論文の概要: A broadband single microwave-photon detector insensitive to the thermal noise
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.21085v1
- Date: Fri, 24 Oct 2025 01:54:28 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-28 09:00:15.353798
- Title: A broadband single microwave-photon detector insensitive to the thermal noise
- Title(参考訳): サーマルノイズに敏感な広帯域単一マイクロ波光子検出器
- Authors: Y. Q. Chai, M. Y. Wang, S. N. Wang, P. H. Ouyang, L. F. Wei,
- Abstract要約: 非平衡ジョセフソンしきい値検出器が弱いマイクロ波信号を実装し、そのエネルギー量子限界レベルに到達する方法を示す。
提案されたNEJTDは、ブロードバンド単一マイクロ波光子検出器として機能する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Thermal noise is one of the physical obstacles that constrain the achievable detection sensitivities of various detectors. Indeed, as we showed in a recent paper (PRB 111, 024501 (2025)), the usual Josephson threshold detector (JTD) operated in an equilibrium state can be utilized to implement a weak microwave signal, just approaching (but not arriving at) its energy quantum limit, even though its physical parameters have been optimized. In this letter, we further demonstrate numerically that the phase dynamics of a current-biased Josephson junction (CBJJ) can be insensitive to the always-on thermal noise if the sweep rate of the biased current is significantly high. As a consequence, the JTD can be operated alternatively in a non-equilibrium state. Based on the statistical binary detection criterion, we demonstrate how such a non-equilibrium JTD (NEJTD) can be utilized to implement the weak microwave signal, arriving at its energy quantum limit level. The dynamic range and photon-number resolvability of the proposed NEJTD are also discussed when it serves as a broadband single microwave-photon detector.
- Abstract(参考訳): 熱ノイズは、様々な検出器の達成可能な検出感度を制限する物理的障害の1つである。
実際、私たちが最近の論文(PRB 111, 024501 (2025))で示したように、平衡状態にある通常のジョセフソンしきい値検出器(JTD)は、物理パラメータが最適化されているにもかかわらず、そのエネルギー量子限界に近づき(到達しない)、弱いマイクロ波信号を実装するのに利用できる。
本稿では, 電流バイアスのジョセフソン接合(CBJJ)の位相ダイナミクスが, バイアス電流の掃流速度が著しく高い場合, 常オン熱雑音に敏感であることを示す。
その結果、JTDは代わりに非平衡状態で操作できる。
統計的二項検出基準に基づいて、そのような非平衡JTD (NEJTD) を用いて弱いマイクロ波信号を実装し、そのエネルギー量子限界レベルに達することを実証する。
提案したNEJTDのダイナミックレンジと光子数分解性についても、ブロードバンド単一マイクロ波光子検出器として機能する場合に論じる。
関連論文リスト
- Measuring weak microwave signals via current-biased Josephson Junctions II: Arriving at single-photon detection sensitivity [0.0]
電流バイアスジョセフソン接合(CBJJ)はジョセフソンしきい値検出器(JTD)として機能する。
非平衡JTDを用いて弱いマイクロ波信号の高感度検出を行うことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-10-23T13:57:50Z) - Experimental demonstrations of Josephson threshold detectors for broadband microwave photons detection [12.926713034756862]
電流バイアスジョセフソン接合(CBJJs)は、赤外線領域における感度ジョセフソンしきい値検出器(JTDs)として実証されている。
この種の検出器は、ブロードバンドマイクロ波光子を検出するためにも使用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-20T06:31:05Z) - Approaching energy quantum limit detection of microwave photons with Josephson Junctions [0.0]
単一光子検出は、非常に弱い電磁波のエネルギー量子制限検出(EQLD)である。
我々は、電流バイアスのJosephson Junction(CBJJ)検出器を用いて、弱いマイクロ波信号のEQLDに接近する可能性を分析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-31T14:03:07Z) - Bolometric detection of Josephson radiation [0.0]
ボロメーターは、マイクロ波周波数におけるアク・ジョセフソン電流を、約100,$GHzで測定可能なdc温度上昇に変換する。
本実験は、マイクロ波光子の効率的で広帯域な熱検出手法を示し、ジョセフソンダイナミクスの感度検出器を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-14T17:06:45Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - Stepping closer to pulsed single microwave photon detectors for axions
search [0.0]
軸索検出は、単一の光子限界まで究極の感度を必要とする。
どちらもジョセフソン効果に基づく超伝導デバイスの使用に頼っている、有望な2つのアプローチに従う。
一度最適化されると、両方のデバイスは単一の光子の感度に達する可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-15T09:50:34Z) - A highly-sensitive broadband superconducting thermoelectric
single-photon detector [62.997667081978825]
熱電検出器(TED)は、単一光子の吸収による有限温度差を開回路熱電圧に変換する。
TEDでは、選択した設計や素材に応じて、約15GHzから約150Hzの周波数の単一光子を公開できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T17:08:36Z) - Topological Josephson Junctions in the Integer Quantum Hall Regime [42.408991654684876]
チューニング可能なジョセフソン接合(TJJ)は、異常なジョセフソン効果と位相量子絶縁体応用を研究する上で望ましいプラットフォームである。
本稿では、整数量子ホール(IQH)と超伝導体の物理を組み合わせることで、頑健で静電気的に調整可能なTJJを提案する。
スケーラブルでロバストなAndreev-qubitプラットフォームへの特に関連性があり、また効率的な位相電池でもある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-04T16:45:07Z) - Frequency fluctuations of ferromagnetic resonances at milliKelvin
temperatures [50.591267188664666]
ノイズはデバイスの性能、特に量子コヒーレント回路に有害である。
最近の研究は、超伝導量子ビットへの単一のマグノンをベースとした量子技術にマグノンシステムを活用するためのルートを実証している。
時間的挙動を研究することは、基礎となるノイズ源を特定するのに役立つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-14T08:00:37Z) - Mid-infrared homodyne balanced detector for quantum light
characterization [52.77024349608834]
中赤外域で作動する新しい平衡ホモダイン検出器の特性について述べる。
実験結果を,自由空間量子通信などの量子技術への応用の可能性の観点から考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-16T11:08:50Z) - Quantum metamaterial for nondestructive microwave photon counting [52.77024349608834]
弱い非線形メタマテリアルに基づいてマイクロ波領域で動作する単一光子検出器の設計を提案する。
単光子検出の忠実度はメタマテリアルの長さとともに増加し,実験的に現実的な長さで接近することを示す。
光領域で動作する従来の光子検出器とは対照的に、光子検出により光子を破壊せず、光子波束を最小限に乱す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-13T18:00:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。