論文の概要: High-$Q$ superconducting resonators fabricated in an industry-scale semiconductor-fabrication facility
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.09577v1
- Date: Wed, 13 Aug 2025 07:46:59 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-14 20:42:00.802537
- Title: High-$Q$ superconducting resonators fabricated in an industry-scale semiconductor-fabrication facility
- Title(参考訳): 産業用半導体ファブリケーション施設で作製した高価格超伝導共振器
- Authors: Nicolas Arlt, Karina Houska, Jochen Braumüller, Michael Kirsch, Gerhard Metzger-Brückl, Wolfgang Raberg, Thomas Stangl, Stefan Filipp, Jash Banker, Florian Brandl,
- Abstract要約: 我々は半導体製造施設で超伝導量子回路の製造に着手した。
我々は200mm製造ラインにおけるコプラナー導波路共振器の製作について報告する。
単光子状態において, 低温Q因子の測定値が106ドルを超えることにより, 高い材料とプロセス品質を実証した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.2965649606934777
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Universal quantum computers promise to solve computational problems that are beyond the capabilities of known classical algorithms. To realize such quantum hardware on a superconducting material platform, a vast number of physical qubits has to be manufactured and integrated at high quality and uniformity on a chip. Anticipating the benefits of semiconductor industry processes in terms of process control, uniformity and repeatability, we set out to manufacture superconducting quantum circuits in a semiconductor fabrication facility. In order to set a baseline for the process quality, we report on the fabrication of coplanar waveguide resonators in a 200 mm production line, making use of a two-layer superconducting circuit technology. We demonstrate high material and process quality by cryogenic Q-factor measurements exceeding $10^6$ in the single-photon regime, for microwave resonators made of both Niobium and Tantalum. In addition, we demonstrate the incorporation of superconducting Niobium air bridges in our process, while maintaining the high quality factor of Niobium resonators.
- Abstract(参考訳): 普遍量子コンピュータは、既知の古典的アルゴリズムの能力を超える計算問題を解くことを約束する。
超伝導材料プラットフォーム上でそのような量子ハードウェアを実現するには、大量の物理量子ビットをチップ上で高品質で均一に製造、統合する必要がある。
プロセス制御,均一性,再現性の観点から半導体産業プロセスの利点を予見し,半導体製造施設における超伝導量子回路の製造に着手した。
プロセス品質の基準線を設定するため,200mm製造ラインにおけるコプラナー導波路共振器の製造について報告し,2層超伝導回路技術を用いた。
ニオブおよびタンタルのマイクロ波共振器において, 単光子系において10^6$を超える低温Q因子測定により, 高い材料とプロセス品質を示す。
さらに, 窒素共振器の高品位を保ちながら, 超伝導ニオブ空気ブリッジの一体化を実演した。
関連論文リスト
- Low loss hybrid Nb/Au superconducting resonators for quantum circuit applications [0.0]
100nmNiO(Nb)回路と10nm金(Au)キャッピング層を組み合わせた超伝導デバイスについて検討した。
以上の結果から,Au層の追加は2レベルのシステム欠陥の密度を低下させることが明らかとなった。
この結果から,Nb/Au積層素子共振器が超伝導量子技術の進歩に有効である可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-26T10:40:51Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Qubit-compatible substrates with superconducting through-silicon vias [0.0]
超伝導量子プロセッサに適した超伝導路と電極を特徴付ける。
単光子レベルに励起された試験共振器の内部品質係数を100万。
地平面の縫合は、量子プロセッサチップの物理サイズを増やすための重要な技術である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-25T16:13:18Z) - Near-Field Terahertz Nanoscopy of Coplanar Microwave Resonators [61.035185179008224]
超伝導量子回路は、主要な量子コンピューティングプラットフォームの一つである。
超伝導量子コンピューティングを実用上重要な点に進めるためには、デコヒーレンスに繋がる物質不完全性を特定し、対処することが重要である。
ここでは、テラヘルツ走査近接場光学顕微鏡を用いて、シリコン上の湿式エッチングアルミニウム共振器の局所誘電特性とキャリア濃度を調査する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T11:06:34Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。