論文の概要: Enhanced Secondary Electron Detection of Single Ion Implants in Silicon Through Thin SiO2 Layers
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.14495v1
- Date: Thu, 16 Oct 2025 09:39:39 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-17 21:15:14.802552
- Title: Enhanced Secondary Electron Detection of Single Ion Implants in Silicon Through Thin SiO2 Layers
- Title(参考訳): 薄膜SiO2層によるシリコン中の単一イオンインプラントの高次電子検出
- Authors: Ella B Schneider, Oscar G Lloyd-Willard, Kristian Stockbridge, Mark Ludlow, Sam Eserin, David C Cox, Roger P Webb, Ben N Murdin, Steve K Clowes,
- Abstract要約: 本研究では、集束イオンビーム(FIB)システムにおいて、二次電子(SE)を用いた個別イオン注入現象を検出する非破壊かつ高効率な方法を示す。
低エネルギーSbイオンを非ドープシリコンに注入し, イオン電流測定により最大98%の単イオン検出効率を実現した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Deterministic placement of single dopants is essential for scalable quantum devices based on group-V donors in silicon. We demonstrate a non-destructive, high-efficiency method for detecting individual ion implantation events using secondary electrons (SEs) in a focused ion beam (FIB) system. Using low-energy Sb ions implanted into undoped silicon, we achieve up to 98% single-ion detection efficiency, verified by calibrated ion-current measurements before and after implantation. The technique attains ~30 nm spatial resolution without requiring electrical contacts or device fabrication, in contrast to ion-beam-induced-current (IBIC) methods. We find that introducing a controlled SiO2 capping layer significantly enhances SE yield, consistent with an increased electron mean free path in the oxide, while maintaining high probability of successful ion deposition in the underlying substrate. The yield appears to scale with ion velocity, so higher projectile mass (e.g. Yb, Bi etc) requires increased energy to maintain detection efficiency. Our approach provides a robust and scalable route to precise donor placement and extends deterministic implantation strategies to a broad range of material systems and quantum device architectures.
- Abstract(参考訳): シリコン中のグループVドナーをベースとしたスケーラブル量子デバイスには,単一ドーパントの確定的配置が不可欠である。
本研究では、集束イオンビーム(FIB)システムにおいて、二次電子(SE)を用いた個別イオン注入現象を検出する非破壊かつ高効率な方法を示す。
低エネルギーのSbイオンを非ドープシリコンに注入することにより、最大98%の単イオン検出効率を達成し、注入前後のイオン電流測定で検証した。
この技術は、イオンビーム誘起電流(IBIC)法とは対照的に、電気的接触やデバイス製造を必要とせず、約30nmの空間分解能が得られる。
制御したSiO2キャッピング層を導入すると, 酸化膜中の電子平均自由経路の増加とともにSE収率が著しく向上し, 基材中のイオン沈着の確率は高いことが判明した。
収率はイオン速度とともにスケールしているように見えるので、高い射影質量(例えばYb、Biなど)は検出効率を維持するためにエネルギーを増大させる必要がある。
我々のアプローチは、正確なドナー配置への堅牢でスケーラブルな経路を提供し、決定論的埋め込み戦略を幅広い材料システムや量子デバイスアーキテクチャにまで拡張する。
関連論文リスト
- Deterministic Detection of Single Ion Implantation [0.0]
集束イオンビームを用いた単一イオン注入は、量子技術の高空間分解能とマスクレスドーピングを可能にする。
本研究では, 各種イオン種の単一イオン検出効率について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-10-01T15:39:59Z) - Compact detector for atom-atom correlations on an atom chip [0.0]
本稿では, 原子チップ近傍に閉じ込められたRydberg原子の, 状態選択的, 空間分解的測定のための, コンパクトで電離型検出器を提案する。
このシステムは、荷電粒子を誘導する静電レンズシステムと、イオン化によって生じるイオンと電子の両方を検出することができる一連のチャネル電子乗算器(CEM)を組み合わせる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-04T14:49:01Z) - Electron-Electron Interactions in Device Simulation via Non-equilibrium Green's Functions and the GW Approximation [71.63026504030766]
電子-電子(e-e)相互作用は、量子輸送シミュレーションに明示的に組み込まれなければならない。
この研究は、非平衡条件下でのナノデバイスの大規模原子論的量子輸送シミュレーションを報告した最初のものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-17T15:05:33Z) - Single photon emitters in monolayer semiconductors coupled to transition metal dichalcogenide nanoantennas on silica and gold substrates [49.87501877273686]
遷移金属ジアルコゲナイド(TMD)単一光子エミッタは、量子情報応用に多くの利点をもたらす。
シリコンやガリウムホスプヒド(GaP)などのナノ共振器の製造に用いられる伝統的な材料は、高い屈折率の基質を必要とすることが多い。
ここでは,多層TMDで作製したナノアンテナ(NA)を用いて,基板選択による完全な柔軟性を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T07:44:29Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Toward High-Performance Energy and Power Battery Cells with Machine
Learning-based Optimization of Electrode Manufacturing [61.27691515336054]
本研究では,所望のバッテリ適用条件に対する高性能電極の課題に対処する。
本稿では、電気化学性能の2目的最適化のための決定論的機械学習(ML)支援パイプラインによって支援される強力なデータ駆動アプローチを提案する。
以上の結果から,スラリー中の固形物の中間値とカレンダリング度を併用した高活性物質が最適電極となることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-07T13:48:50Z) - Ablation loading of barium ions into a surface electrode trap [0.0]
トラップイオン量子情報処理は、少量しか利用できない同位体に符号化された量子ビットの恩恵を受けることができる。
レーザーアブレーションは、中性原子やイオンを低体積ターゲットから制御的に解放する方法を提供する。
そこで本研究では, イオン負荷確率を記述するモデルをテストするために, 異なるサイズの表面電極トラップへのアブレーションベースのイオン負荷について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-03T18:50:04Z) - Near-Surface Electrical Characterisation of Silicon Electronic Devices
Using Focused keV Ions [45.82374977939355]
シリコンデバイスに低エネルギーイオンを注入する方法を示す。
内部電界が弱いにもかかわらず、感度領域全体から準均一電荷収集効率が得られる。
これは、高品質な熱ゲート酸化物がイオン検出反応で果たす重要な役割によって説明できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-27T06:29:46Z) - Towards Deterministic Creation of Single Photon Sources in Diamond using
In-Situ Ion Counting [0.0]
イオン番号の誤差を5%に抑えるため, その場計数イオン注入実験を行った。
これにより、量子応用のための広帯域半導体における高収率単一光子エミッタ素子の製作が可能となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-03T17:57:58Z) - Creating Quantum Emitters in Hexagonal Boron Nitride Deterministically
on Chip-Compatible Substrates [51.112488102081734]
2次元ヘキサゴナル窒化ホウ素(hBN)は室温単一光子発光体(SPE)をホストする
本稿では,原子間力顕微鏡(AFM)先端を用いたナノインデンテーションにより,hBN SPEを決定的に活性化する放射線・リソグラフィーのない経路について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-28T20:58:02Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。