論文の概要: Active tuning of ENZ resonances in meta-antenna through phase modulation of optical pulse
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.19065v1
- Date: Tue, 21 Oct 2025 20:35:54 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-25 03:08:14.634522
- Title: Active tuning of ENZ resonances in meta-antenna through phase modulation of optical pulse
- Title(参考訳): 光パルスの位相変調によるメタアンテナ内ENZ共鳴のアクティブチューニング
- Authors: Elif Ozturk, Hira Asif, Mehmet Gunay, Mehmet Emre Tasgin, Ramazan Sahin,
- Abstract要約: プラズモニックナノアンテナは、材料中の光の伝播を制御する新しい経路を提供する。
L型ナノアンテナ構造におけるEpsilon-Near-zero (ENZ) 応答について, 屈折率の指数が増大するプラズモニックアナログの現象下で検討した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.614803913005309
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Plasmonic nanoantennas offer new avenues to manipulate the propagation of light in materials due to their near field enhancement and ultrafast response time. Here we investigate the epsilon-near-zero (ENZ) response in an L-shaped nanoantenna structure under the phenomenon of plasmonic analog of enhancement in the index of refraction. Using a quantum mechanical approach, we analyze the modulation in the response of probe field and emergence of ENZ frequency region both in the linear and nonlinear plasmonic system. We also demonstrate the active tuning of ENZ frequency region in a nanoantenna structure by modulating the phase of control pulse. The analytical and 3D FDTD simulation results show a significant spectral shift in the ENZ modes. Our proposed method offers the possibility to design and control optical tunable ENZ response in plasmonic metasurfaces without the use of ENZ material. Such metasurfaces can be used in on-chip photonic integrated circuits, further localization of incident fields, slow light operations and various quantum technologies.
- Abstract(参考訳): プラズモニックナノアンテナは、近接場増強と超高速応答時間による材料中の光の伝搬を制御する新しい経路を提供する。
ここでは, 屈折率の指数が増大するプラズモニックアナログ現象の下で, L型ナノアンテナ構造におけるEpsilon-Near-zero (ENZ) 応答について検討する。
量子力学的手法を用いて、線形および非線形プラズモン系のプローブ場応答とENZ周波数領域の出現の変調を解析する。
また、制御パルスの位相を変調することにより、ナノアンテナ構造におけるENZ周波数領域のアクティブチューニングを示す。
解析および3次元FDTDシミュレーションの結果,ENZモードのスペクトルシフトは顕著であった。
提案手法は、ENZ材料を使わずに、プラズモニックな地表面における光波長可変ENZ応答を設計・制御することを可能にする。
このような準曲面は、オンチップフォトニック集積回路、インシデントフィールドのさらなる局在化、スロー光演算、および様々な量子技術で利用することができる。
関連論文リスト
- Optically tunable linear and nonlinear enhancement of index of refraction [2.3592914313389253]
屈折率調整による材料の光学特性の制御は、現在の最先端技術に革命をもたらし、高損失媒体における光伝搬を制御できる。
量子力学的アプローチを用いて線形および非線形状態における屈折率(EIR)のテクステンスメントのプラズモニックアナログの能動的光学的チューニングを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-21T12:39:40Z) - Optically Switchable Fluorescence Enhancement at Critical Interparticle Distances [0.0]
プラズモニックナノ構造は、蛍光増強剤として使用される電場局在を提供する。
近距離での非放射エネルギー移動は、不均一媒質による発光スペクトルの上昇を抑制する。
臨界距離に配置した銀ナノ粒子 (AgNP) にコリメート光を照射することにより, 蛍光強度を7倍に向上させる活性蛍光増強スイッチを模擬した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-15T18:21:16Z) - Spatial super-resolution in nanosensing with blinking emitters [79.16635054977068]
本稿では,蛍光ナノセンサを点滅させたメソロジー(サーモメトリー,マグネティックメソメトリー,pH推定など)における空間分解能向上手法を提案する。
我々は, 生活科学分野において, 画像解析技術に補完される点滅蛍光センシング剤を日常的に活用できると考えている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-27T10:38:05Z) - Voltage-controlled extraordinary optical transmission in the visible
regime [2.765106384328772]
プラズモンデバイスの動作帯域幅は、製造されると一般に調整できない。
本研究では、可視光伝送装置(EOT)の電気的制御を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-06T08:31:37Z) - Quantum Sensing with Scanning Near-Field Optical Photons Scattered by an
Atomic-Force Microscope Tip [0.0]
散乱走査近接場光学顕微鏡(s-SNOM)はアブベ回折限界を克服するための有望な技術として知られている。
本稿では,電気双極子近似,画像理論,摂動理論を用いて提案システムに対する量子モデルを提案する。
提案手法は高分解能の量子イメージングや量子分光に利用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-09T05:53:51Z) - Tunable directional photon scattering from a pair of superconducting
qubits [105.54048699217668]
光とマイクロ波の周波数範囲では、外部磁場を印加することで調整可能な方向性を実現することができる。
伝送線路に結合した2つのトランスモン量子ビットで調整可能な指向性散乱を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-06T15:21:44Z) - Superradiance in dynamically modulated Tavis-Cumming model with spectral
disorder [62.997667081978825]
超放射は、同じ光学モードに結合した量子エミッタからの光子の放出を増強するものである。
動的に変調されたTavis-Cummingsモデルにおいて,超放射能とスペクトル障害の相互作用について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-18T21:29:32Z) - Continuous-Wave Frequency Upconversion with a Molecular Optomechanical
Nanocavity [46.43254474406406]
分子空洞光力学を用いて、サブマイクロワット連続波信号の$sim$32THzでのアップコンバージョンを、周囲条件下で可視領域に示す。
この装置は、少数の分子を収容するプラズモンナノキャビティで構成されている。入射場は、集合分子振動を共鳴的に駆動し、可視ポンプレーザーに光力学的変調を印加する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-07T06:23:14Z) - Coupling of Light and Mechanics in a Photonic Crystal Waveguide [0.0]
フォトニック結晶導波路(PCW)の熱駆動横振動を観測した。
長期目標は、振動の個々のフォノンと、PCWの誘導モードで伝播する単一光子との間の強い原子を介するリンクを実現することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-25T10:06:57Z) - Spectrally reconfigurable quantum emitters enabled by optimized fast
modulation [42.39394379814941]
色中心、希土類イオン、量子ドットなどの固体プラットフォームにおけるスペクトル制御は、チップ上のそのような応用を実現する上で魅力的である。
単一光子放射のスペクトル工学における周波数変調光遷移の利用を提案する。
その結果,周波数変調は単一光子のスペクトル特性と時間特性に対して前例のない制御を施した新しい光状態を生成するための強力な手法であることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-27T18:24:35Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。