論文の概要: Autonomous quantum error correction beyond break-even and its metrological application
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.26042v1
- Date: Tue, 30 Sep 2025 10:16:57 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-01 14:45:00.097477
- Title: Autonomous quantum error correction beyond break-even and its metrological application
- Title(参考訳): 破れ点を超える自律的量子誤差補正とその気象学的応用
- Authors: Zhongchu Ni, Ling Hu, Yanyan Cai, Libo Zhang, Jiasheng Mai, Xiaowei Deng, Pan Zheng, Song Liu, Shi-Biao Zheng, Yuan Xu, Dapeng Yu,
- Abstract要約: 本稿では,回路量子力学系における非破壊的AQECの実証について述べる。
AQEC保護の下では、論理量子ビットはシステムで利用可能な最高の物理量子ビットの18%を超える寿命を達成している。
これらの結果は,AQEC法がフォールトトレラント量子計算の重要なステップであるだけでなく,堅牢な量子センサを構築する上でのメリットも示している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 17.911199662649967
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The ability to extend the lifetime of a logical qubit beyond that of the best physical qubit available within the same system, i.e., the break-even point, is a prerequisite for building practical quantum computers. So far, this point has been exceeded through active quantum error correction (QEC) protocols, where a logical error is corrected by measuring its syndrome and then performing an adaptive correcting operation. Autonomous QEC (AQEC), without the need for such resource-consuming measurement-feedback control, has been demonstrated in several experiments, but none of which has unambiguously reached the break-even point. Here, we present an unambiguous demonstration of beyond-break-even AQEC in a circuit quantum electrodynamics system, where a photonic logical qubit encoded in a superconducting microwave cavity is protected against photon loss through autonomous error correction, enabled by engineered dissipation. Under the AQEC protection, the logical qubit achieves a lifetime surpassing that of the best physical qubit available in the system by 18\%. We further employ this AQEC protocol to enhance the precision for measuring a slight frequency shift, achieving a metrological gain of 6.3 dB over that using the most robust Fock-state superposition. These results illustrate that the demonstrated AQEC procedure not only represents a crucial step towards fault-tolerant quantum computation but also offers advantages for building robust quantum sensors.
- Abstract(参考訳): 論理量子ビットの寿命を、同じシステム内で利用可能な最高の物理量子ビットの寿命を超えて延長する能力、すなわち破れ点(break-even point)は、実用的な量子コンピュータを構築するための前提条件である。
これまでのところ、この点は能動量子誤差補正(QEC)プロトコルによって超えられ、そこでは論理誤差をそのシンドロームを測定して適応的な修正操作を行う。
このようなリソース消費測定フィードバック制御を必要としない自律型QEC(AQEC)は、いくつかの実験で実証されているが、いずれも明らかに破壊点に達していない。
ここでは、超伝導マイクロ波空洞に符号化されたフォトニック論理量子ビットを、自律的誤差補正により光子損失から保護する回路量子力学系において、非破壊的AQECの非破壊的実証を示す。
AQEC保護の下では、論理量子ビットはシステムで利用可能な最高の物理量子ビットの18%を超える寿命を達成している。
さらに、このAQECプロトコルを用いて、わずかな周波数シフトを測定する精度を高め、最もロバストなフォック状態の重ね合わせを用いて6.3dBのメトロジーゲインを達成する。
これらの結果は,AQEC法がフォールトトレラント量子計算の重要なステップであるだけでなく,堅牢な量子センサを構築する上でのメリットも示している。
関連論文リスト
- Extending coherence time beyond break-even point using only drives and dissipation [12.35444043278315]
量子エラー補正(QEC)は、環境への量子情報の損失を軽減することを目的としている。
本稿では,任意の誤り訂正符号に適用可能な量子チャネルシミュレーションに基づくAQECプロトコルを提案する。
これは、AQECで保護されたボソニックな論理量子ビットの破れ点を超えた最初の実験的実現である。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-09-26T10:50:27Z) - Beating the break-even point with autonomous quantum error correction [23.98841239616206]
量子誤り訂正(QEC)は、高次元ヒルベルト空間で符号化することで、脆弱な量子情報を誤りから保護する。
ここでは、単一トラップイオンの複数の内部スピン状態に符号化された論理量子ビットを持つ自律QECを実現する。
我々は論理量子ビットの寿命を約11.6msまで延長し、物理量子ビットと非補正論理量子ビットの双方において、その寿命を大幅に上回っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-23T14:16:41Z) - Error correction of a logical qubit encoded in a single atomic ion [0.0]
量子誤り訂正(QEC)は、量子コンピュータが有用なアルゴリズムを実行するために不可欠である。
近年の研究では、単一粒子レベルで誤り訂正を行うための補完的なアプローチが提案されている。
ここでは、QECを単一原子イオンで示し、最大2.2倍の誤差を減少させ、量子ビットの有用な寿命を最大1.5倍に拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-18T05:10:21Z) - Quantum process tomography of continuous-variable gates using coherent
states [49.299443295581064]
ボソニックモード超伝導回路におけるコヒーレント状態量子プロセストモグラフィ(csQPT)の使用を実証する。
符号化量子ビット上の変位とSNAP演算を用いて構築した論理量子ゲートを特徴付けることにより,本手法の結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T18:08:08Z) - Deep Quantum Error Correction [73.54643419792453]
量子誤り訂正符号(QECC)は、量子コンピューティングのポテンシャルを実現するための鍵となる要素である。
本研究では,新しいエンペンド・ツー・エンドの量子誤りデコーダを効率的に訓練する。
提案手法は,最先端の精度を実現することにより,QECCのニューラルデコーダのパワーを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-27T08:16:26Z) - Real-time quantum error correction beyond break-even [0.0]
完全安定かつ誤り訂正された論理量子ビットの量子コヒーレンスは、量子誤り訂正プロセスに関わる全ての不完全な量子成分の量子コヒーレンスよりも著しく長いことを示す。
この性能は、超伝導量子回路の製作やモデルフリー強化学習など、いくつかの領域における革新と組み合わせて実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-16T18:58:12Z) - Measurement based estimator scheme for continuous quantum error
correction [52.77024349608834]
正準離散量子誤差補正(DQEC)スキームは、安定器上の射影フォン・ノイマン測度を用いて誤差症候群を有限集合に識別する。
連続的量子誤差補正(CQEC)と呼ばれる連続的な測定に基づく量子エラー補正(QEC)は、DQECよりも高速に実行でき、資源効率も向上できる。
論理量子ビットの計測に基づく推定器 (MBE) を構築することにより, 物理量子ビットに発生する誤差をリアルタイムで正確に追跡できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-25T09:07:18Z) - Circuit Symmetry Verification Mitigates Quantum-Domain Impairments [69.33243249411113]
本稿では,量子状態の知識を必要とせず,量子回路の可換性を検証する回路指向対称性検証を提案する。
特に、従来の量子領域形式を回路指向安定化器に一般化するフーリエ時間安定化器(STS)手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-27T21:15:35Z) - On exploring the potential of quantum auto-encoder for learning quantum systems [60.909817434753315]
そこで我々は,古典的な3つのハードラーニング問題に対処するために,QAEに基づく効果的な3つの学習プロトコルを考案した。
私たちの研究は、ハード量子物理学と量子情報処理タスクを達成するための高度な量子学習アルゴリズムの開発に新たな光を当てています。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-29T14:01:40Z) - Protecting a Bosonic Qubit with Autonomous Quantum Error Correction [2.1806044218454854]
原理的には、量子系内の散逸を調整することで、量子エラー補正を自律的かつ連続的に実現することができる。
ここでは超伝導空洞のSchr"odinger cat様多光子状態の論理量子ビットを符号化する。
この受動的プロトコルは、単光子損失に対する自律的な補正を実現し、多光子量子ビットのコヒーレンス時間を2倍に向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-20T14:14:27Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。