論文の概要: Quantum state engineering of maximally entangled photon pairs by path identity
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.13638v1
- Date: Tue, 19 Aug 2025 08:51:28 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-20 15:36:31.857248
- Title: Quantum state engineering of maximally entangled photon pairs by path identity
- Title(参考訳): 経路同定による最大絡み合った光子対の量子状態工学
- Authors: Richard Bernecker, Baghdasar Baghdasaryan, Stephan Fritzsche,
- Abstract要約: カットエッジ量子技術は、高忠実度ターゲット状態を確実に準備する高次元絡み合った状態(HDES)の源に依存している。
HDESを作成するために、異なるが区別できないソースから光子経路を重複させるアイデアが最近導入された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Cutting-edge quantum technologies lean on sources of high-dimensional entangled states (HDES) that reliably prepare high-fidelity target states. The idea to overlap photon paths from distinct but indistinguishable sources was recently introduced for the creation of HDES, known as entanglement by path identity. In this regard, the use of orbital angular momentum (OAM) modes is promising, as they offer a high-dimensional and discrete Hilbert space to encode information. While entanglement by path identity with OAM has been verified experimentally, a detailed investigation of how the OAM distribution of photon pairs can be engineered to maximize the entanglement is lacking. We address this gap and identify an optimal dimensionality for maximally entangled states (MESs) when the spatial engineering of pump beam and the path identity approach are combined. Our theoretical study reveals notable limitations for the fidelity of high-dimensional target states and also establishes their equivalence to entangled biphoton states pumped by a spatially engineered beam. These findings constitute a valuable step toward the optimized preparation of MESs in high dimensions.
- Abstract(参考訳): カットエッジ量子技術は、高忠実度ターゲット状態を確実に準備する高次元絡み合った状態(HDES)の源に依存している。
異なるが識別不可能なソースからの光子経路を重畳するアイデアは、最近HDESの作成のために導入された。
この点において、軌道角運動量(OAM)モードの使用は、情報を符号化するために高次元で離散的なヒルベルト空間を提供するので、有望である。
OAMとの経路同一性による絡み合いが実験的に検証されているが、光子対のOAM分布が、その絡み合いを最大化するためにどのように構築できるかを詳細に研究している。
我々はこのギャップに対処し、ポンプビームの空間工学と経路同一性アプローチを組み合わせた場合、最大絡み合う状態(MES)の最適次元を同定する。
我々の理論的研究は、高次元ターゲット状態の忠実性の顕著な限界を明らかにし、空間工学的なビームによって励起される絡み合った双光子状態と等価性を確立する。
これらの知見は, 高次元でのMESの最適化に向けた重要なステップである。
関連論文リスト
- High-dimensional maximally entangled photon pairs in parametric down-conversion [0.0]
軌道角運動量(OAM)を持つラゲール・ガウスモードは、高次元の絡み合った量子状態を作るために一般的に利用される。
d>2 のヒルベルト空間の場合、最大絡み合った状態(MES)は量子通信プロトコルの容量とセキュリティを向上させるのに役立つ。
我々は、ポンプビームの空間分布と結晶の非線形分布を同時に利用してMESを生成する方法を定式化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-12T14:13:04Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - Orbital angular momentum based intra- and inter- particle entangled
states generated via a quantum dot source [0.0]
この研究は明るいQD単一光子源を用いて、OAM光子を用いた情報処理のための完全な量子状態を生成する。
我々はまず,OAMと単一光子の偏光度の自由度とのハイブリッド粒子内絡みについて検討した。
そこで我々は,2つの疑似OAMをベースとした絡み合いゲートの確率的利用により,ハイブリッド粒子間絡み合いについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-09T19:20:49Z) - Experimental Multi-state Quantum Discrimination in the Frequency Domain
with Quantum Dot Light [40.96261204117952]
本研究では,8つの非直交状態間で最適な識別を行うために,時間多重化戦略を用いたプロトコルの実験的実現について述べる。
この実験は、カスタム設計のバルク光学分析装置と、ほぼ決定論的ソリッドステートソースによって生成される単一光子の上に構築された。
我々の研究は、より複雑な応用の道を切り開いて、高次元量子符号化および復号化操作への新しいアプローチを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-17T12:59:09Z) - Regression of high dimensional angular momentum states of light [47.187609203210705]
空間強度分布の測定から入力OAM状態を再構成する手法を提案する。
我々は、量子ウォークダイナミックスによって4次元のOAM状態を生成する、実際のフォトニックなセットアップで我々のアプローチを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-20T16:16:48Z) - Enhanced detection techniques of Orbital Angular Momentum states in the
classical and quantum regimes [48.7576911714538]
Orbital Angular Momentum(OAM)状態に固有の複雑な構造は、それらの検出と分類を非自明にする。
現在の検出方式のほとんどは、ラゲール・ガウスモードを用いて構築されたOAM状態のモデルに基づいている。
我々は、OAM検出技術を改善するために(特定のシナリオにおいて)洗練されたモデルの基礎状態として、ハイパー幾何-ガウスモードを用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-19T18:46:34Z) - High-Dimensional Entanglement of Photonic Angular Qudits [0.0]
本稿では,高次元光子状態(いわゆるクイディット)を生成する方法を提案する。
ツイン光子の経路に配置された$N$角スリットを含む回折マスクは、OAMに絡み合った光子の代替経路によって、次元$N2$のキューディット空間を定義する。
我々は、純状態に有効な解析式を用いて、経路交絡光子の高次元絡み合いをコンカレンスにより定量化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-14T07:14:03Z) - Conditional preparation of non-Gaussian quantum optical states by
mesoscopic measurement [62.997667081978825]
光学場の非ガウス状態は、量子情報応用における提案された資源として重要である。
メソスコピック検出器を応用可能なレシエーションへのアンシラフィールドの変位を含む新しいアプローチを提案する。
実験により,強いウィグナー負性を持つ状態は高い速度で生成可能であると結論付けた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-29T16:59:18Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。