論文の概要: Universal fast flux control of a coherent, low-frequency qubit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2002.10653v1
- Date: Tue, 25 Feb 2020 03:42:09 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-02 00:12:34.777659
- Title: Universal fast flux control of a coherent, low-frequency qubit
- Title(参考訳): コヒーレント低周波量子ビットの普遍的高速フラックス制御
- Authors: Helin Zhang, Srivatsan Chakram, Tanay Roy, Nathan Earnest, Yao Lu,
Ziwen Huang, Daniel Weiss, Jens Koch, David I. Schuster
- Abstract要約: リセット、高速コヒーレント制御、読み出しのための新しいプロトコルが提示される。
平均ゲート忠実度が99.8%の20-60$nsのシングルキュービットゲートを実現する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.5608309213668585
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The \textit{heavy-fluxonium} circuit is a promising building block for
superconducting quantum processors due to its long relaxation and dephasing
time at the half-flux frustration point. However, the suppressed charge matrix
elements and low transition frequency have made it challenging to perform fast
single-qubit gates using standard protocols. We report on new protocols for
reset, fast coherent control, and readout, that allow high-quality operation of
the qubit with a 14 MHz transition frequency, an order of magnitude lower in
energy than the ambient thermal energy scale. We utilize higher levels of the
fluxonium to initialize the qubit with $97$\% fidelity, corresponding to
cooling it to $190~\mathrm{\mu K}$. We realize high-fidelity control using a
universal set of single-cycle flux gates, which are comprised of directly
synthesizable fast pulses, while plasmon-assisted readout is used for
measurements. On a qubit with $T_1, T_{2e}\sim$~300~$\mathrm{\mu s}$, we
realize single-qubit gates in $20-60$~ns with an average gate fidelity of
$99.8\%$ as characterized by randomized benchmarking.
- Abstract(参考訳): textit{heavy-fluxonium}回路は超伝導量子プロセッサにとって、長い緩和と半流束フラストレーション点での遅延時間のために有望な構成要素である。
しかし、電荷行列素子の抑制と遷移周波数の低さにより、標準プロトコルを用いた高速シングルキュービットゲートの実行が困難になっている。
我々は,14mhzのトランジッション周波数を持つ量子ビットの高画質動作を可能にする,リセット,高速コヒーレント制御,読み出しのための新しいプロトコルについて報告する。
我々は高濃度のフラックスニウムを用いて、90〜\mathrm{\mu k}$ の冷却に対応する9.7$\%の忠実度で量子ビットを初期化する。
本研究では, 直接合成可能な高速パルスからなる単一サイクルフラックスゲートの集合を用いた高忠実度制御を実現し, プラズモンによる読み出しを計測に用いた。
t_1, t_{2e}\sim$~300~$\mathrm{\mu s}$のキュービットでは、平均ゲート忠実度99.8\%$の20〜60$~nのシングルキュービットゲートがランダム化ベンチマークで特徴付けられる。
関連論文リスト
- High-fidelity gates in a transmon using bath engineering for passive leakage reset [65.46249968484794]
漏洩(Leakage)は、計算に使われない状態の占有であり、量子エラー訂正において最も破壊的なエラーの1つである。
トランスモン中の漏れ状態の寿命を3桁に短縮する装置を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-06T18:28:49Z) - Demonstrating real-time and low-latency quantum error correction with superconducting qubits [52.08698178354922]
超伝導量子プロセッサに組み込まれたスケーラブルFPGAデコーダを用いて低遅延フィードバックを示す。
復号ラウンド数が増加するにつれて、論理誤差の抑制が観察される。
この作業でデコーダのスループットとレイテンシが発達し、デバイスの継続的な改善と相まって、次世代の実験がアンロックされた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-07T17:07:18Z) - High-sensitivity AC-charge detection with a MHz-frequency fluxonium
qubit [0.0]
我々は前例のない低い遷移周波数の重いフラキソニウムを1.8mathrm$$で操作する。
量子ビット遷移を容量結合導波路で直接処理することにより、高周波場に対する高い感度を示す。
この方法では、チャージ感度は33mumathrme/sqrtmathrmHz$、エネルギー感度(ヘルツあたりジュール)は28hbarである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-26T17:48:09Z) - Enhancing Dispersive Readout of Superconducting Qubits Through Dynamic
Control of the Dispersive Shift: Experiment and Theory [47.00474212574662]
超伝導量子ビットは、大帯域読み出し共振器に結合される。
我々は、100 ns 統合時間で 0.25,% の、最先端の2状態読み取りエラーを示す。
提案した結果により,新たなアルゴリズムやプロトコルの性能がさらに向上することが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-15T10:30:10Z) - Fast, high-fidelity addressed single-qubit gates using efficient
composite pulse sequences [0.0]
電子電子レンジ制御法を用いて,高速かつ忠実な単一量子ゲートを実現する。
単一キュービットに対して、Cliffordゲートあたり1.5$$times$10-6$のエラーをベンチマークする。
同じトラップ領域の2つの量子ビットに対して、空間マイクロ波場勾配と効率的な4パルススキームを併用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-11T11:01:45Z) - Cat-qubit-inspired gate on cos($2\theta$) qubits [77.34726150561087]
我々はKerr-cat量子ビットのノイズバイアス保存ゲートにインスパイアされた1量子ビット$Z$ゲートを導入する。
このスキームは、 qubit と ancilla qubit の間のビームスプリッターのような変換を通じて位相空間の $pi$ 回転に依存する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-04T23:06:22Z) - Erasure qubits: Overcoming the $T_1$ limit in superconducting circuits [105.54048699217668]
振幅減衰時間である$T_phi$は、超伝導回路の量子忠実度を制限する主要な要因として長い間存在してきた。
本稿では、振幅減衰誤差を検出して消去誤差に変換する方法で、量子ビットを設計し、従来のT_phi$制限を克服する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T17:39:21Z) - Fast high-fidelity gates for galvanically-coupled fluxonium qubits using
strong flux modulation [0.08388591755871733]
長いコヒーレンス時間、大きなアンハーモニック性、頑健な電荷-ノイズ不感度のレンダリングフラクソニウム量子ビットは、トランスモンの興味深い代替品である。
最近の実験では、低周波フラックスニアのコヒーレンス時間が記録されている。
本稿では,フラックス可変$textitXX$結合を用いたガルバニック結合方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-08T15:45:10Z) - High fidelity two-qubit gates on fluxoniums using a tunable coupler [47.187609203210705]
超伝導フラクソニウム量子ビットは、大規模量子コンピューティングへの道のトランスモンに代わる有望な代替手段を提供する。
マルチキュービットデバイスにおける大きな課題は、スケーラブルなクロストークのないマルチキュービットアーキテクチャの実験的なデモンストレーションである。
ここでは、可変カプラ素子を持つ2量子フッソニウム系量子プロセッサを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T13:44:52Z) - Fast logic with slow qubits: microwave-activated controlled-Z gate on
low-frequency fluxoniums [0.0]
ゲートは、非計算遷移間の周波数で61.6textrmns$longパルスによって活性化される。
測定された 8pm1times 10-3$ のゲート誤差は、非計算部分空間のデコヒーレンスによって制限される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-05T03:25:08Z) - Demonstration of an All-Microwave Controlled-Phase Gate between Far
Detuned Qubits [0.0]
逆結合トランスモン量子ビット間の全マイクロ波制御相ゲートについて述べる。
我々のゲートは2量子ビットゲートに代わる有望な代替であり、大規模量子プロセッサではハードウェアスケーリングの利点が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-18T16:08:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。