・トランスレーション(NMT)システムでは、アンダー・トランスレーションとオーバー・トランスレーションの2つの課題が残っている。
我々は,NMTにおけるアンダートランスレーションの根本原因を詳細に分析し,デコード目的の観点から解説する。
本研究は,低翻訳の検知器としてEOS(End Of Sentence)予測の信頼性を活用し,低翻訳のリスクが高い候補を罰する信頼性に基づくペナルティを強化することを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-29T09:25:49Z) - Improving Machine Translation with Human Feedback: An Exploration of Quality Estimation as a Reward Model [75.66013048128302]
本研究では,QEモデルを報酬モデルとして活用し,フィードバックトレーニングにおける人間の嗜好を予測する可能性について検討する。
まず,QEに基づくフィードバックトレーニングにおいて,翻訳品質が低下する中で,報酬の増大として現れる過度な最適化問題を同定した。
問題に対処するために,ルールを用いて誤った翻訳を検知し,報酬のスコアにペナルティ項を割り当てる,シンプルで効果的な手法を採用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-23T16:07:43Z) - Error Analysis Prompting Enables Human-Like Translation Evaluation in Large Language Models [57.80514758695275]
機械翻訳(MT)の品質を評価するために,大規模言語モデル(LLM)を用いることで,システムレベルでの最先端のパフォーマンスを実現する。
我々はtextbftexttError Analysis Prompting (EAPrompt) と呼ばれる新しいプロンプト手法を提案する。
本手法は,多次元品質指標 (MQM) とtextitproduces を用いて,システムレベルとセグメントレベルの両方で説明可能かつ信頼性の高いMT評価を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-24T05:05:03Z) - Machine Translation Impact in E-commerce Multilingual Search [0.0]
言語間情報検索は機械翻訳の品質と高い相関関係を持つ。
クエリ翻訳の品質を改善することで、検索性能をさらに向上するメリットはほとんど、あるいは全く得られない、というしきい値が存在するかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-31T21:59:35Z) - HOPE: A Task-Oriented and Human-Centric Evaluation Framework Using
Professional Post-Editing Towards More Effective MT Evaluation [0.0]
本研究では,機械翻訳出力のためのタスク指向・人間中心評価フレームワークHOPEを紹介する。
一般的に発生するエラーの種類は限られており、各翻訳ユニットにエラー重大度レベルを反映する誤差ペナルティポイント(EPP)の幾何学的進行を伴うスコアリングモデルを使用する。
このアプローチには、異なるシステムからの完全なMT出力を測定および比較する能力、品質に対する人間の認識を示す能力、MT出力を高品質にするために必要となる労力の即時見積、低コストで高速なアプリケーション、より高いIRRなど、いくつかの重要な利点がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-27T18:47:43Z) - Measuring Uncertainty in Translation Quality Evaluation (TQE) [62.997667081978825]
本研究は,翻訳テキストのサンプルサイズに応じて,信頼区間を精度良く推定する動機づけた研究を行う。
我々はベルヌーイ統計分布モデリング (BSDM) とモンテカルロサンプリング分析 (MCSA) の手法を適用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-15T12:09:08Z) - Ensemble-based Transfer Learning for Low-resource Machine Translation
Quality Estimation [1.7188280334580195]
第5回機械翻訳会議(WMT20)の文レベルQE共有タスクに焦点を当てます。
このようなQEデータ不足の課題を克服するために、トランスファーラーニングを備えたアンサンブルベースの予測器推定QEモデルを提案する。
個々の言語で事前学習されたモデルと異なるレベルの並列学習コーパスと、ピアソンの相関値0.298とを組み合わせたアンサンブルモデルにおいて、最も優れた性能を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-17T06:02:17Z) - Unsupervised Quality Estimation for Neural Machine Translation [63.38918378182266]
既存のアプローチでは、大量の専門家アノテートデータ、計算、トレーニング時間が必要です。
MTシステム自体以外に、トレーニングや追加リソースへのアクセスが不要なQEに対して、教師なしのアプローチを考案する。
我々は品質の人間の判断と非常によく相関し、最先端の教師付きQEモデルと競合する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-21T12:38:06Z) - On the Inference Calibration of Neural Machine Translation [54.48932804996506]
校正と翻訳性能と誤校正の言語特性の相関について検討した。
そこで本研究では,推論キャリブレーションと翻訳性能を両立できる新しいラベル平滑化手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-03T02:03:56Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。