論文の概要: Proposal for High-Dimensional Entanglement Swapping with Linear Optics and Ancillary Photons
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.02817v1
- Date: Tue, 02 Sep 2025 20:34:01 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-04 21:40:46.33566
- Title: Proposal for High-Dimensional Entanglement Swapping with Linear Optics and Ancillary Photons
- Title(参考訳): リニア光学とアンシラリー光を用いた高次元エンタングルメントスワッピングの提案
- Authors: Baghdasar Baghdasaryan, Kaushik Joarder, Fabian Steinlechner,
- Abstract要約: 量子テレポーテーションと絡み合い交換は、グローバル量子ネットワークを実現するための基本的な構成要素である。
高次元(HD)システムにおけるそれらの実装は、耐雑音性の向上、盗聴に対するロバスト性の向上、情報容量の向上など、大きな利点をもたらす。
ここでは、アシラリー光子を用いて最大6次元のHDエンタングルメントスワップ用線形光学系について述べる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum teleportation and entanglement swapping are fundamental building blocks for realizing global quantum networks. Both protocols have been extensively studied and experimentally demonstrated using two-dimensional qubit systems. Their implementation in high-dimensional (HD) systems offers significant advantages, such as enhanced noise resilience, greater robustness against eavesdropping, and increased information capacity. Generally, HD photonic entanglement swapping requires ancilla photons or strong nonlinear interactions. However, specific experimental implementations that are feasible with current technology remain elusive. Here, we present a linear optics-based setup for HD entanglement swapping for up to six dimensions using ancillary photons. This scheme is applicable to any photonic degrees of freedom. Furthermore, we present an experimental design for a four-dimensional implementation using hyper-entanglement, which includes the necessary preparation of the ancilla state and analysis of the resulting swapped state.
- Abstract(参考訳): 量子テレポーテーションと絡み合い交換は、グローバル量子ネットワークを実現するための基本的な構成要素である。
どちらのプロトコルも2次元量子ビットシステムを用いて広く研究され、実験的に実証されている。
高次元(HD)システムにおけるそれらの実装は、耐雑音性の向上、盗聴に対するロバスト性の向上、情報容量の向上など、大きな利点をもたらす。
一般的にHDフォトニックの絡み合わせは、アンシラ光子や強い非線形相互作用を必要とする。
しかし、現在の技術で実現可能な具体的な実験的実装はいまだ解明されていない。
ここでは、アシラリー光子を用いて最大6次元のHDエンタングルメントスワップ用線形光学系について述べる。
このスキームは任意の光度自由度に適用できる。
さらに, アンシラ状態の必要な準備と, 結果として生じるスワップ状態の解析を含む, ハイパーエンタングルメントを用いた4次元実装の実験的設計を提案する。
関連論文リスト
- Quantum Imaging Using Spatially Entangled Photon Pairs from a Nonlinear Metasurface [0.4188114563181615]
サブ波長の厚さを持つ 準曲面は 最近 エンタングルド光子対の 強化と 調整が可能な生成のための 汎用プラットフォームとして確立されました
ここでは、赤外波長における量子イメージングのための非線形準曲面のユニークな利点と実用可能性を示す。
我々は,信号経路内の1次元検出器アレイとバケット検出器のみを用いて2次元物体の像を再構成し,ポンプ波長における光子偶然の依存関係を記録する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-06T02:25:34Z) - Exponentially Enhanced Scheme for the Heralded Qudit GHZ State in Linear Optics [0.7419133179351273]
高次元多部絡み合いは量子情報科学において重要な役割を担っている。
単光子源と線形演算を用いた$d$レベル$N$-partite GHZ状態を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-16T07:50:59Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [66.27103948750306]
シリコン中の電子雪崩による全光変調を実証する。
我々のアプローチは、ギガヘルツ速度と、さらに高速な光スイッチングの可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - Supersymmetric reshaping and higher-dimensional rearrangement of
photonic lattices [68.8204255655161]
1次元(1D) Jx格子と同じスペクトルを持つ2次元(2D)システムを構築する。
異なるダイナミクスを示す一方で、これらの2Dシステムは1D Jx格子のキーイメージングと状態伝達特性を保持する。
本手法は、分離可能なスペクトルを持つ他のシステムに拡張され、実験的な製造が容易になり、大規模フォトニック回路における製造不完全性に対するロバスト性を高める可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-26T16:56:41Z) - On-chip parallel processing of quantum frequency combs for
high-dimensional hyper-entanglement generation [4.1893829542288294]
高次元符号化とハイパーエンタングルメントは、他の量子情報キャリアと光学光子を区別するユニークな特徴である。
本稿では,高次元ハイパーエンタングルメントの生成と操作に対するチップスケールのソリューションを実証する。
我々の研究は、統合フォトニクスによる量子情報の効率的かつ並列処理のための重要なステップを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-24T20:32:16Z) - Characterising and Tailoring Spatial Correlations in Multi-Mode
Parametric Downconversion [0.0]
空間領域における2光子波動関数の記述を定式化し、JTMA(Joint-transverse-momentum-amplitude)と呼ばれる。
本稿では,2Dpi$-measurementと呼ばれる単純な位相ステップスキャンを用いて,収集したJTMAを正確に再構築する,実用的で効率的な手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-07T13:40:28Z) - A proposal for practical multidimensional quantum networks [0.0]
高次元量子系 (qudits) は、高光子情報効率とノイズに対する堅牢性を示す。
量子ネットワークにおけるそれらの利用は、高次元の量子リピータに必要な非現実的な資源のために実験的な課題を示す。
我々の研究は、高次元量子ネットワークの実装を著しく単純化し、現在の技術による開発を促進する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-16T17:15:58Z) - Entanglement transfer, accumulation and retrieval via quantum-walk-based
qubit-qudit dynamics [50.591267188664666]
高次元システムにおける量子相関の生成と制御は、現在の量子技術の展望において大きな課題である。
本稿では,量子ウォークに基づく移動・蓄積機構により,$d$次元システムの絡み合った状態が得られるプロトコルを提案する。
特に、情報を軌道角運動量と単一光子の偏光度にエンコードするフォトニック実装について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-14T14:33:34Z) - Inverse-designed photon extractors for optically addressable defect
qubits [48.7576911714538]
フォトニックデバイスの逆設計最適化は、スピン光子インタフェースの臨界パラメータを調整する際に、前例のない柔軟性を実現する。
逆設計のデバイスは、単一の光子エミッタのスケーラブルな配列の実現、新しい量子エミッタの迅速なキャラクタリゼーション、センシングと効率的な隠蔽機構を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T04:30:14Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。