論文の概要: Sub-femtosecond stabilization of multicore fiber for high-fidelity quantum networking at 100% duty cycle
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.17989v2
- Date: Wed, 24 Sep 2025 19:59:15 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-26 12:02:33.923328
- Title: Sub-femtosecond stabilization of multicore fiber for high-fidelity quantum networking at 100% duty cycle
- Title(参考訳): 100%デューティサイクルにおける高忠実性量子ネットワークのためのマルチコアファイバのサブフェムト秒安定化
- Authors: Takuma Nakamura, Nazanin Hoghooghi, Nicolas Fontaine, Tetsuya Hayashi, Takuji Nagashima, Nicholas V. Nardelli, Dileep V. Reddy, Martin J. Stevens, Tara Fortier, Lynden K. Shalm, Franklyn Quinlan,
- Abstract要約: MCFコアは高いノイズ相関を持ち、様々な用途に利用できる。
一方のコア上で100アト秒の統合ジッタを、他方のコアから派生した位相情報を用いて実現する。
MCFによる我々の結果は、量子チャネル上で100%のデューティサイクルを持つ超安定量子ネットワークに対する有望なアプローチである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.121469897194146
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Originally envisioned as a solution for the capacity crunch in telecommunications networks, multicore fibers (MCF) are contributing to scientific fields beyond telecom, such as sensing and metrology. Confined within the same cladding, the cores of MCF have a high degree of noise correlation which can be harnessed for a variety of applications. Here, we investigate MCF as a solution to the challenging problem of quantum and classical light co-existence in quantum networks by operating the quantum and stabilization light in separate but highly correlated cores of a 7-core MCF. Over 40 km of spooled fiber, we achieved 100 attosecond integrated jitter on one core by using phase information derived from another core. This allows for 100% duty cycle on a quantum channel while maintaining a low spurious photon rate from crosstalk between stabilization and quantum channels. With cycle-slip-free stabilization over 6 hours, frequency detuning between designated stabilization and quantum channels, and an additional 40 dB rejection of noise photons provided by the low optical crosstalk between cores, we achieved a Raman scattering-induced spurious photon rate of only 0.01 photons/s in 100 GHz bandwidth. Our results with MCF are a promising approach to ultra-stable quantum networks with 100% duty cycle on the quantum channel.
- Abstract(参考訳): もともとは、通信ネットワークにおけるキャパシティクレンチの解決策として想定されていた、マルチコアファイバ(MCF)は、センシングやメトロジーといったテレコム以外の科学分野に寄与している。
同じクラッド内に収まるMCFのコアは高いノイズ相関を持ち、様々な用途に利用できる。
本稿では,量子ネットワークにおける量子および古典的光共存の問題に対する解法として,量子および安定化光を7コアMCFの別個の高相関コアで動作させることにより検討する。
また,40km以上のスプールファイバにおいて,他のコアからの位相情報を用いて1コアで100アト秒集積ジッタを実現した。
これにより、安定化と量子チャネルの間のクロストークから低いスプリアス光子レートを維持しながら、量子チャネル上で100%のデューティサイクルを可能にする。
6時間以上のサイクルスリップフリー安定化、指定された安定化と量子チャネル間の周波数遅延、およびコア間の低光クロストークによるノイズ光子の40dBの除去により、100GHz帯でわずか0.01光子/sのラマン散乱誘起スプリアス光子速度を実現した。
MCFによる我々の結果は、量子チャネル上で100%のデューティサイクルを持つ超安定量子ネットワークに対する有望なアプローチである。
関連論文リスト
- Broadband spectral manipulation of single photons using cross-phase modulation [0.0]
本報告では,帯域幅の広帯域周波数制御を実験的に実証する。
絶対周波数シフトは最大$+6.46pm0.01$,THzと$5.74pm0.01$,THzで、帯域幅操作は0.66pm0.03$から$8.4pm0.3$までの範囲である。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-08-21T18:00:00Z) - Purifying quantum-dot light in a coherent frequency interface [39.58317527488534]
量子ネットワークは、光ファイバーの低損失伝送を利用するために、テレコム波長で動作する。
明暗の量子ドット(QDs)は、InGaAs QDsのような光の非常に区別できない量子状態を放出し、近赤外線で光子を放出する。
本稿では, 周期的に偏極した窒化リチウム導波路において, 単一光子のQD源からCバンドへのスペクトル浄化と周波数シフトを同時に実施する方法について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-11T18:02:43Z) - Metropolitan-scale Entanglement Distribution with Co-existing Quantum
and Classical Signals in a single fiber [0.0]
大都市圏の量子ネットワークのプロトタイプの開発には、展開された光ファイバを介して量子情報を伝達することが含まれる。
これらの課題に対処する1つのアプローチは、古典的なプローブ信号を量子信号と同じファイバーに共役させることである。
本稿では,WR-PTP(White Rabbit Precision Time Protocol)と共役する分極絡み量子信号の分布を,大都市圏で同一のシングルコアファイバストランドに示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-01T14:21:39Z) - Towards Fully Passive Time-Bin Quantum Key Distribution over Moving Free-Space Channels [36.136619420474766]
フォトニック時間ビン状態の量子情報は、一般に自由空間量子通信の移動には実用的ではないと考えられている。
本稿では,参照フレーム独立時間ビン量子鍵分布を用いた新しい手法を提案する。
このスキームは、急速に動くプラットフォームを含む様々な空間的多モードおよび変動するチャネルに容易に適用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-10T03:53:21Z) - Continuous entanglement distribution over a transnational 248 km fibre
link [58.720142291102135]
絡み合いは多くの量子応用の基礎である。
我々はオーストリアとスロバキアの継続的な国際関係を提示する。
110時間の模擬運転時間に対して,9 s$-1$の安定ペアレートを測定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-23T13:55:27Z) - Telecom-band Hyperentangled Photon Pairs from a Fiber-based Source [49.06242674127539]
偏光および周波数DoFの両面に重接する通信帯域双光子の発生を実験的に実証した。
ハイパーエンタングルメント・ソースによって生成される状態は、高密度符号化や高次元量子鍵分布などのプロトコルを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-06T21:37:43Z) - Spectral multiplexing of telecom emitters with stable transition
frequency [68.8204255655161]
コヒーレントエミッターは フォトニックチャネルを使って 遠距離で絡み合うことができる
約100個のエルビウムエミッタをFabry-Perot共振器と19マイクロメートルの薄膜で観察した。
本研究は,周波数多重化量子ネットワークノードを通信波長で直接動作させるための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-18T15:39:07Z) - Stable Polarization Entanglement based Quantum Key Distribution over
Metropolitan Fibre Network [55.41644538483948]
我々は、Oバンドで発生する偏光共役光子を配置したダークテレコムファイバ上での量子鍵分布実装を実証する。
対の光子のうちの1つが10kmの繊維で伝播し、もう1つは局所的に検出される。
これにより、QBERの平均は6.4%、最後のキーレートは109ビット/秒で連続的で安定したQKD動作が保証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-04T02:36:57Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。