論文の概要: Ultra-narrow homogeneous linewidths of erbium-doped silica glass fibers at millikelvin temperatures: magnetic field and temperature dependence
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.23400v1
- Date: Sat, 27 Sep 2025 16:40:41 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-30 22:32:19.205307
- Title: Ultra-narrow homogeneous linewidths of erbium-doped silica glass fibers at millikelvin temperatures: magnetic field and temperature dependence
- Title(参考訳): ミリケルビン温度におけるエルビウムドープシリカガラス繊維の超狭均一線幅:磁場と温度依存性
- Authors: Farhad Rasekh, Nasser Gohari Kamel, Mahdi Bornadel, Sourabh Kumar, Erhan Saglamyurek, Christoph Simon, Daniel Oblak,
- Abstract要約: エルビウムドープシリカファイバー(EDF)はその可用性、使いやすさ、既存の光ファイバーインフラとのシームレスな統合で際立っている。
我々は,0.09Tの最適磁場で,約8kHzの有効均一線幅を約7mKで観測した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: Erbium-doped solids are promising candidates for fiber-based quantum networks due to their emission wavelength, which aligns with the telecom band over which optical fibers exhibit minimal loss. Among these, erbium-doped silica fiber (EDF) stands out for its availability, ease of use, and seamless integration with existing fiber-optic infrastructure. In this work, using the two-pulse photon-echo (2PPE) technique, we measured the homogeneous linewidth of the 4I13/2 <-> 4I15/2 optical transition under varying magnetic fields and temperatures. We observed an effective homogeneous linewidth of approximately 8 kHz at approximately 7mK at an optimal magnetic field of 0.09 T, representing over two orders of magnitude improvement compared to earlier reports measured at T = 700 mK. We also present a comprehensive model for the combined magnetic field and temperature dependency of the effective homogeneous linewidth. Additionally, we employed three-pulse photon-echo (3PPE) measurements to investigate spectral diffusion and decoherence processes, and conclude that Two-Level System (TLS) effects are significantly suppressed at sufficiently low temperatures, below approximately 100 mK.
- Abstract(参考訳): エルビウムをドープした固体は、光ファイバーが損失を最小限に抑えるテレコムバンドと一致する発光波長のために、ファイバーベースの量子ネットワークの候補として期待されている。
これらのうち、エルビウムドープシリカファイバー(EDF)は、その可用性、使いやすさ、既存の光ファイバーインフラとのシームレスな統合で際立っている。
本研究では,2パルス光子エチョ法を用いて,4I13/2<->4I15/2光遷移の均一線幅を磁場と温度で測定した。
我々は,T = 700 mKで測定された以前の報告と比較して,0.09 Tの最適磁場において,約8kHzの有効均一線幅を約7mKで観測した。
また, 有効均一線幅の磁場と温度依存性の総合モデルを提案する。
さらに, 3パルス光子エチョ(3PPE)測定を用いてスペクトル拡散とデコヒーレンス過程を解析し, 2レベル系(TLS)効果は, 約100mK以下の十分な低温下で著しく抑制されていると結論付けた。
関連論文リスト
- Brillouin-Mandelstam scattering in telecommunications optical fiber at millikelvin temperatures [0.0]
ミリケルビン温度における標準単モード電気通信光ファイバのブリルアン散乱スペクトルを測定した。
ミリケルビン温度では, アモルファス材料の微視的欠陥とのコヒーレント音響相互作用が観察された。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-11T12:24:11Z) - Generation of photon pairs through spontaneous four-wave mixing in subwavelength nonlinear films [67.410870290301]
非晶質窒化ケイ素(SiN)のサブ波長膜中の窒素含有量の異なる4波長自然混合(SFWM)による光子対の生成について検討した。
SiN膜と溶融シリカ基板との2光子干渉を観察することにより,窒素含有量の異なる薄膜の3次感受性を見いだすことができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-03T12:30:06Z) - Efficient fiber-pigtailed source of indistinguishable single photons [0.0]
本稿では, 決定的に作製した単一光子源のファイバピグテール法について報告する。
連続動作10時間以上は,不明瞭性と単光子速度が安定であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-10T09:42:04Z) - Ultrabright fiber-coupled ploarization-entangled photon source with spectral brightness surpassing 2.0 MHz/mW/nm [0.6581049960856515]
単一モードファイバに最適に結合する超高輝度偏光共役光子源を提案する。
簡単なモードマッチング光学装置を用いることで,光子対のSMF結合と共有効率を最適化する。
これは、CWレーザー励起バルク結晶を用いたSPDC光子の最も高いスペクトル輝度を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-23T23:50:03Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Precise characterization of a silicon carbide waveguide fiber interface [0.0]
4H-SiCのような高屈折率材料中のエミッタは、内部反射による損失により光子の検出が減少する。
我々は4H-SiCにおける導波路集積V2欠陥に基づく明るい単一光子源を作成し、総光子数1秒あたり181キロ秒を達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-11T18:20:18Z) - Photophysics of Intrinsic Single-Photon Emitters in Silicon Nitride at
Low Temperatures [97.5153823429076]
窒化ケイ素中の固有の単一光子発光体を製造するためのロバストなプロセスが最近確立されている。
これらのエミッタは、室温操作と、技術的に成熟した窒化ケイ素フォトニクスプラットフォームとのモノリシックな統合による量子応用の可能性を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-25T19:53:56Z) - High quality entanglement distribution through telecommunication fiber
using near-infrared non-degenerate photon pairs [73.4643018649031]
都市環境では、電気通信光ファイバー(ITU G.652D標準に準拠している)の形での量子チャネルが利用可能である。
我々は、キャンパス型通信において、近赤外域(NIR)で調製された絡み合った光子が正常に伝送可能である可能性を検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-09T03:23:11Z) - Near-monochromatic tuneable cryogenic niobium electron field emitter [48.7576911714538]
単結晶超伝導ニオブナノチップの5.9K温度での電界放出について述べる。
放出される電子エネルギースペクトルは、16 meVまでの超狭い分布を示す。
この光源はレンズ収差の影響を低減し、低エネルギー電子顕微鏡、電子エネルギー損失分光、高分解能振動分光の新しいモードを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-11T20:46:21Z) - Temperature insensitive type II quasi-phasematched spontaneous
parametric downconversion [62.997667081978825]
チタニルカリウム (KTP) の屈折率の温度依存性は, 準相整合II型自然パラメトリックダウンコンバージョンを可能にすることが示されている。
電気通信Oバンド内の1326nmの温度非感応性退化発光を実験的に観察し,その効果を実証した。
この結果は、資源制約環境のための絡み合った光子源の開発に実用的応用をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-09T16:14:15Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。