論文の概要: Coherent phase control of two-color continuous variable entangled light
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.03303v1
- Date: Tue, 05 Aug 2025 10:22:46 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-06 18:18:55.915118
- Title: Coherent phase control of two-color continuous variable entangled light
- Title(参考訳): 2色連続可変絡み合い光のコヒーレント位相制御
- Authors: Andrea Grimaldi, Valeriy Novikov, Túlio Brito Brasil, Eugene Simon Polzik,
- Abstract要約: 連続変数 Einstein-Podolsky-Rosen (EPR) 状態は、セキュアな量子通信と分散量子センシングのためのリソースである。
周波数非退化光パラメトリック発振器によって生じる2色EPR状態のコヒーレント制御手法を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A continuous variable Einstein-Podolsky-Rosen (EPR) state is a resource for secure quantum communication and distributed quantum sensing. Here we present a technique for coherent control of the two-color EPR state generated by a frequency nondegenerate optical parametric oscillator. The scheme allows for robust control of the homodyne detection of each of the two EPR quantum fields separated by 200 nanometers. We apply our control scheme to stabilize and characterize a strong entangled state of two-color light displaying 9 dB of two-mode squeezing in the acoustic frequency range, making it a valuable tool for quantum networking and quantum metrology.
- Abstract(参考訳): 連続変数 Einstein-Podolsky-Rosen (EPR) 状態は、セキュアな量子通信と分散量子センシングのためのリソースである。
ここでは、周波数非退化光パラメトリック発振器によって生じる2色EPR状態のコヒーレント制御手法を提案する。
このスキームは200ナノメートルで分離された2つのEPR量子場のホモダイン検出の堅牢な制御を可能にする。
本研究では,2色光の強い絡み合い状態の音響周波数範囲での2モードスキューズ9dBを安定化・特性化するために制御手法を適用し,量子ネットワークおよび量子メトロジーに有用なツールである。
関連論文リスト
- Metrology using atoms in an array of double-well potentials [0.0]
絡み合いのような量子効果は、標準的な量子限界を超えて、メートル法的な感度を高めることができる。
本稿では,スケーラブルな多体絡み合った状態を生成する方法を検討する。
この絡み合いが量子センサの感度を向上させることを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-15T15:06:49Z) - Finite Pulse-Time Effects in Long-Baseline Quantum Clock Interferometry [45.73541813564926]
我々は、内部時計遷移とともに非局在化された$-$となる量子中心の$-$の相互作用を研究する。
提案した量子時計干渉計は、様々な光学場からの摂動に対して安定であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-25T18:00:03Z) - Multimode Squeezed State for Reconfigurable Quantum Networks at
Telecommunication Wavelengths [0.0]
電気通信波長における光の多重モード励起状態の実験的源について述べる。
このような波長での生成は、量子情報処理、通信、および実験室スケールを超えたセンシングを可能にするため、特に重要である。
その結果、通信波長の連続可変量子情報プロトコルのスケーラブルな実装の道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-12T17:52:40Z) - Dissipative stabilization of maximal entanglement between non-identical
emitters via two-photon excitation [49.1574468325115]
2つの非同一の量子放出体は、空洞の中に配置され、2光子共鳴にコヒーレントに励起されると、ほぼ最大エンタングルメントの定常状態に達する。
この機構は、2光子共鳴でエミッタを駆動する際、定常および準安定な絡み合いを生じる現象の複雑なファミリーの1つである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-09T16:49:55Z) - Discrete frequency-bin entanglement generation via cascaded second-order
nonlinear processes in Sagnac interferometer [9.595297046129932]
修正サニャック干渉計を用いて, 周期的に偏極したニオブ酸リチウム導波路の単一片で離散周波数ビン絡みを発生させる手法を提案し, 実証する。
生成された2光子状態はファイバ偏光スプリッタに送信され、ポンプ光をセットして純粋な離散周波数ビン絡み合った2光子状態を得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-27T15:03:51Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Experimental Realization and Characterization of Stabilized Pair
Coherent States [4.486044407450978]
PCS は非ガウス連続変数の絡み合い状態の興味深いクラスである。
PCSは、有望な量子エラー訂正符号(ペア猫符号)の中心にある。
超伝導空洞におけるマイクロ波光子の対コヒーレント状態の実験実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T15:24:25Z) - Two-photon resonance fluorescence of two interacting non-identical
quantum emitters [77.34726150561087]
我々は、コヒーレント場によって駆動される相互作用する2つの非負の量子エミッタのシステムについて研究する。
共鳴蛍光スペクトルに2光子ダイナミクスによって印加された特徴は、エミッタ間の距離の変化に特に敏感である。
これは、ポイントライクなソースの超解像イメージングのような応用に利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-04T16:13:01Z) - Engineering multipartite entangled states in doubly pumped parametric
down-conversion processes [68.8204255655161]
2モード駆動の$chi(2) $媒体における光パラメトリックダウンコンバージョンにより生成される量子状態について検討する。
この分析は、プロセスによって生成されるモードのサブセットにおいて、多部、すなわち3部または4部、絡み合った状態の出現を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-23T13:53:12Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Universal non-adiabatic control of small-gap superconducting qubits [47.187609203210705]
2つの容量結合トランスモン量子ビットから形成される超伝導複合量子ビットを導入する。
我々はこの低周波CQBを、ただのベースバンドパルス、非断熱遷移、コヒーレントなランダウ・ツェナー干渉を用いて制御する。
この研究は、低周波量子ビットの普遍的非断熱的制御が、単にベースバンドパルスを用いて実現可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-29T22:48:34Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。